1行目:
1行目:
−
== RMS-179/RGM-79R/RGM-179 ジムII(GM II) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = GM II
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士Ζガンダム]]
+
*[[機動戦士ガンダムUC]]
+
*[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
+
*[[機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ]]
+
*他、多数
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 近藤和久
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:
+
{{登場メカ概要
−
**[[機動戦士Ζガンダム]]
+
| タイトル = スペック
−
**[[機動戦士ガンダムUC]]
+
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
−
**機動戦士ガンダムUC 星月の欠片
+
| 型式番号 =
−
**機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ
+
*RMS-179(グリプス工廠製)
−
**他、多数
+
*RGM-79R(ジム系からの改修機)
−
*デザイナー:近藤和久
+
*RGM-179(不明)
−
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 頭頂高 = 18.1m
−
*頭頂高:18.1m
+
| 全高 =
−
*本体重量:40.5t
+
| 本体重量 = 40.5t
−
*全備重量:58.7t
+
| 全備重量 = 58.7t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:1,518kw
+
| ジェネレーター出力 = 1,518kw
−
*スラスター総推力:62,000kg
+
| スラスター総推力 = 62,000kg
−
*センサー有効半径:8,800m
+
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
−
*装甲材質:チタン合金セラミック複合材
+
| センサー有効半径 = 8,800m
−
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
*主なパイロット:地球連邦軍一般兵、ティターンズ一般兵、エゥーゴ一般兵
+
| 開発拠点 = グリプス工廠(RMS-179)
+
| 所属 =
+
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
*[[ティターンズ]]
+
*[[エゥーゴ]]
+
*[[カラバ]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
*地球連邦軍一般兵
+
*ティターンズ一般兵
+
*エゥーゴ一般兵
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
== 概要 ==
+
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。カラーリングは連邦軍仕様だと白と赤のツートン、エゥーゴ仕様だとライトグリーンと白のツートンになっている。
−
[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。カラーリングは連邦軍仕様だと白と赤のツートン、エゥーゴ仕様だとライトグリーンと白のツートンになっている。
[[一年戦争]]時の主力機である[[ジム]]の後継機にあたり、各部のマイナーチェンジを行っている。主な改修点はジェネレーターとバックパックで、前者は出力の向上した物を採用。後者は[[ジム寒冷地仕様]]のそれを基にしつつセンサー等を追加して再設計を行っている(バックパックの生産は[[ジム改]]の生産ラインを流用しているという)。
[[一年戦争]]時の主力機である[[ジム]]の後継機にあたり、各部のマイナーチェンジを行っている。主な改修点はジェネレーターとバックパックで、前者は出力の向上した物を採用。後者は[[ジム寒冷地仕様]]のそれを基にしつつセンサー等を追加して再設計を行っている(バックパックの生産は[[ジム改]]の生産ラインを流用しているという)。
コクピットも[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]に変更された。肩部と脹脛には開閉式サブスラスターも追加され、機動性を上げつつも整備性・生産性は保たれている。他にも頭部と胸部にそれぞれアンテナとセンサーの追加といった改修が行われた。
コクピットも[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]に変更された。肩部と脹脛には開閉式サブスラスターも追加され、機動性を上げつつも整備性・生産性は保たれている。他にも頭部と胸部にそれぞれアンテナとセンサーの追加といった改修が行われた。
結果として総合性能は[[ガンダム]]以上となっている(ただし装甲材が旧式のままである為、防御力は劣る)。
結果として総合性能は[[ガンダム]]以上となっている(ただし装甲材が旧式のままである為、防御力は劣る)。
−
当初はジムからの改修機のみであったが、需要が高かった事もあって後に多数が新規製造されている。しかし、[[グリプス戦役]]が勃発した頃には既に旧式化しており、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時になると退役するか、あるいは[[ジムIII]]への更なるマイナーチェンジを行った上で運用される事となった。
+
当初はジムからの改修機のみであったが、需要が高かった事もあって後に多数が新規製造されている。しかし、[[グリプス戦役]]が勃発した頃には既に旧式化しており、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時になると退役するか、あるいは[[ジムIII]]への更なるマイナーチェンジを行った上で運用される事となった。なお、これらについてはジムの部品が大量に余っていた事による資材の整理、そして大規模戦闘の激減により高性能[[MS]]が必要とされなくなった事も理由の一つのようである。
−
なお、これらについてはジムの部品が大量に余っていた事による資材の整理、そして大規模戦闘の激減により高性能[[MS]]が必要とされなくなった事も理由の一つのようである。
型式番号は「RMS-179」と「RGM-79R」、「RGM-179」の3種類が存在するが、基本的に「RMS-179」は新造機、「RGM-79R」はジムからの改修機を指す。「RGM-179」は不明。
型式番号は「RMS-179」と「RGM-79R」、「RGM-179」の3種類が存在するが、基本的に「RMS-179」は新造機、「RGM-79R」はジムからの改修機を指す。「RGM-179」は不明。
35行目:
60行目:
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:連邦正規軍や[[ティターンズ]]に配備されている。前述のように既に旧式化が進んでいるが、序盤ではかなりの数が投入され、[[エゥーゴ]]のMSと戦っていた。そのエゥーゴも色違いの同型機を配備・運用している。
:連邦正規軍や[[ティターンズ]]に配備されている。前述のように既に旧式化が進んでいるが、序盤ではかなりの数が投入され、[[エゥーゴ]]のMSと戦っていた。そのエゥーゴも色違いの同型機を配備・運用している。
+
;[[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]
