差分

3 バイト追加 、 2019年12月26日 (木) 19:36
5行目: 5行目:  
[[一年戦争]]においてジオン公国軍が運用した[[モビルスーツ]]はメーカーの違いなどからパーツや装備、操縦系が統一されておらず、生産や運用の面において非効率であった。そこで0079年2月に[[マ・クベ]]によって提案されたのが統合整備計画で、部材や装備、弾薬、操縦系統の規格化と統一を図ることで生産性や整備性を向上させ、機種転換を容易にする狙いがあった。
 
[[一年戦争]]においてジオン公国軍が運用した[[モビルスーツ]]はメーカーの違いなどからパーツや装備、操縦系が統一されておらず、生産や運用の面において非効率であった。そこで0079年2月に[[マ・クベ]]によって提案されたのが統合整備計画で、部材や装備、弾薬、操縦系統の規格化と統一を図ることで生産性や整備性を向上させ、機種転換を容易にする狙いがあった。
   −
しかし実際には本計画の実行は大幅に遅れ、「シュツルム・ファウスト」や「MMP-80 マシンガン」など一部の火器は全軍に配備されたものの肝心の新規格の機体は[[ザクII改]]や[[リック・ドムII]]などごく少数の機種が開発・配備されるに留まっている。[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が自機を現地調達した部品で修理できたことを考えると機体自体の整備性は十分だったのかもしれないが、如何せん生産数が少ないため戦局やジオン軍全体に与えた影響は限定的で、本計画に則っていないモビルスーツのほうが大量に配備されてしまったことを考えても計画が成功したとは言えないだろう。
+
しかし実際には本計画の実行は大幅に遅れ、「シュツルム・ファウスト」や「[[MMP-80]]マシンガン」など一部の火器は全軍に配備されたものの肝心の新規格の機体は[[ザクII改]]や[[リック・ドムII]]などごく少数の機種が開発・配備されるに留まっている。[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が自機を現地調達した部品で修理できたことを考えると機体自体の整備性は十分だったのかもしれないが、如何せん生産数が少ないため戦局やジオン軍全体に与えた影響は限定的で、本計画に則っていないモビルスーツのほうが大量に配備されてしまったことを考えても計画が成功したとは言えないだろう。
 
<br/>消耗品の規格化は現代の感覚からすればそれほど画期的な策ではなく、軍事兵器についても自動小銃のマガジンや弾薬、各機材の共通化・規格化が進んでいることを考えると、計画を円滑に実行できなかった裏には[[ジオン軍]]のメーカーごとの反目や政治的な背景もあるのかもしれない。
 
<br/>消耗品の規格化は現代の感覚からすればそれほど画期的な策ではなく、軍事兵器についても自動小銃のマガジンや弾薬、各機材の共通化・規格化が進んでいることを考えると、計画を円滑に実行できなかった裏には[[ジオン軍]]のメーカーごとの反目や政治的な背景もあるのかもしれない。
  
1,047

回編集