差分

4,504 バイト追加 、 2012年12月22日 (土) 23:36
新規作成
== RGE-B893CO ジェノアスOカスタム(Genoace O Custom) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:[[オブライト・ローレイン]]専用[[モビルスーツ]]
*装甲材質:不明
<!-- *頭頂高: -->
*全高:不明
*重量:不明
<!-- *全備重量: -->
*主動力:不明
<!-- *出力: -->
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[オブライト・ローレイン]]

[[地球連邦軍]]が開発した[[モビルスーツ]]。<br />[[ジェノアスII (ディーヴァカラー)|ジェノアスII]]の改修機であり、[[オブライト・ローレイン]]の専用機となっている。カラーリングはベース機と同様の青と白のツートン。<br />頭部や両肩の形状が変化し、各部には推力を強化したスラスターが設置されている。しかし単独での大気圏内飛行までは出来ず、空中戦を行う場合等は[[サブ・フライト・システム]]「[[ウェイボード]]」に乗る必要がある。<br />連邦が保有している最新技術が投入された事で以前よりも格段に性能が上がっており、オブライトの熟練された技量と相まって、その戦闘力は[[アデル]]以上とも言われている。

名称の「O」は「オブライト」の頭文字と思われる。<br />次世代機である[[クランシェ]]や[[アデルマークII]]の配備が進む中、あえてジェノアスに乗り続けているのは恐らく今はもういない[[レミ・ルース|愛する人]]が整備をしていた「形見」だからであろう。

砂漠での戦闘の際は[[クランシェ]]と同様に砂漠仕様に装備を変更しているが、細かい差異は不明。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第三部)
:パイロットは[[オブライト・ローレイン]]。<br />[[ディーヴァ]]の艦載機として配備され、同艦所属となったアビス隊の戦力の一つとして仲間のクランシェや[[ガンダムAGE-3 ノーマル|ガンダム]]と共に[[オリバーノーツ]]を始めとする多くの戦場を駆け抜けた。
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第四部)
:引き続き、ディーヴァの艦載機として戦っている。<br />最後は[[ラ・グラミス]]攻防戦で[[フラム・ナラ]]の[[フォーンファルシア]]と相討ちとなって大破し、直後にディグマゼノン砲を受けて消滅した。

== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;ドッズライフル
:本機の主兵装。最新型と思われ、それ故かクランシェが装備している物と形状が似ており、これもバレルが二枚板状になっている。
;ビームサーベル
:接近戦用の武装。シールドの裏側に1本マウントされている。<br />ラ・グラミス攻防戦でシールドからクルクルと回転させながらグリップを取り出す様が印象的であった。
;シールド
:防御用の実体盾。主に左腕に装着されている。

== 対決・名場面 ==
;対[[ギラーガ改]]、[[フォーンファルシア]]
:ラ・グラミス攻略作戦にて交戦。<br />破損したドッズライフルを放棄し、ビームサーベル一本でギラーガ改を撃破。更にフォーンファルシアにも接近戦を挑み、致命傷を負いながらも相手のコクピットにビームサーベルを突き立て、相討ちという形で撃墜した。<br />相手がビットを使ってこず、また機体が強化されていたとはいえ、既に型落ちもいいところであるジェノアスで[[ヴェイガン]]の指揮官機を二機も撃墜したという事実は驚嘆に値する。

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ジェノアスII (ディーヴァカラー)]]
:ベース機。
;[[ジェノアス]]
:
;[[ジェノアスカスタム]]
:
;[[ジェノアスフォックスカスタム]]
:
;[[ジェノアスII]]
:

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ジェノアスOカスタム]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ジェノアスOカスタム]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集