+
:[[アラハス]]の艦載機として登場。冒頭でさっそく[[ウィントン・マルサリス|ウィントン]]機が撃墜されている。これ以外には機体全体に大幅な改修を受けた[[アンティケ・ブリュワール|アンティケ]]機が登場。苦戦する[[Dガンダムセカンド]]にビーム・ライフルを届けた。大型バックパックが目を引く機体だが、機体設定は用意されていない。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
−
:[[ジェガン]]の配備が進んでいない辺境基地の部隊では現役で運用されている。ダカールの防衛隊がシャンブロと交戦したが、撃破された。トリントン基地においても防衛部隊がジオン残党の駆るMSと交戦するが為す術も無く撃破された。こちらには[[ジム改]]や[[ザクIIF2型]]と同様のデザートカラーの機体が登場している。
+
:カトキハジメ氏によるリデザイン版が登場。[[ジェガン]]の配備が進んでいない辺境基地の部隊では現役で運用されている。ダカールの防衛隊がシャンブロと交戦したが、撃破された。トリントン基地においても防衛部隊がジオン残党の駆るMSと交戦するが為す術も無く撃破された。こちらには[[ジム改]]や[[ザクIIF2型]]と同様のデザートカラーの機体が登場している。
−
;機動戦士ガンダムUC 星月の欠片
+
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
:胸部が青い機体をラプターブルー隊が運用している<ref>ただし白黒ページのため、詳細なカラーパターンは確認できない</ref>。
:胸部が青い機体をラプターブルー隊が運用している<ref>ただし白黒ページのため、詳細なカラーパターンは確認できない</ref>。
−
;機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ
+
;[[機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ]]
−
:マリアナ基地のマーティン小隊で運用されている。
+
:[[マリアナ基地]]の[[マーティン小隊]]で運用されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
−
+
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵。牽制や迎撃等に使用される。連邦軍のMSの多くに標準装備されている。
:頭部に2門内蔵。牽制や迎撃等に使用される。連邦軍のMSの多くに標準装備されている。
;BR-S-85-C2 ビーム・ライフル
;BR-S-85-C2 ビーム・ライフル
−
:ビーム・スプレーガンに代わる主兵装で、生産ラインも同じものを流用している。ジムクゥエルが使用している物と同型。この時期の主流であるエネルギーパック方式ではなく、旧式の本体供給方式なので継戦能力はあまり高くない。ボウワ社製で出力は1.9MWと低め。
+
:ビーム・スプレーガンに代わる主兵装で、生産ラインも同じものを流用している。[[ジム・クゥエル]]が使用している物と同型。この時期の主流であるエネルギーパック方式ではなく、旧式の本体供給方式なので継戦能力はあまり高くない。ボウワ社製で出力は1.9MWと低め。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:バックパックに一本マウントされている。ジムのそれから形状が変更され、ビーム発振器は更新された物を採用。性能は標準の域を出ないと思われる。
:バックパックに一本マウントされている。ジムのそれから形状が変更され、ビーム発振器は更新された物を採用。性能は標準の域を出ないと思われる。
60行目:
87行目:
;小型シールド
;小型シールド
:[[陸戦型ジム]]が装備している物と同型のシールド。トリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
:[[陸戦型ジム]]が装備している物と同型のシールド。トリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
+
;ビーム・スプレーガンらしき武器
+
:『ダブルフェイク』のアンティケ機が装備。
+
;シールド(ジェガン用)
+
:同上。表面に「INTERCEPTOR」と表記されている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- :内容:説明 -->
+
=== 機動戦士Ζガンダム ===
+
;[[赤い彗星]]との邂逅
+
:第2話より。グリーン・ノア1を襲撃する3機の[[リック・ディアス]]を迎撃するべく出撃したジムII部隊だったが、相手の赤い機体は驚異的な運動性でジムIIを翻弄し、次々と撃墜していく。動きを捉えられないまま次々と味方機が撃墜されていく光景にパイロットは恐怖し呟く。「まるで赤い彗星だ…」と…
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ジム]]
;[[ジム]]
−
:ベース機。
+
:本機の内、型式番号RGM-79Rの機体のベース機。
;[[ジムIII]]
;[[ジムIII]]
−
:後継機。
+
:後継機。初期の機体は本機をベースとしている。
;[[ジムII・セミストライカー]]
;[[ジムII・セミストライカー]]
:ジムIIを改装した機体。接近戦に特化している。
:ジムIIを改装した機体。接近戦に特化している。
−
;ジム改高機動型
+
;[[ジム改高機動型]]
:ジム改をジムIIの採用試験用に改装した機体。この機体の運用データが本機(RMS-179)の開発に生かされた。
:ジム改をジムIIの採用試験用に改装した機体。この機体の運用データが本機(RMS-179)の開発に生かされた。
;[[ジム寒冷地仕様]]
;[[ジム寒冷地仕様]]
79行目:
112行目:
;[[ジムシリーズ]]
;[[ジムシリーズ]]
:ジムIIもこの中に含まれる事は言うまでもない。
:ジムIIもこの中に含まれる事は言うまでもない。
−
;1/2ガンダム
+
;[[ハーフガンダム]]
−
:ハーフガンダム。RX-78ガンダムを再現するための機体で、不足パーツを本機のパーツで代用している。
+
:RX-78ガンダムを再現するための機体で、不足パーツを本機のパーツで代用している。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B005ED3PAK</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B001JSRME4</amazon>
+
<amazon>B005ED3PAK</amazon>
+
<amazon>B001JSRME4</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
== リンク ==
−
<!-- *[[namazu:ジムII]] (全文検索結果) -->
+
*[[登場メカ]]
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references />
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== 資料リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:しむⅡ}}
−
<!-- *[[一覧:ジムII]] -->
+
[[Category:登場メカさ行]]
−
+
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
−
== リンク ==
+
[[Category:ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]
−
*[[登場メカ]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->