差分
編集の要約なし
21行目:
21行目:
<!-- :作品名:説明 -->
;[[ミノフスキードライブ]]+:
−;ハードポイント
−:
;バルカン砲+:頭部に2門。コアファイター形態では唯一の武器。
;ビームサーベル+:ビームシールドに仕込んでおり2本装備。
−;ビームライフル
−:ライフルに、専用のグレネードラックを装着。ビームと実弾の両方を備える。
−;ビームシールド
−:両肘に2基内蔵。ビームサーベルのホルダーも兼ねる。
;光の翼
−:[[ミノフスキードライブ]]の持つエネルギーの副産物。切断武器したり、盾に利用したり、広域放射することで2基のドライブの間にメガ粒子が発生してモビルスーツを行動不能に持ち込んだりと、戦略的にも戦術的にも有効性を示した。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−;[[機動戦士Vガンダム]]
;[[機動戦士Vガンダム]]
−:メガビームキャノンで[[タシロ・ヴァゴ|タシロ]]艦隊所属の艦船を次々と撃沈に至らしめるが、のちに[[ゲンガオゾ]]と交戦。互いに武装を使い果たすが、徐々にゲンガオゾに押されていく。
+:メガビームキャノンで[[タシロ・ヴァゴ|タシロ]]艦隊所属の艦船を次々と撃沈に至らしめるが、後に[[ゲンガオゾ]]と交戦。互いに武装を使い果たすが、徐々にゲンガオゾに押されていく。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−'''本体標準装備は変わらない為、[[V2ガンダム|素体側の記事]]参照。
−;分離
;分離
:バスターパーツを分離する。
:バスターパーツを分離する。
38行目:
33行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−'''本体標準装備の内変わっていない部分は、[[V2ガンダム|素体側の記事]]参照。
−;マルチプルランチャー
;マルチプルランチャー
:ビームライフルに装着されたグレネード弾。バスターパーツには専用のグレネードラックがビームライフルに装着された。
:ビームライフルに装着されたグレネード弾。バスターパーツには専用のグレネードラックがビームライフルに装着された。
−==== 追加換装装備 ====
−;メガビームキャノン
;メガビームキャノン
:別名「ロングレンジキャノン」。背部右側のキャノンユニットに高威力かつ高射程なビームキャノンを装備。ジェネレータを内蔵しており、貫通力においてはアサルトパーツの「メガビームライフル」を上回り、戦艦クラスのビームシールドを突き破り撃沈させる。しかし、メガビームライフルのように長い砲身を伸縮することはできず、接近戦で引き裂かれる可能性が大きい。
:別名「ロングレンジキャノン」。背部右側のキャノンユニットに高威力かつ高射程なビームキャノンを装備。ジェネレータを内蔵しており、貫通力においてはアサルトパーツの「メガビームライフル」を上回り、戦艦クラスのビームシールドを突き破り撃沈させる。しかし、メガビームライフルのように長い砲身を伸縮することはできず、接近戦で引き裂かれる可能性が大きい。
54行目:
43行目:
;マイクロミサイルポッド
;マイクロミサイルポッド
:両股左右、両腰、頚部に計6基内蔵。1基につき、18発装填。また、機雷としても機能する。
:両股左右、両腰、頚部に計6基内蔵。1基につき、18発装填。また、機雷としても機能する。
−== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==