差分

3,987 バイト追加 、 2019年4月7日 (日) 15:28
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = へきじゃ | 外国語表記 = HEKIJA | 登場作品 = 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ <!-- *続編、或いは…」
{{登場メカ概要
| 読み = へきじゃ
| 外国語表記 = HEKIJA
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 篠原保
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = STH-20
| 全高 = 18.3m
| 本体重量 = 32.9t
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
| 開発組織 = [[テイワズ]]
| 所属 =
*[[タービンズ]]
*[[鉄華団]]
| 主なパイロット =
*[[ラフタ・フランクランド]]
*[[アジー・グルミン]]
*[[ハッシュ・ミディ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[テイワズ]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[百里]]と[[百錬]]の後継機として開発された新設計機である。

使用されているフレームは「[[テイワズ・フレーム]]」をベースとした物で、百里の機動性と百錬の高出力を両立した高性能機となっている。操作性は[[阿頼耶識システム]]に対抗すべく負担が少なく扱いやすい物となっている。肩部と背部、足首部には展開式のスラスターが備わっており、これらを展開することで突撃形態となる。突撃形態では高い機動性を発揮しつつも、高い旋回性能も維持しており、一撃離脱や超接近戦など柔軟な戦闘スタイルを行うことができる。武装はより対モビルスーツを想定した物になり、[[ナノラミネートアーマー]]を貫くブレード等を装備している。

すでに量産体制の整っている[[獅電]]とは異なり、高性能機故に開発に時間がかかっているためテスト機しか完成していないが、その段階で高い性能を実現している。その一方で、テスト機しか開発されていないため地上戦のデータが不足しており、地上では十分な性能を発揮できない。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:パイロットは[[ラフタ・フランクランド]]と[[アジー・グルミン]]。[[タービンズ]]の戦力として活躍するが、ラフタは暗殺されてしまう。その機体は形見として[[鉄華団]]へと譲渡され、[[ハッシュ・ミディ]]の搭乗機となる。

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;110mmバヨネットライフル
:本機専用に開発されたライフル。腕部のブレードとグリップ部を一体化させることで精密射撃時の安定性を高められる。銃身下部にはブレードが備わっているため、敵機へのトドメや急な接近戦にも対応することが可能。
;トビグチブレード
:本機専用武装として試作されたブレード。先端部が鉤爪のようになっている。
;両腕部回転ブレード
:両腕部に固定装備されたブレード。強襲時を想定した武装であり、格納状態では接近時のシールドとしても機能する。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[百里]]、[[百錬]]
:前任機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<amazon>B01MSICLU7</amazon>
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:へきしや}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集