差分

79 バイト追加 、 2019年11月9日 (土) 09:50
編集の要約なし
60行目: 60行目:     
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
   
;[[サイコフレーム]]
 
;[[サイコフレーム]]
 
:フレームの構造材に金属粒子レベルの大きさのサイコ・チップを封じ込めたもの。これによって小型化した[[サイコミュシステム|サイコミュ]]の機能補完を行った。
 
:フレームの構造材に金属粒子レベルの大きさのサイコ・チップを封じ込めたもの。これによって小型化した[[サイコミュシステム|サイコミュ]]の機能補完を行った。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
   
;ビーム・アサルトライフル
 
;ビーム・アサルトライフル
 
:ギュネイ機が装備するビーム・ライフルで、突撃銃としての能力を持たせている。口径は小さめだが威力は標準的なものとなっていて、軽量かつ取り回しに優れる。速射と精密照準射撃の切り替えが可能で、複合センサーとレーザーセンサーが装備されている。
 
:ギュネイ機が装備するビーム・ライフルで、突撃銃としての能力を持たせている。口径は小さめだが威力は標準的なものとなっていて、軽量かつ取り回しに優れる。速射と精密照準射撃の切り替えが可能で、複合センサーとレーザーセンサーが装備されている。
71行目: 69行目:  
:ビーム・アサルトライフルの銃身上部に1発装填されている。
 
:ビーム・アサルトライフルの銃身上部に1発装填されている。
 
;メガ・ガトリングガン
 
;メガ・ガトリングガン
:クェス機が装備する4銃身のビーム・ガン。「ビーム・ガトリングガン」とも呼ばれる。<br />高い速射性と破壊力を持つが、エネルギーの消費量も多い。発射されるビーム弾は通常の間欠式連射機構より長くなっていて、銃身を回転させてメガ粒子の圧縮チャンバーにかかる負荷を一部代替する事でこれを実現させている。<br />ちなみに、後に「[[袖付き]]」が[[クシャトリヤ]]用に用意したビーム・ガトリングガンはこの武器の発展型である。
+
:クェス機が装備する両手持ちサイズの4砲身のビーム・ガトリング・ガン。「ビーム・ガトリングガン」とも呼ばれる。<br />ガトリング式の採用により高い速射性と破壊力を持つが、エネルギーの消費量も多い。発射されるビーム弾は通常の間欠式連射機構より長くなっていて、銃身を回転させてメガ粒子の圧縮チャンバーにかかる負荷を一部代替する事でこれを実現させている。<br />ちなみに、後に「[[袖付き]]」が[[クシャトリヤ]]用に用意したビーム・ガトリングガンはこの武器の発展型である。
 
;ヒート・ナイフ付ビーム・サーベル
 
;ヒート・ナイフ付ビーム・サーベル
 
:左腰部に1本格納されている接近戦用の武器。鍔の部分にヒート・ナイフが付いていて、グリップも備えているので外して使う事も可能。
 
:左腰部に1本格納されている接近戦用の武器。鍔の部分にヒート・ナイフが付いていて、グリップも備えているので外して使う事も可能。
 
;シールド
 
;シールド
:主に左腕部に装着される実体盾。ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプのオプション・シールドを改装した物で、インコムをオミットしている。<br />旧ネオ・ジオン軍の[[ハンマ・ハンマ]]が装備していたシールドを原型としている。
+
:主に左腕部に装着される円形のラウンドシールド式実体盾。ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプのオプション・シールドを改装した物で、インコムをオミットしている。<br />旧ネオ・ジオン軍の[[ハンマ・ハンマ]]が装備していたシールドを原型としている。
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
 
:シールドの表面に4門内蔵されている。ハンマ・ハンマのシールドに内蔵されていた物よりも小型化され、威力は拡散ビーム砲としての標準の域を出ない。<br />シールドの対ビーム防御力強化の為、発射するビームのエネルギーや収束装置を転用可能となっている。
 
:シールドの表面に4門内蔵されている。ハンマ・ハンマのシールドに内蔵されていた物よりも小型化され、威力は拡散ビーム砲としての標準の域を出ない。<br />シールドの対ビーム防御力強化の為、発射するビームのエネルギーや収束装置を転用可能となっている。
83行目: 81行目:  
:ファンネル・ポート・シールドの裏面に3発ずつ、計6発を装備。発射時に後部の噴射口が展開されるようになっている。
 
:ファンネル・ポート・シールドの裏面に3発ずつ、計6発を装備。発射時に後部の噴射口が展開されるようになっている。
 
;ファンネル
 
;ファンネル
:ファンネル・ポート・シールドの表面に3基ずつ、計6基を装備している円筒形の無線式誘導兵器。[[エルメス]]の「ビット」と[[キュベレイ]]系列の「ファンネル」の特徴を兼ね備えている。オールレンジ攻撃を可能としており、機体から分離すると後部が展開されてスラスターが露出し、砲身が伸展する。内蔵されたエネルギーCAPの大容量化によって、ジェネレーター非搭載でありながらビットと同等の威力を発揮するまでに高出力化された。稼働時間や運動性も向上している。後のサザビーにも同型が採用されるが、本機では基本的にファンネルの再使用は考慮されておらず使い捨てとなっている。<br />大抵のゲームでは強力な主力武装となっている事が多いが、劇中では補助的な武装として使用される事の方が多かった。
+
:ファンネル・ポート・シールドの表面に3基ずつ、計6基を装備している円筒形の無線式サイコミュ攻撃端末。[[エルメス]]の「ビット」と[[キュベレイ]]系列の「ファンネル」の特徴を兼ね備えている。オールレンジ攻撃を可能としており、機体から分離すると後部が展開されてスラスターが露出し、砲身が伸展する。内蔵された[[エネルギーCAP]]の大容量化によって、ジェネレーター非搭載でありながらビットと同等の威力を発揮するまでに高出力化された。稼働時間や運動性も向上している。後のサザビーにも同型が採用されるが、本機では基本的にファンネルの再使用は考慮されておらず使い捨てとなっている。<br />大抵のゲームでは強力な主力武装となっている事が多いが、劇中では補助的な武装として使用される事の方が多かった。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
匿名利用者