1行目:
1行目:
−
== MS-06V ザクタンク(Zaku Tank) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[MSV]]、[[機動戦士Ζガンダム]]、[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、[[機動戦士ガンダムUC]]、他
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| 外国語表記 = Zaku Tank
−
*分類:現地改修量産型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 =
−
*装甲材質:[[超硬スチール合金]]
+
*[[MSV]]
−
*頭頂高:14.7m
+
*[[機動戦士Ζガンダム]]
−
*本体重量:53.6t
+
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
*[[機動戦士ガンダムUC]]、他
−
*出力:951kW
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*センサー有効半径:3,200m
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
*開発組織:[[ジオン公国軍]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*所属:[[ジオン公国軍]]、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
−
*主なパイロット:ジオン軍一般兵、地球連邦軍一般兵
+
{{登場メカ概要
−
[[ザクIIF型|ザクII]]の上半身と[[マゼラアタック]]のマゼラベースを組み合わせて改造されたリサイクル兵器。両腕が簡易型マニピュレーターに交換されており、主に運搬、建築、回収作業に使用された。現地の急造品ということもあり、決まった仕様は無く、外見差が激しい。型式番号も便宜上付けられたものである。
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = 現地改修量産型[[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = MS-06V
+
| 頭頂高 = 14.7m
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 53.6t
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 951kW
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
+
| センサー有効半径 = 3,200m
+
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
+
| 所属 =
+
*[[ジオン公国軍]]
+
*[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]、他
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
*ジオン軍一般兵
+
*地球連邦軍一般兵
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
== 概要 ==
+
[[ザクII]]の上半身と[[マゼラアタック]]のマゼラベースを組み合わせて改造されたリサイクル兵器。両腕が簡易型マニピュレーターに交換されており、主に運搬、建築、回収作業に使用された。現地の急造品ということもあり、決まった仕様は無く、外見差が激しい。型式番号も便宜上付けられたものである。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[MSV]]
;[[MSV]]
−
:初出典作品。
+
:出典元。
−
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
−
:本機もアレンジがなされており、[[ガンタンク (サンダーボルト版)]]と同じく車体部が大型化している。
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:第12話で登場。映像作品では初登場となる。ジャブローの滑走路に配備されていたが戦闘力が皆無に等しいため、敵が来るなり、そそくさと後退した。
:第12話で登場。映像作品では初登場となる。ジャブローの滑走路に配備されていたが戦闘力が皆無に等しいため、敵が来るなり、そそくさと後退した。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:第41話で登場。[[スタンパ・ハロイ]]の所有するコレクションの内の1つ。
:第41話で登場。[[スタンパ・ハロイ]]の所有するコレクションの内の1つ。
+
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
+
:第5話で[[ザクI]]ベースの機体が登場。腕部がクレーンアームに換装されており、車体前方のマシンガンは撤廃、代わりにブルドーザーのブレードが敷設されている。ジオン軍の捕虜となっていた[[エレドア・マシス|エレドア]]と[[ミケル・ニノリッチ|ミケル]]が脱出に使用した。
+
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
+
:本機もアレンジがなされており、[[ガンタンク (サンダーボルト版)]]と同じく車体部が大型化している。
;機動戦士ガンダム バトルオペレーション
;機動戦士ガンダム バトルオペレーション
:砲戦仕様の機体が登場。MMP-80マシンガンを2挺、[[ザクキャノン]]の180mmキャノン砲、ミサイルランチャー、果てはブースターを装備するなど現地改修機としてはかなり力の入った改修になっている。
:砲戦仕様の機体が登場。MMP-80マシンガンを2挺、[[ザクキャノン]]の180mmキャノン砲、ミサイルランチャー、果てはブースターを装備するなど現地改修機としてはかなり力の入った改修になっている。
+
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
+
:第11話にシールドに3連装ミサイルポッドを取り付けたツノ付きの機体が登場し、[[ウイングガンダムフェニーチェ]]によって撃墜された。ファイターは[[スベロア・ジンネマン|ジンネマン]]似の人。
+
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
+
:第5話にジム頭…さしずめジムタンクと呼べる機体が1シーンだけ登場。<s>勝つ気あるのだろうかこれ…。</s>機体色は[[ガンタンク]]カラー。無粋な意見だが、連邦版ザクタンクを作るのであればジムの上半身にガンタンクか[[61式戦車]]の下半身を合わせれば良いのではないだろうか…?
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
42行目:
73行目:
;ビーム砲
;ビーム砲
:[[ザクI・スナイパータイプ]]のビーム・スナイパー・ライフルを転用したビーム砲。3連装50mmマシンガンの代わりに装備されている。『アクロス・ザ・スカイ』に登場する機体が装備。
:[[ザクI・スナイパータイプ]]のビーム・スナイパー・ライフルを転用したビーム砲。3連装50mmマシンガンの代わりに装備されている。『アクロス・ザ・スカイ』に登場する機体が装備。
+
==== オプション・その他 ====
==== オプション・その他 ====
;180mmキャノン砲
;180mmキャノン砲
54行目:
86行目:
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ザクタンク (グリーンマカク)]]
;[[ザクタンク (グリーンマカク)]]
−
:密林の道を切り開くための機体。
+
:バリエーション機。密林の道を切り開くための機体。
;[[ザクタンク (ワイルドボア)]]
;[[ザクタンク (ワイルドボア)]]
−
:射撃能力を向上させた機体。
+
:バリエーション機。射撃能力を向上させた機体。
;[[ザクIIF型]]、[[ザクIIJ型]]、[[マゼラアタック]]
;[[ザクIIF型]]、[[ザクIIJ型]]、[[マゼラアタック]]
−
:本機の製造にこれらの機体を再利用された。
+
:本機の製造にこれらの機体が再利用されている。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B00186KZYG </amazon>
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:さくたんく}}
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:MSV]]
+
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->