1行目:
1行目:
−
== RGM-79K9 ジムスナイパーK9(GM Sniper K9) ==
+
{{登場メカ概要
−
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズ]]
+
| 外国語表記 = GM Sniper K9
−
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
+
| 登場作品 = [[ガンダムビルドファイターズ]]
−
*装甲材質:プラスチック
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
<!-- *頭頂高: -->
+
| デザイン = 寺岡賢司
−
*全高:18.om(ビルダーの独自設定)
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*重量:80.2t(ビルダーの独自設定)
−
<!-- *全備重量: -->
−
*主動力:[[プラフスキー粒子]]
−
<!-- *出力: -->
−
<!-- *推力: -->
−
<!-- *センサー有効半径: -->
−
*制作:[[レナート兄弟|マリオ・レナート]]
−
*ファイター:[[レナート兄弟|フリオ・レナート]]
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
+
| 型式番号 = RGM-79K9
+
| 頭頂高 =
+
| 全高 = 18.0m(ビルダーの独自設定)
+
| 本体重量 = 80.2t(ビルダーの独自設定)
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = プラスチック
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 =
+
| 製作 = [[マリオ・レナート]]
+
| 所属 =
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
| ファイター = [[フリオ・レナート]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
== 概要 ==
レナート兄弟が世界大会決勝トーナメントの切り札として制作したガンプラ。
レナート兄弟が世界大会決勝トーナメントの切り札として制作したガンプラ。
−
『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場するモビルスーツ「ジムスナイパーⅡ」のガンプラをベースに追加装甲や武装を追加し、多数の隠し機能が備わっている。
+
『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』に登場するモビルスーツ「[[ジム・スナイパーII]]」のガンプラをベースに追加装甲や武装を追加し、多数の隠し機能が備わっている。
バックパックはK9ドックパックとして分離・独立可能させて自走砲として使用する事が可能。
バックパックはK9ドックパックとして分離・独立可能させて自走砲として使用する事が可能。
26行目:
41行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
:ビルダーはレナート兄弟の兄マリオ、ファイターは弟のフリオ。レナート兄弟が世界大会の決勝トーナメントで一回戦のルワン・ダラーラ戦に投入する。ルワンの[[アビゴルバイン]]に対して正面から挑むように見せかけて関節部を爆破し動けなくなったところに止めを刺して勝利した。二回戦のメイジンカワグチのケンプファーアメイジングに対して狙撃とK9ドックパックとの連携、ワイヤートラップ、ジオン兵による破壊工作、EXAMシステム等総力を持ってケンプファーアメイジングを翻弄し終始優位に立つも敗北した。
:ビルダーはレナート兄弟の兄マリオ、ファイターは弟のフリオ。レナート兄弟が世界大会の決勝トーナメントで一回戦のルワン・ダラーラ戦に投入する。ルワンの[[アビゴルバイン]]に対して正面から挑むように見せかけて関節部を爆破し動けなくなったところに止めを刺して勝利した。二回戦のメイジンカワグチのケンプファーアメイジングに対して狙撃とK9ドックパックとの連携、ワイヤートラップ、ジオン兵による破壊工作、EXAMシステム等総力を持ってケンプファーアメイジングを翻弄し終始優位に立つも敗北した。
33行目:
47行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- :機能名:説明 -->
;分離
;分離
:バックパックを分離させてK9ドックパックとして独立可能させる。
:バックパックを分離させてK9ドックパックとして独立可能させる。
;ブラッド・ハウンド隊
;ブラッド・ハウンド隊
−
:K9ドックパックの後部の兵員輸送車に収容されている1/144スケールのジオン兵。その小ささを活かして相手に気づかれる事なく関節部に爆弾を取り付けて爆破する「'''タイムストップ作戦'''」を行う。この作戦を目の当たりにしたラルさんは『ガンプラバトルではない』と評していたが、解釈次第では『人型のファンネル』と言えなくもないだろう。
+
:K9ドックパックの後部の兵員輸送車に収容されている1/144スケールのジオン兵。その小ささを活かして相手に気づかれる事なく関節部に爆弾を取り付けて爆破する「'''タイムストップ作戦'''」を行う。この作戦を目の当たりにしたラルさんは『ガンプラバトルではない』と評していたが、解釈次第では『人型のファンネル』と言えなくもないだろう。作戦名の元ネタは恐らく『[[機動戦士ガンダム|1st]]』第14話のサブタイトル及びストーリーと思われる。
;EXAMシステム
;EXAMシステム
−
:発動させる事でガンプラの性能を飛躍的に向上させるシステム。使用すると頭部のカメラが赤くなる。
+
:発動させる事でガンプラの性能を飛躍的に向上させるシステム。使用すると[[ブルーディスティニー1号機|本来の搭載機]]と同様、頭部のカメラが赤く発光する。なお、発動の瞬間を見た[[イオリ・セイ]]は「[[トランザムシステム]]」と勘違いしていた(仮にもガンダムオタクのはずだが…外伝作品には疎かったのだろうか)。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;ビームスナイパーライフル
;ビームスナイパーライフル
:主兵装。K9ドッグパックの背部に接続する事でK9ドッグパックの装備としても使う事が可能
:主兵装。K9ドッグパックの背部に接続する事でK9ドッグパックの装備としても使う事が可能
52行目:
64行目:
:右肩のホルスターに装備されている。
:右肩のホルスターに装備されている。
;ビームサーベル
;ビームサーベル
−
:腰に2基装備されている。持つ時は逆手に持つ事も
+
:腰に2基装備されている。持つ時は逆手に持つ事も。
;ブルパップ・マシンガン
;ブルパップ・マシンガン
:
:
61行目:
73行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- :内容:説明 -->
;[[ケンプファーアメイジング]]
;[[ケンプファーアメイジング]]
:世界大会準々決勝でバトルした。バックパックを分離させての伏兵やワイヤートラップで追い詰めジオン兵による工作で関節部を爆破しようとするも、ルワン・ダラーラ戦のトリックに気付かれ事前に関節部にグリスを塗り対応された。その後、ハンドガンやスナイパーライフルを破壊され近接戦闘を仕掛けられるもEXAMシステムを使い反撃、追い詰めたが戦闘中に撃ち落としたウェポンバインダーのところまで誘導され、バインダーのガトリング砲で本体が大破、残ったK9ドックパックもロングライフルで撃ち貫かれて敗北した。
:世界大会準々決勝でバトルした。バックパックを分離させての伏兵やワイヤートラップで追い詰めジオン兵による工作で関節部を爆破しようとするも、ルワン・ダラーラ戦のトリックに気付かれ事前に関節部にグリスを塗り対応された。その後、ハンドガンやスナイパーライフルを破壊され近接戦闘を仕掛けられるもEXAMシステムを使い反撃、追い詰めたが戦闘中に撃ち落としたウェポンバインダーのところまで誘導され、バインダーのガトリング砲で本体が大破、残ったK9ドックパックもロングライフルで撃ち貫かれて敗北した。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ジム・スナイパーII]]
;[[ジム・スナイパーII]]
−
:元機
+
:ベース機。「HGUC ジム・スナイパーII」を基に製作している。
;[[ブルーディスティニー1号機]]
;[[ブルーディスティニー1号機]]
−
:
+
:本来のEXAM搭載機。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
+
<amazon>ASIN</amazon>
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ジムスナイパーK9]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ジムスナイパーK)]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:しむすないはあK9}}
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:ガンダムビルドファイターズ]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->