10行目:
10行目:
*[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
*[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイナー = 岡本英郎
+
| デザイナー =
+
*岡本英郎(Ζ版)
+
*藤岡建機(A.O.Z版)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
24行目:
26行目:
| ジェネレーター出力 = 1,670kW
| ジェネレーター出力 = 1,670kW
| スラスター総推力 = 80,400kg
| スラスター総推力 = 80,400kg
−
| 装甲材質 = 装甲材質
+
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 = 9,870m
| センサー有効半径 = 9,870m
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
| 開発拠点 = [[ニューギニア基地]]
| 開発拠点 = [[ニューギニア基地]]
−
| 所属 = [[ティターンズ]]
+
| 所属 =
+
*[[ティターンズ]]
+
*[[レジオン]](鹵獲機)
+
*他
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| 主なパイロット = ティターンズ兵
+
| 主なパイロット =
+
*ティターンズ兵
+
*レジオン兵
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
47行目:
54行目:
;[[機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ]]
;[[機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ]]
:[[バーザム改]]と共にデビルズネストの警備機として登場。[[フレスベルク隊]]との交戦で真っ先に撃墜される。
:[[バーザム改]]と共にデビルズネストの警備機として登場。[[フレスベルク隊]]との交戦で真っ先に撃墜される。
+
;[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
+
:藤岡建機氏により新たにデザインされている。Ζ版デザインに比べて太ましい脚部が特徴。
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
:作者の神野淳一氏がバーザム推しであり「複数のネームドパイロットが搭乗、武装違いの機体が複数登場、エゥーゴのエースパイロット相手に渡り合う」等々、活躍の場が多く描かれている。本機が一番優遇されている作品。
:作者の神野淳一氏がバーザム推しであり「複数のネームドパイロットが搭乗、武装違いの機体が複数登場、エゥーゴのエースパイロット相手に渡り合う」等々、活躍の場が多く描かれている。本機が一番優遇されている作品。
+
;[[A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ -くろうさぎのみた夢-]]
+
:藤岡建機氏により再びデザインが一新。全体的に細身ながらΖ版寄りのデザインとなり、換装によるバリエーション機が増えた。作中では[[レジオン]]が鹵獲した機体を主力機として運用している。
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
:[[第一次ネオ・ジオン抗争|第一次ネオ・ジオン戦争]]時の貴重な戦力として連邦軍で運用されている。審判のメイス作戦阻止に白い機体が参戦した。
:[[第一次ネオ・ジオン抗争|第一次ネオ・ジオン戦争]]時の貴重な戦力として連邦軍で運用されている。審判のメイス作戦阻止に白い機体が参戦した。
57行目:
68行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
+
=== 特殊機能 ===
+
;[[プリムローズ|プリムローズII]]
+
:緊急脱出ポッド「プリムローズ」の完成形。A.O.Z版デザインの機体に搭載されており、胸部複合装甲の下に内蔵される。
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
79行目:
94行目:
;バーザム (近藤版)
;バーザム (近藤版)
:漫画版『機動戦士Ζガンダム』に登場する近藤和久氏デザインのバーザム。メインカメラがツインアイになっており、[[マラサイ]]のビーム・ライフルと[[ガンダムMk-II]]のシールドを装備している。恐らく「ガンダムMk-IIの量産機」の設定を持つ最初のバーザム。
:漫画版『機動戦士Ζガンダム』に登場する近藤和久氏デザインのバーザム。メインカメラがツインアイになっており、[[マラサイ]]のビーム・ライフルと[[ガンダムMk-II]]のシールドを装備している。恐らく「ガンダムMk-IIの量産機」の設定を持つ最初のバーザム。
−
;[[バーザム (A.O.Z版)]]
−
:『[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]』に登場する藤岡建機氏デザインのバーザム。胴体に[[プリムローズII]]が内蔵されている。『[[A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ -くろうさぎのみた夢-|A.O.Z Re-Boot]]』で再びリデザインされ、換装によるバリエーション機が増えた。
;[[バーザム改]](センチネル版バーザム)
;[[バーザム改]](センチネル版バーザム)
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場。カトキハジメ氏により「ガンダムMk-IIの量産機」としてリデザインされたバーザムで、ガンダムMk-IIに近いデザインになった。
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場。カトキハジメ氏により「ガンダムMk-IIの量産機」としてリデザインされたバーザムで、ガンダムMk-IIに近いデザインになった。
89行目:
102行目:
;[[ガンダムMk-II]]
;[[ガンダムMk-II]]
:本機は、この機体の量産機もしくはこの機体を参考に量産された機体とされる。
:本機は、この機体の量産機もしくはこの機体を参考に量産された機体とされる。
+
;[[ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]]]
+
:形態の一つである「次世代量産機」の設計を簡略化したのが本機にあたる。
;[[ガンダムTR-6[バーザムII]]]
;[[ガンダムTR-6[バーザムII]]]
:ガンダムTR-6の形態の一つ。本機の上位互換的な機体だが、直接的なバリエーションではない。
:ガンダムTR-6の形態の一つ。本機の上位互換的な機体だが、直接的なバリエーションではない。
96行目:
111行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B06XSXV4BV</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B00HVKW7US</amazon>
+
<amazon>B06XSXV4BV</amazon>
+
+
=== フィギュア ===
+
<amazon>B00HVKW7US</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
113行目:
131行目:
[[Category:機動戦士ムーンガンダム]]
[[Category:機動戦士ムーンガンダム]]
[[Category:ガンダムビルドファイターズトライ]]
[[Category:ガンダムビルドファイターズトライ]]
+
[[Category:A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ -くろうさぎのみた夢-]]