差分

33行目: 33行目:  
[[コスモ・バビロニア建国戦争]]の後、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]と[[サナリィ]]が開発した[[ガンダムF91]]の量産型。
 
[[コスモ・バビロニア建国戦争]]の後、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]と[[サナリィ]]が開発した[[ガンダムF91]]の量産型。
   −
F91は「かつて[[ニュータイプ]]と呼ばれたようなパイロットでなければ乗りこなせない」と言われるほどの超高性能機であり、通常のパイロットではその最大稼働状態に対応出来ず、リミッターが装備されていた。ただし、その「最高性能」はあくまでトライアルの側面が強く、実際にそのような機動性が必要とされる戦闘状況は度々発生するものではない。量産型の基本的な仕様では、フェイスガードを開放する事による強制放熱を必要とする限界稼働は想定されておらず、装甲最外層面のマテリアルも[[M.E.P.E.]]による残像現象を起こすことはないとされている。特にM.E.P.E.はあくまで試作機の最大稼働時における副次的な現象であって、少数ながら量産された同型機の殆どは、そこまで「本気」になる必要は無いと判断され、量産化の際にフルスペックの[[バイオコンピューター]]ごとオミットされている<ref>ただし、通常の量産機にもフェイスガードを開放する機構そのものは組み込まれている。</ref>。
+
F91は「かつて[[ニュータイプ]]と呼ばれたようなパイロットでなければ乗りこなせない」と言われるほどの超高性能機であり、通常のパイロットではその最大稼働状態に対応出来ず、リミッターが装備されていた。ただし、その「最高性能」はあくまでトライアルの側面が強く、実際にそのような機動性が必要とされる戦闘状況は度々発生するものではない。量産型の基本的な仕様では、フェイスガードを開放する事による強制放熱を必要とする限界稼働は想定されておらず、装甲最外層面のマテリアルも[[M.E.P.E.]]による残像現象を起こすことはないとされている。特にM.E.P.E.はあくまで試作機の最大稼働時における副次的な現象であって、少数ながら量産された同型機の殆どは、そこまで「本気」になる必要は無いと判断され、量産化の際にフルスペックの[[バイオコンピューター]]ごとオミットされた<ref>ただし、通常の量産機にもフェイスガードを開放する機構そのものは組み込まれている。</ref>。
   −
それでも、カタログスペック的には試作機と同等の数値を達成し、F91が装備する[[ヴェスバー]]は、開発から10年を経た[[宇宙世紀]]0130年代においても依然として強力無比なビーム兵器であり、その意味では超人的な高機動性能を伴わなくとも充分に強力な機体であったと言える。
+
それでも、カタログスペック的には試作機と同等の数値を達成しており、F91が装備する[[ヴェスバー]]も、開発から10年を経た[[宇宙世紀]]0130年代においても依然として強力無比なビーム兵器であり、その意味では超人的な高機動性能を伴わなくとも充分に強力な機体であったと言える。
    
また、一部エースパイロット向けの機体として、増加試作機に冷却システムや各種デバイスなどの改良などを施した「限界稼働対応機」も数機ロールアウトしている<ref>これには技術転移や工業レベルの維持といった側面もあった。</ref>。一方で、高性能ではあるがその分コストが高くつく為、サポート役として構造が単純で低コストな[[133式ボール]]と部隊編成を行う事で[[ジェムズガン]]で編成された部隊と同コストに押さえていた。
 
また、一部エースパイロット向けの機体として、増加試作機に冷却システムや各種デバイスなどの改良などを施した「限界稼働対応機」も数機ロールアウトしている<ref>これには技術転移や工業レベルの維持といった側面もあった。</ref>。一方で、高性能ではあるがその分コストが高くつく為、サポート役として構造が単純で低コストな[[133式ボール]]と部隊編成を行う事で[[ジェムズガン]]で編成された部隊と同コストに押さえていた。
68行目: 68行目:  
;[[ガンダムF91]]
 
;[[ガンダムF91]]
 
:原型機。
 
:原型機。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*『スパロボ』シリーズ出演時にはオリジナルのF91との差別化のために、白色の部分が薄いクリーム系色に変更され、オリジナルとは若干異なる配色になっている事がある。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
954

回編集