差分

9 バイト追加 、 2019年7月14日 (日) 09:43
編集の要約なし
33行目: 33行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ド・ダイYS|ド・ダイ]]などに代表される[[サブ・フライト・システム]]と、[[Ζガンダム|ハイパー・メガ・ランチャー]]などの超大型火器の特性を併せ持ったMSサポート用マシン。[[プロトメガライダー]]の運用試験を経て、対[[ネオ・ジオン]]戦における戦力不足を補うべく[[エゥーゴ]]の[[アーガマ]]へと配備、実戦投入された。主に使用した機体は[[ガンダムMk-II]]。
+
[[ベースジャバー]]に代表される武装型[[サブ・フライト・システム]]と、[[Ζガンダム|ハイパー・メガ・ランチャー]]などの超大型火器の特性を併せ持ったMSサポート用マシン。[[プロトメガライダー]]の運用試験を経て、対[[ネオ・ジオン]]戦における戦力不足を補うべく[[エゥーゴ]]の[[アーガマ]]へと配備、実戦投入された。主に使用した機体は[[ガンダムMk-II]]。
   −
外見は[[モビルスーツ]]用の巨大なバイクであり、本体中央部に[[MS]]が腰掛けて搭乗する。推力に余裕がある為、複数のMSを搭乗・牽引させて移動する事も可能。
+
外見は[[モビルスーツ]]用の巨大なホバーバイクであり、本体中央部に[[MS]]が腰掛けて搭乗する。推力に余裕がある為、複数のMSを搭乗・牽引させて移動する事も可能。
   −
コクピットブロックはそれ自体が居住スペースになっているため、MS用簡易移動拠点としての運用も可能。また、他のSFSと同じくメガライダーと搭載MS双方から機体のコントロールを行う事が出来る。
+
コクピットブロックはそれ自体が居住スペースになっているため、MS部隊用簡易移動拠点としての運用も可能。また、他のSFSと同じくメガライダーと搭載MS双方から機体のコントロールを行う事が出来る。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:第17話から登場。宇宙と地上の双方で運用され、特に地上では[[アーガマ]]とはぐれた[[ガンダム・チーム]]の移動拠点として大いに活用されたが、火砲としてはあまり有効活用されなかった。最終決戦では[[百式]]とともに温存され、破壊されること無く終戦を迎えた。
+
:第17話から登場。宇宙と地上の双方で運用され、特に地上では[[アーガマ]]とはぐれた[[ガンダム・チーム]]の移動拠点として大いに活用されたが、火砲としてはあまり有効活用されなかった。最終決戦では[[百式]]と共に温存され、破壊されること無く終戦を迎えた。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者