差分
編集の要約なし
21行目:
21行目:
;照準モード
−:リベイク時代からの継続機能だが頭部の変形は射撃時にアンテナを折り畳みよりコンパクトな形態になる様に変更されている。
;ロケット砲
−:メインアームに増設された装甲の裏に装備されている火器。使用時に装甲が展開し砲身が伸びる。威力は低く牽制用レベル。
;ナックルガード
−:機体メインアームの手甲に装備するオプションの増加装甲。素手での近接殴打時に威力を発揮し、小型のシールドとしても使える。非使用時にはロケット砲と同じ腕部装甲の裏に収納する。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−;阿頼耶識システム
+;[[阿頼耶識システム]]
−:
+:詳細はリンク先参照。
+;照準モード
+:リベイク時代からの継続機能だが頭部の変形は射撃時にアンテナを折り畳みよりコンパクトな形態になる様に変更されている。
;サブアーム&スラスターポッド
;サブアーム&スラスターポッド
:リベイクではグレイズの流用品であった物が新規の専用アームに変更。収納時に蓋も兼ねる装甲が増設され、動作精度や駆動出力も向上し、サブアームだけでも敵を圧倒する事も可能となった。収納するスラスターポッドも直線的な箱型のポッドに変更されている。
:リベイクではグレイズの流用品であった物が新規の専用アームに変更。収納時に蓋も兼ねる装甲が増設され、動作精度や駆動出力も向上し、サブアームだけでも敵を圧倒する事も可能となった。収納するスラスターポッドも直線的な箱型のポッドに変更されている。
−;長距離飛行用バックパックユニット
;長距離飛行用バックパックユニット
−:機体に追加装備される高速移動用ユニット。装着した状態での可変が可能で追加装甲としての機能も持ち負担になり難い様になっている。クタン参型用の追加ブースターポッド二基も装着可能。
+:機体に追加装備される高速移動用ユニット。装着した状態での可変が可能で追加装甲としての機能も持ち負担になり難い様になっている。クタン参型用の追加ブースターポッド二基も増設可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
+;ロケット砲
+:メインアームに増設された装甲の裏に装備されている火器。使用時に装甲が展開し砲身が伸びる。威力は低く牽制用レベル。
+;ナックルガード
+:機体メインアームの手甲に装備するオプションの増加装甲。素手での近接殴打時に威力を発揮し、小型のシールドとしても使える。非使用時にはロケット砲と同じ腕部装甲の裏に収納する。
;シザース可変型リアアーマー
;シザース可変型リアアーマー
−:腰背部に接続された大型シールド。展開する事で手持ち用のグリップを有しMSをフレームごと切断可能な大型ハサミに変形する機能を持つ。腰背部接続時のスラスターによる機動・運動性補佐機能も健在。
+:腰背部に接続された大型シールド。手持ち用のグリップを有し手持ち盾になる他、展開しMSをフレームごと切断可能な大型ハサミに変形する機能を持つ。腰背部接続時のスラスターによる機動・運動性補佐機能も健在。
;120mm50口径ロングレンジライフル
;120mm50口径ロングレンジライフル
−:グシオンリベイクの頃からの継続装備。大規模な戦闘時には両腕とサブアームを含めて4挺まで装備可能。
+:グシオンリベイクの頃からの継続装備である射撃武装。大規模な戦闘時には両腕とサブアームを含めて4挺まで装備可能。
−;グシオンリベイクハルバード
;グシオンリベイクハルバード
:グシオンリベイクの頃からの継続装備である近接白兵武装。
:グシオンリベイクの頃からの継続装備である近接白兵武装。
−;300mm滑腔砲
;300mm滑腔砲
:元々バルバトスが装備していた火器でリベイクの頃からの継続装備。MAが起動した際に2挺装備している。
:元々バルバトスが装備していた火器でリベイクの頃からの継続装備。MAが起動した際に2挺装備している。