差分

5,952 バイト追加 、 2019年3月10日 (日) 19:23
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = TIEN-LUNG GUNDAM | 登場作品 = 新機動戦記ガンダムW ~テ…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = TIEN-LUNG GUNDAM
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW ~ティエルの衝動~]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイン = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙専用[[モビルスーツ]]
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[OZ]]([[ロームフェラ財団]])
| 所属 = [[OZ]]([[ロームフェラ財団]])⇒ 新教聖歌隊([[マリーメイア軍]])
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[クルング・ポンラマーイ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
書籍『[[新機動戦記 ガンダムW エンドレスワルツ 最強プレイングブック]]』に掲載されている「1/144 ガンダムナタク」の改造例。

;作中の設定

『[[新機動戦記ガンダムW]]』の大戦中、[[ロームフェラ財団]]によって生産された量産型ガンダムの一機種。機体色は白で、機体名の「ティエンロン」は中国語で「天龍」を意味する。[[シェンロンガンダム (EW版)]]もしくは[[アルトロンガンダム (EW版)]]をベースとして開発された試験機で、太陽光が直撃する戦場でも戦闘できるよう、機体全体が太陽熱耐用の光熱反射材で構成されている。

また、[[ゼロシステム]]を搭載しており、これにより[[モビルドール]]の遠隔操作が可能となっている。

戦時中に量産されたものの実戦配備には至らず、戦後はロームフェラ財団の戦争推進派陣営によって、X-18722コロニーの軍事プラント内に保管されていた。作中で[[クルング・ポンラマーイ]]が強奪し、そのまま彼女の搭乗機となった。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[新機動戦記ガンダムW ~ティエルの衝動~]]
:クルングの搭乗機として登場。途中、素性が露見したクルングと共に、同行していた[[ティエル・ノンブルー]]達を消しに掛かるものの、ゼロシステムを発動した[[ウイングガンダムセラフィム]]により返り討ちにされた。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[ゼロシステム]]
:[[モビルドール]]の遠隔操作に用いられる。同じ量産型ガンダムであるウイングガンダムセラフィムに搭載されている物はVer2.5だが、本機に搭載されている物の仕様は不明。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ドラゴンハング
:両腕部に装備。肩部に[[シェンロンガンダム]]と同様、延伸腕部が備えられているため、攻撃範囲は原型機よりも増加しているものと思われる。

== 対決・名場面 ==
;対[[ガンダムデスサイズギルティ]]
:強奪後の追撃部隊との戦闘より。ウイングガンダムセラフィムを背後から襲おうとしたデスサイズをドラゴンハングで戦士の墓へ叩き落し、追撃部隊の撃退に成功する。そのまま目的地である戦士の墓に降り立つクルング達だったが、トライノイの一言により状況は一変する…
;対[[ウイングガンダムセラフィム]]
:トライノイによりマリーメイア軍の工作員である事が露見したクルングは彼らの抹殺を図る。[[キャプリコーン]]を従えてセラフィムを襲うクルングだったが、その時、セラフィムのゼロシステムが発動。反撃のバスターライフルにより、ティエンロンは随伴機共々、閃光に飲まれた。

== 関連機体 ==
;[[シェンロンガンダム (EW版)]]、[[アルトロンガンダム (EW版)]]
:どちらかがベース機に該当すると思われる。本ガンプラの制作は「1/144 HG ガンダムナタク」をベースとしている。
;[[シェンロンガンダム]]
:本機の肩部および脚部に同一の物が使用されている。
;[[ウイングガンダム]]
:本機のフロントアーマーに同一の物が使用されている。
;[[ウイングガンダムセラフィム]]、[[ガンダムデリンジャーアームズ]]、[[ガンダムデスサイズギルティ]]、[[ガンダムサンドレオン]]
:本機と共に生産された量産型ガンダム。
;[[キャプリコーン]]
:戦士の墓調査用の[[モビルドール]]。本機に搭載されているゼロシステムにより、遠隔操作する事が可能。

== 余談 ==
*関連機体の欄から分かるように、本機の製作には複数のキットが用いられているため、キットを収集する手間と制作費は他の機体よりも高めである。
*太腿(ふともも)と足に太陽熱の遮断材をイメージしたアルミホイルが瞬間接着剤で貼り付けられている。こちらの用意は簡単に済むだろう。

== 商品情報 ==
=== 書籍 ===
*<amazon>4408614742</amazon>

=== プラモデル ===
*<amazon>B00067YYF4</amazon>
*<amazon>B0019PTPRO</amazon>
*<amazon>B0019PVDII</amazon>

=== その他 ===
*<amazon>B00XTYZ00E</amazon>

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:ていえんろんかんたむ}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW ~ティエルの衝動~]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->