1行目:
1行目:
−
== RGM-79[E] 初期型ジム(GM Early Type) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*分類:先行量産型[[モビルスーツ]]
+
| 外国語表記 = GM PRECESSION TYPE
−
*装甲材質:不明
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
−
*頭頂高:18.0m
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全高:18.0m
+
| デザイン = <!-- デザイナー名 -->
−
*本体重量:不明
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*全備重量:不明
+
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
{{登場メカ概要
−
*出力:不明
+
| タイトル = スペック
−
*推力:不明
+
| 分類 = 先行量産型[[モビルスーツ]]
−
*センサー有効半径:不明
+
| 型式番号 = RGM-79[E]
−
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 頭頂高 = 18.0m
−
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 全高 =
−
*主なパイロット:[[テリー・サンダースJr.]]、他
+
| 本体重量 =
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 =
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 開発拠点 = [[ルナツー]]
+
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[テリー・サンダースJr.]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ルナツー]]の工房で開発された[[ジム]]の先行量産型。正確には[[ジム改]]の先行量産型である。同じ先行量産型に[[陸戦型ジム]]がある。「宇宙用ジム」、「宇宙用ジム ルナツー仕様」、「先行量産型ジム(宇宙戦装備)」など様々な表記がされることもある。性能に関しては実践データが無かったため、あまり良くはなかったようだ。
+
[[ルナツー]]の工房で開発された[[ジム]]の先行量産型。正確には[[ジム改]]の先行量産型である。同じ先行量産型に[[陸戦型ジム]]がある。「宇宙用ジム」、「宇宙用ジム ルナツー仕様」、「先行量産型ジム (宇宙戦装備)」など様々な表記がされる事もある。性能に関しては先立つ実践データが無かったため、あまり良くはなかったようだ。
−
書籍『マスターアーカイブ モビルスーツ ジム』の記載によると、本機の本格生産モデルである「'''E型'''」の開発が予定されており、本機はその先行量産機である「'''[E]型'''」として生産されたことになっている。ただ、G型([[ジム・コマンド]])の開発が想定よりも早く進んだことにより、E型の開発は中止。開発中だったランドセルはGS型([[ジム・コマンド宇宙戦仕様]])、本体設計はC型([[ジム改]])へと転用された。
+
書籍『マスターアーカイブ モビルスーツ ジム』の設定では、本機の本格生産モデルである「'''E型'''」の開発が予定されており、本機はその先行量産機である「'''[E]型'''」として生産された事になっている。ただ、G型([[ジム・コマンド]])の開発が想定よりも早く進んだ事により、E型の開発は中止。開発中だったランドセルはGS型([[ジム・コマンド宇宙戦仕様]])、本体設計はC型([[ジム改]])へと転用された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
−
:初登場作品。登場は第1話のサンダース機のみ。登場するやいなや半壊する憂き目にあうが、漂流中の[[シロー・アマダ|シロー]]を捜索し、満身創痍の状態で務めを果たした。また、サンダースはジムで6機の撃墜スコアを持っており、それが本機を指しているのであれば、本編以前に相当の活躍をしていたことが窺える(所属部隊の被害に目を瞑れば)。
+
:初登場作品。登場は第1話のサンダース機のみ。登場するやいなや半壊する憂き目にあうが、漂流中の[[シロー・アマダ|シロー]]を捜索し、満身創痍の状態で務めを果たした。また、サンダースはジムで6機の撃墜スコアを持っており、それが本機を指しているのであれば、本編以前に相当の活躍をしていた事が窺える(所属部隊の被害に目を瞑れば)。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
;バルカン砲
;バルカン砲
−
:頭部にそれらしきものが2門装備されている。
+
:頭部に2門内蔵。劇中未使用。
−
;90mmブルバップ・マシンガン
+
;90mmブルパップ・マシンガン
−
:ビーム撹乱幕や天候、大気の状態に左右されない信頼性と安定性を持つブルパップ・マシンガン。
+
:ビーム撹乱幕や天候、大気の状態に左右されない信頼性と安定性を持つブルパップ式のマシンガン。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- ;内容:説明 -->
;死神のジム
;死神のジム
:第1話より。サンダースとその上官・同僚の3機が、[[宇宙用高機動試験型ザク]]とその護衛のザク3機と交戦。護衛の1機を撃墜するものの、試験型ザクによって<ref>公式サイト、宇宙用高機動試験型ザクの説明文より</ref>サンダースを残し部隊は全滅。サンダース機も試験型ザクとの戦闘で両脚と左腕を失い、デブリの陰に追い込まれる。弾薬も底を突きかけ、もはやこれまでかと思われたが……
:第1話より。サンダースとその上官・同僚の3機が、[[宇宙用高機動試験型ザク]]とその護衛のザク3機と交戦。護衛の1機を撃墜するものの、試験型ザクによって<ref>公式サイト、宇宙用高機動試験型ザクの説明文より</ref>サンダースを残し部隊は全滅。サンダース機も試験型ザクとの戦闘で両脚と左腕を失い、デブリの陰に追い込まれる。弾薬も底を突きかけ、もはやこれまでかと思われたが……
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ジム]]、[[ジム改]]
;[[ジム]]、[[ジム改]]
:正式に量産された機体。後者は本機のデザイン元となっている。
:正式に量産された機体。後者は本機のデザイン元となっている。
;[[陸戦型ジム]]
;[[陸戦型ジム]]
−
:本機と同様に先行量産された機体。
+
:本機と同様に先行量産された機体。資料によっては本機を同機の宇宙仕様とする物がある。
;ジム (RGM-79E)
;ジム (RGM-79E)
:本機の本格生産モデルとして開発が予定されていた。書籍『マスターアーカイブ』に記載。本機が'''[E]'''型なのに対し、こちらは'''E'''型。連邦軍内の資料で、本機と型式番号の混同が見られるとの事。
:本機の本格生産モデルとして開発が予定されていた。書籍『マスターアーカイブ』に記載。本機が'''[E]'''型なのに対し、こちらは'''E'''型。連邦軍内の資料で、本機と型式番号の混同が見られるとの事。
+
;ジム後期生産型 (センチネル0079版)
+
:ジム(RGM-79)の後期生産型のカトキ版デザイン。書籍『センチネル0079』に掲載。C型デザインの機体本体に加えランドセルはGS型と、上記のE型と共通点が多い。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
+
== リンク ==
+
*[[登場メカ]]
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:しよきかたしむ}}
−
*[[登場メカ]]
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->