1行目:
1行目:
−
== RX-160S バイアラン・カスタム(Byarlant Custom) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Byarlant Custom
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士ガンダムUC]] (アニメ版)
+
*[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
+
*[[機動戦士ガンダムUC『袖付き』の機付長は詩謳う]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = カトキハジメ
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]](OVA版)、[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]、[[機動戦士ガンダムUC 星月と『袖付き』と/『星月』と袖付きと]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:カトキハジメ
+
| タイトル = スペック
−
*分類:空戦用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 空戦用試作型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:ガンダリウム合金
+
| 型式番号 = RX-160S
−
*頭頂高:20.6m
+
| 頭頂高 = 20.6m
−
<!-- *全高: -->
+
| 全高 =
−
*本体重量:38.9t
+
| 本体重量 = 38.9t
−
*全備重量:60.3t
+
| 全備重量 = 60.3t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:1,840kw
+
| ジェネレーター出力 = 1,840kw
−
*スラスター総推力:98,300kg
+
| スラスター総推力 = 98,300kg
−
*センサー有効半径:11,200m
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
−
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]][[トリントン基地|トリントン湾岸基地]]
+
| センサー有効半径 = 11,200m
−
*主なパイロット:[[ディエス・ロビン]]、[[ビア・キャトリエム]]
+
| 原型機 = [[バイアラン]]
+
| 改修 = [[トリントン基地|トリントン湾岸基地]]
+
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 所属拠点 = [[トリントン基地|トリントン湾岸基地]]
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
*[[ディエス・ロビン]](1号機)
+
*[[ビア・キャトリエム]](2号機)
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。<br />トリントン湾岸基地で立案された技術試験計画用の機体で、2機存在している。廃棄予定だった残存の[[バイアラン]]をベースに既存の技術のみで滞空能力を向上させていて、最新技術は一切使用されていない。<br />搭載された熱核ジェット・エンジンは強化され、それに伴って姿勢制御プログラムも調整が加えられている。背部には大型プロペラントタンクと接続させたスラスターが増設され、これはサブスラスター的な役割として取り付けられてはいるものの、その推力は既存のMS1機分に相当するとされる。<br />腕部はベース機の物から[[ガブスレイ]]のクローアームに交換され、踵も新造パーツに取り替えられている(この為、頭頂高が2m高まった)。頭部センサーユニットもモノアイから複合型のバイザー式に変わっているが、これは連邦本部が計画を承認する為の必須条件として提示してきた為。<br />なお、計画に必要なパーツ等の入手は様々なルートを駆使しては余剰、あるいは廃棄寸前の物を自分達でかき集めてくる、という手段がとられている。
+
== 概要 ==
+
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。
−
ちなみに、こんな時間の無駄といえる計画が通ったのは、トリントン基地には戦略的な価値が極めて低く、連邦軍から「忘れられた」という言葉がピッタリの基地である所が大きい。それは、十年近く前のMSである[[ジムII]]が主力である所から伺える。<br />基地の軍人達の多くがこの計画に協力しているが、これは立案者であるディエスの計画に対する熱意に感化された事以外に、'''特にやる事もなくて暇だった'''というのもあるようだ。
