19行目:
19行目:
先行量産型ゲルググに高機動バックパックを装備させた専用機。パーソナルカラーである紅と黒に塗装されている。<br>本機は高機動バックパックを装備した第1号機である。『MSV』ではブレードアンテナは装備されていなかったが、他の媒体では装備している。パーソナルエンブレムは媒体によって左右が異なるが、肩部に描かれている。ジョニーは状況に応じてバックパックを換装していた。他の専用機のように特別な改修は行われていない。
先行量産型ゲルググに高機動バックパックを装備させた専用機。パーソナルカラーである紅と黒に塗装されている。<br>本機は高機動バックパックを装備した第1号機である。『MSV』ではブレードアンテナは装備されていなかったが、他の媒体では装備している。パーソナルエンブレムは媒体によって左右が異なるが、肩部に描かれている。ジョニーは状況に応じてバックパックを換装していた。他の専用機のように特別な改修は行われていない。
−
『ジョニー・ライデンの帰還』では[[U.C.]]0090年の技術で[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が新規製造した機体が登場する。外見は旧式機と変わらないが、コックピットは全天周モニターでアームレイカー式となっている別物の機体となっている。またオリジナルの本機は一年戦争末期に[[ジル・ブロッケン・フーバー]]の手で鹵獲されており、0090年時は彼の元で保管されている。
+
『ジョニー・ライデンの帰還』では[[U.C.]]0090年の技術で[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が新規製造した機体が登場する。外見は旧式機と変わらないが、コックピットは全天周モニターでアームレイカー式となっている別物の機体となっている。またオリジナルの本機は一年戦争末期に[[ジル・ブロッケン・フーパー]]の手で鹵獲されており、0090年時は彼の元で保管されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[MSV]]
;[[MSV]]
:出典元。
:出典元。
−
+
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
+
:元[[キマイラ隊]]の一員であった[[ユーマ・ライトニング]]の注文によって、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が本機を作成している。なお、この機体はユーマの手で[[レッド・ウェイライン]]に託された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===