差分

252 バイト除去 、 2020年4月5日 (日) 07:06
編集の要約なし
3行目: 3行目:     
=== [[宇宙世紀]] ===
 
=== [[宇宙世紀]] ===
[[U.C.]]0110年頃に実用化された防御兵装。中央に位置する発生器から膜状に展開したメガ粒子ビームである「シールドビーム」を盾としたものであり、[[ガンダムF90-Vタイプ]]や[[クロスボーン・バンガード]]系[[MS]]等に装備され、第二期MSの標準装備として普及した。原理としてはビーム・サーベルの発生領域を広げたアレンジ技術である<ref>一部資料では[[νガンダム]]搭載のフィン・ファンネルの機能にその源流を求める記述が有るが、時系列的に初のビームシールド搭載機である[[ガンダムF90-Vタイプ]]の解説に於いて「フィン・ファンネルの原理とは異なる」という内容が言及されている。</ref>。
+
[[U.C.]]0110年頃に実用化された防御兵装。中央に位置する発生器から膜状に展開したメガ粒子ビームである「シールドビーム」を盾としたものであり、[[ガンダムF90-Vタイプ]]や[[クロスボーン・バンガード]]系[[MS]]等に装備され、第二期MSの標準装備として普及した。原理としてはビーム・サーベルの発生領域を広げたアレンジ技術である<ref>一部資料では[[νガンダム]]搭載のフィン・ファンネルの機能にその源流を求める記述があるが、時系列的に初のビームシールド搭載機である[[ガンダムF90-Vタイプ]]の解説に於いて「フィン・ファンネルの原理とは異なる」という内容が言及されている。</ref>。
   −
ビーム・シールド登場以前の実体式シールドはビーム兵器の攻撃を完全に遮る事は出来ず<ref>ビームコーティングなどが完全に効果を発揮しても若干のダメージは受けるので連続着弾などはなるべく避けた方がよい</ref>、また[[Iフィールド|Iフィールド・ジェネレーター]]も機体を完全防御可能なレベルの物は装備の大型化を招き、小型の物も防御範囲が狭く耐えられる攻撃にも限度があるなどの欠点が様々に存在した。一方、ビーム・シールドは同じメガ粒子ビームでビーム弾体やビーム刃等を相殺し実体弾兵器もビームの粒子反応で破壊防御するため、防御力が格段に向上している。またビームは透過している性質上、防御を行いつつ相手の行動を伺う事も出来る。
+
ビーム・シールド登場以前の実体式シールドはビーム兵器の攻撃を完全に遮る事は出来ず<ref>ビームコーティングなどが完全に効果を発揮しても若干のダメージは受けるので連続着弾などはなるべく避けた方がよい</ref>、また[[Iフィールド|Iフィールド・ジェネレーター]]も機体を完全防御可能なレベルの物は装備の大型化を招き、小型の物も防御範囲が狭く耐えられる攻撃にも限度があるなどの欠点が様々に存在した。一方、ビーム・シールドはメガ粒子ビームでメガ粒子ビームを相殺し、実体弾兵器もビームの粒子反応で破壊防御するため、防御力が格段に向上している。またビームは透過している性質上、防御を行いつつ相手の行動を伺う事も出来る。
   −
シールドビーム自体はビームサーベルと同じ性質の為、そのまま切断攻撃に転用する事も出来、[[ゾロアット]]などでは初めから防御用途のビームシールドと攻撃用途のビームカッターとどちらの用途にも使い分け易い様な配置にされていたりする。またシールドビームは形成形状にある程度自由が利き、発生器に複数搭載されているビーム形成機単位で発生部をカットし部分的に「シールドの隙間」を形成したりする事も可能<ref>模型立体商品ではこの「部分形成」はあまり採用されない為忘れられがちで「ビームシールドは使用時いつもフル展開する物」と勘違いされ易い。</ref>
+
シールドビーム自体は[[ビーム・サーベル]]と同じ性質の為、そのまま切断攻撃に転用する事も可能<ref>[[ゾロアット]]等は初めから防御用途のビームシールドと攻撃用途のビームカッターを使い分け易い様な配置にされている。</ref>。またシールドビームは形成形状にある程度自由が利き、発生器に複数搭載されているビーム形成機単位で発生部をカットし部分的に「シールドの隙間」を形成出来る。
   −
一方で発光体であるビーム故に使用すると遠距離でも目立ってしまう事や、長時間使用によってセンサーやカメラに悪影響を及ぼしやすいなどの短所も存在する。加えて艦砲などの高出力ビームや[[ヴェスバー]]の高貫通力調整ビームなどは防ぎきれず貫通してしまう。また一定以上の大型質量物をぶつけられるとビームによる破壊より前に物体が貫通し、無力化されてしまう。この弱点性質を利用しているのが[[ジャベリン]]の[[ショットランサー]]や[[リガ・ミリティア]]の[[Vガンダム|ヴィクトリー]]系列機で行われていた機体構成パーツの射出体当たりによる高質量投射攻撃「パーツアタック」である。
+
一方で発光体であるビームを防御に使用関係上、遠距離でも目立ってしまう事や、長時間使用によってセンサーやカメラに悪影響を及ぼしやすいなどの短所も存在する。加えて艦砲や[[ヴェスバー]]などの高出力ビームは防ぎきれず貫通してしまう。また一定以上の大型質量物をぶつけられるとビームによる破壊より前に物体が貫通し、無力化されてしまう<ref>この弱点性質を利用しているのが[[ジャベリン]]の[[ショットランサー]]や[[リガ・ミリティア]]の[[Vガンダム|ヴィクトリー]]系列機で行われていた機体構成パーツの射出体当たりによる高質量投射攻撃「パーツアタック」である。</ref>。
    
=== [[コズミック・イラ]] ===
 
=== [[コズミック・イラ]] ===
41行目: 41行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本装備は模型商品を制作する際、比較的小型な発生器と発生するシールドビーム部を再現するクリアープラパーツのみで構成可能な為、造形コストを抑えられる部分が有った。しかし、作中内全機体の標準装備としてしまった際にデザインが単調化してしまう事や、使用時も機体全体を描かなければならないといった作画班への負担が増加した。その為Vガンダムで一度途絶えてSEED系で復活して以降は特定機体の特殊装備にする等様々な策が採られている。
+
*本装備は模型商品を制作する際、比較的小型な発生器と発生するシールドビーム部を再現するクリアープラパーツのみで構成可能な為、造形コストを抑えられる部分が有った。しかし、作中内全機体の標準装備としてしまった際にデザインが単調化してしまう事や、使用時も機体全体を描かなければならないといった作画班への負担が増加した。その為、Vガンダムで一旦その系譜が途絶え、SEEDシリーズで復活して以降は特定機体の特殊装備にする等様々な策が採られている。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
5,445

回編集