+
[[トリントン基地|トリントン湾岸基地]]で立案された技術試験計画用の機体で、2機存在している。廃棄予定だった残存の[[バイアラン]]をベースに既存の技術のみで滞空能力を向上させていて、最新技術は一切使用されていない。
+
+
搭載された熱核ジェット・エンジンは強化され、それに伴って姿勢制御プログラムも調整が加えられている。背部には大型プロペラントタンクと接続させたスラスターが増設され、これはサブスラスター的な役割として取り付けられてはいるものの、その推力は既存のMS1機分に相当するとされる。
+
+
腕部はベース機の物から[[ガブスレイ]]のクローアームに交換され、踵も新造パーツに取り替えられている(この為、頭頂高が2m高まった)。頭部センサーユニットもモノアイから複合型のバイザー式に変わっているが、これは連邦本部が計画を承認する為の必須条件として提示してきた為。なお、計画に必要なパーツ等の入手は様々なルートを駆使しては余剰、あるいは廃棄寸前の物を自分達でかき集めてくる、という手段がとられている。
+
+
ちなみに、こんな時間の無駄といえる計画が通ったのは、トリントン基地には戦略的な価値が極めて低く、連邦軍から「忘れられた」という言葉がピッタリの基地である所が大きい。それは、十年近く前のMSである[[ジムII]]が主力である所から伺える。基地の軍人達の多くがこの計画に協力しているが、これは立案者であるディエスの計画に対する熱意に感化された事以外に、'''特にやる事もなくて暇だった'''というのもあるようだ。
=== 1号機 ===
=== 1号機 ===
24行目:
49行目:
=== 2号機 ===
=== 2号機 ===
−
「[[バイアラン・カスタム2号機|完全版]]」として完成予定の機体。[[ギャプラン]]のムーバブル・シールド・バインダー等でスラスターユニットを造り直して空間機動性を安定させ、コクピットブロックを新型の94タイプへ換装するつもりであった。<br />[[ビア・キャトリエム]]と[[ゼフテラ・ベルク]]はそれを知り、本機を前者は「ティターンズ[[MS]]の合成獣(キメラ)」、後者は「麒麟」と称した。<br />現在はせいぜい起動するだけが精一杯で、歩行すら出来ない状態である。
+
「[[バイアラン・カスタム2号機|完全版]]」として完成予定の機体。[[ギャプラン]]のムーバブル・シールド・バインダー等でスラスターユニットを造り直して空間機動性を安定させ、コクピットブロックを新型の94タイプへ換装するつもりであった。[[ビア・キャトリエム]]と[[ゼフテラ・ベルク]]はそれを知り、本機を前者は「ティターンズ[[MS]]の合成獣(キメラ)」、後者は「麒麟」と称した。現在はせいぜい起動するだけが精一杯で、歩行すら出来ない状態である。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムUC]](OVA版)
;[[機動戦士ガンダムUC]](OVA版)
−
:1号機のみ登場。<br />[[ジオン公国軍|ジオン残党軍]]のMSを相手に一騎当千の活躍を見せ、ズゴックやデザートゲルググ等の旧式機は勿論、最新鋭機である[[ゼー・ズール]]をも沈黙させている。最終的には[[ヨンム・カークス]]の[[ザクI・スナイパータイプ]]の狙撃でスラスターを破壊されつつも[[マラサイ]]を撃破している。
+
:1号機のみ登場。公開当時はパイロットが無名の人物だった。[[ジオン公国軍|ジオン残党軍]]のMSを相手に一騎当千の活躍を見せ、ズゴックやデザートゲルググ等の旧式機は勿論、最新鋭機である[[ゼー・ズール]]をも沈黙させている。最終的には[[ヨンム・カークス]]の[[ザクI・スナイパータイプ]]の狙撃でスラスターを破壊されつつも[[マラサイ]]を撃破している。
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
−
:パイロットは1号機が[[ドナ・スター|ディエス・ロビン]]、2号機が[[ビア・キャトリエム]]。<br />1号機の起動試験を行っていたが、ジオン残党軍の攻撃に際して2号機も起動。1号機の出撃を援護する為、格納庫前にいた[[ザク・マリナー]]を攻撃して撃破するが、直後にエラーで機能を停止させた。
+
:パイロットが設定され、1号機に[[ドナ・スター|ディエス・ロビン]]、2号機に[[ビア・キャトリエム]]が搭乗した。1号機の起動試験を行っていたが、ジオン残党軍の攻撃に際して2号機も起動。1号機の出撃を援護する為、格納庫前にいた[[ザク・マリナー]]を攻撃して撃破するが、直後にエラーで機能を停止させた。
−
;[[機動戦士ガンダムUC 星月と『袖付き』と/『星月』と袖付きと]]
+
;[[機動戦士ガンダムUC『袖付き』の機付長は詩謳う]]
−
:[[ドナ・スター|ディエス]]の乗る1号機が[[バイアラン・カスタム2号機|2号機]]の試験飛行の補佐を行っていたが、その途中でジオン残党軍の連邦コードを使った救援要請を受けた為、相手が敵だと知りつつも援護、[[イフリート・シュナイド]]を始めとする海賊達と交戦した。<br />戦闘終了後は離脱するジオン残党軍を「無害な海上浮遊物」として見逃している。
