差分

4,720 バイト追加 、 2012年12月22日 (土) 04:47
新規作成
== xvm-zbc ザムドラーグ(Zamudrag) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
*デザイナー:石垣純哉
*分類:[[ザナルド・ベイハート]]専用[[モビルスーツ]]
*装甲材質:不明
<!-- *頭頂高: -->
*全高:不明
*重量:不明
<!-- *全備重量: -->
*主動力:不明
<!-- *出力: -->
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[ヴェイガン]]
*主なパイロット:[[ザナルド・ベイハート]]

[[ヴェイガン]]が開発した[[モビルスーツ]]。カラーリングは暗青色。<br />[[ザナルド・ベイハート]]の専用機で通常の[[MS]]の倍近い巨体を持ち、パイロットに良く似て肥満・短足体型が特徴。しかし、その巨体に似合わず高い機動力を持ち、一方で見た目通りの高い格闘能力と防御力を備えている。両脚はマニピュレーターとして使用可能であり、これと両腕で捕らえられてしまえば機体のパワーとも相まって脱出する事は困難となる。<br />従来のヴェイガン製MSと同様のスリットタイプのメインカメラを持つ他、ヴェイガン製MSでは珍しいツインアイ型のカメラも設置されている。<br />コクピットは頭部にあり、ザナルドの脳髄と直結する事で稼動するシステムとなっている。また頭部は分離可能で、脱出用のザムドラーグコアとなる。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第三部)
:パイロットは[[ザナルド・ベイハート]]。<br />ガンダム鹵獲作戦で投入され、[[ゼハート・ガレット]]の部隊と協力している。標的の[[ガンダムAGE-3 オービタル]]がゼハートの側に向かったのを知ると自分の側に来た[[クランシェ]]と[[クランシェカスタム]]を無視し、ゼハートの所へ急行。途中で[[フリット・アスノ]]の[[ガンダムAGE-1 フラット]]の妨害を受けるが、結果として作戦は成功し、AGE-3を鹵獲している。<br />火星圏での戦闘で[[アセム・アスノ]]の[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド]]と交戦。持ち前の防御力でアセムを苦戦させるが、こちらもダークハウンドの動きに翻弄される。その後、[[宇宙海賊ビシディアン]]の策によって戦闘は中断された為、決着はつかなかった。
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第四部)
:[[ラ・グラミス]]攻防戦に投入される。戦闘不能となった[[ディーン・アノン]]の[[ジルスベイン]]ごと[[ガンダムAGE-FX]]を攻撃してディーンを死なせ、更に彼をゴミ扱いした事でキオの逆鱗に触れ、FXバーストモードによって大破させられた。止めを刺されそうになるも、すんでのところでキオが思いとどまった為、その隙に脱出している。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;電磁装甲
:装甲の表面に電磁シールドを展開して防御する。[[地球連邦軍]]の[[MS]]の主力武装であるドッズライフルすらも拡散・無効化する事が出来るが、打撃を始めとする物理攻撃を受けた際の衝撃は普通に通ってしまう。また、前腕部等の一部分にしか展開できない為、使い勝手が悪いが、本機には広範囲に搭載されていると思われる。
;分離
:頭部のコクピットブロックが分離してザムドラーグコアになる。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;ビームバルカン
:マニピュレーターの先端に計10門内蔵されている。
;ビームサーベル
:接近戦用の武装。ビームバルカンから発生させる。
;ザムドラーグキャノン
:胸部に内蔵されているビーム砲。砲撃以外にビームスパイクとしても使える。
;ザムドラーグテイル
:打撃用の尾。<br />劇中では敵の意表をついて股の下から攻撃したり、ガンダムAGE-3を捕獲して両腕、両脚が使えない状態の時に[[ギラーガ]]を[[ガンダムAGE-1 フラット]]にぶつける等といった使われ方がされている。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
;対[[ガンダムAGE-3 オービタル]]
:

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ザムドラーグ]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ザムドラーグ]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集