+
:「星月と『袖付き』と」及び「『星月』と袖付きと」に1号機と[[バイアラン・カスタム2号機|完成後の2号機]]が登場。[[ドナ・スター|ディエス]]の乗る1号機が2号機の試験飛行の補佐を行っていたが、その途中でジオン残党軍の連邦コードを使った救援要請を受けた為、相手が敵だと知りつつも援護、[[イフリート・シュナイド]]を始めとする海賊達と交戦した。戦闘終了後は離脱するジオン残党軍を「無害な海上浮遊物」として見逃している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;メガ粒子砲
;メガ粒子砲
:両腕に1門ずつ内蔵。出力は以前より上がっていて、高い速射性も維持している。また出力や収束率の任意変更が可能であり、それによる多様な射撃モードを活かす事で死角となる間合いがなくなっている。
:両腕に1門ずつ内蔵。出力は以前より上がっていて、高い速射性も維持している。また出力や収束率の任意変更が可能であり、それによる多様な射撃モードを活かす事で死角となる間合いがなくなっている。
−
;ビームサーベル
+
:;ビームサーベル
−
:メガ粒子砲の砲口からビームサーベルを形成可能。
+
::メガ粒子砲の砲口からビームサーベルを形成可能。
;クローアーム
;クローアーム
−
:両腕をクローとして使用可能。また、踵も空中戦の際、クローとして機能する。<br />ちなみにこの踵は[[バウンド・ドック]]のそれと形状がよく似ているが、前述のように新造品なので実際には一切関係はない。
+
:両腕をクローとして使用可能。また、踵も空中戦の際、クローとして機能する。ちなみにこの踵は[[バウンド・ドック]]のそれと形状がよく似ているが、前述のように新造品なので実際には一切関係はない。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
;対ジオン残党
+
;対ジオン残党軍
−
:湾岸基地にて、基地のMS隊を壊滅させたゼーズール、カブール等のジオン残党の水陸両用MSと交戦。ほぼ単機で十数機を沈黙させている。その後移動し、デザートゲルググ等とも交戦。本機の飛行性能を活かした空中戦を行うも、左肩にビームサーベル、背後にビームスナイパーライフルを受け中波。その後は不明。
+
:湾岸基地にて、基地のMS隊を壊滅させたゼー・ズール、カプール等のジオン残党軍の水陸両用MSと交戦。ほぼ単機で十数機を沈黙させている。その後移動し、デザートゲルググ等とも交戦。本機の飛行性能を活かした空中戦を行うも、マラサイの撃破直前に背後にビームスナイパーライフルを受け小破。戦闘継続は出来なくなるも多大な戦果を残した。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
61行目:
84行目:
;[[ギャプラン]]
;[[ギャプラン]]
:2号機の改修用としてこの機体のパーツが用意された。
:2号機の改修用としてこの機体のパーツが用意された。
+
;[[バイアラン・イゾルデ]]
+
:肩のスラスターやプロペラントタンクの形状に共通点が見られる。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*出番は約1分程度と短いながらも、強烈な印象を視聴者に残した。非ガンダムタイプの機体のここまでの活躍ぶりはファンにとっても衝撃的だった。
+
*連邦軍が一方的にやられる原作小説版UCの展開をOVA版でそのまま再現するのは難があったため、ジオンに一矢報いる存在として本機が設定される事となった。出番は約1分程度と短いながらも、強烈な印象を視聴者に残した。非ガンダムタイプの機体のここまでの活躍ぶりはファンにとっても衝撃的だった。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0091O14SS</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B007YFXFH4</amazon>
+
<amazon>B0091O14SS</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
=== フィギュア ===
−
<!-- *[[namazu:バイアラン・カスタム]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B007YFXFH4</amazon>
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:バイアラン・カスタム]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:はいあらん かすたむ}}
+
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->