差分

153 バイト追加 、 2024年3月30日 (土)
38行目: 38行目:  
[[一年戦争]]末期、[[統合整備計画]]に基づき[[ゴッグ]]を再設計した水陸両用型[[モビルスーツ]]。
 
[[一年戦争]]末期、[[統合整備計画]]に基づき[[ゴッグ]]を再設計した水陸両用型[[モビルスーツ]]。
   −
ゴッグはその隠密性とビーム兵器の搭載による火力の充実などから高い評価を得ており、統合整備計画に基づく第2期生産MSの中でも、もっとも積極的に設計の見直しが図られた機体であった。投入されてからの実績によって[[ズゴック]]とのフォーメーションの有効性も確認されたため、運用や武装などにおける差別化も図られた結果、ゴッグの期待コンセプトのみを継承した新設計機と言える機体となった。
+
ゴッグはその隠密性とビーム兵器の搭載による火力の充実などから高い評価を得ており、統合整備計画に基づく第2期生産MSの中でも、もっとも積極的に設計の見直しが図られた機体であった。投入されてからの実績によって[[ズゴック]]とのフォーメーションの有効性も確認されたため、運用や武装などにおける差別化も図られた結果、ゴッグの機体コンセプトのみを継承した新設計機と言える機体となった。
   −
モノアイ形状やショルダーアーマーの構造も刷新され、特にショルダーアーマーは開閉によって水中航行時のフェアリングとして、戦闘時にはフレキシブル・アームの装甲として機能した。
+
モノアイ形状やショルダーアーマーの構造も刷新され、全高をはじめとする機体の小型軽量化にも成功。特にショルダーアーマーは開閉によって水中航行時のフェアリングとして、戦闘時にはフレキシブル・アームの装甲として機能した。また、航行時の形状が見直されたことで巡航能力の向上を果たしている他、[[エネルギーCAP]]技術の導入やジェネレーターなどの改良により、機動性及び運動性に加え、総合火力も向上している。
 
  −
全高をはじめとする機体の小型軽量かに成功し、航行時の形状が見直されたことで巡航能力の向上を果たしている他、[[エネルギーCAP]]技術の導入やジェネレーターなどの改良により、機動性及び運動性に加え、総合火力も向上している。
      
これらの改修を加えた事によってハイゴッグは生産性も向上したと言われており、開発が戦争末期であったにも関わらず、終戦までの間に相当数が生産されたとする説がある。
 
これらの改修を加えた事によってハイゴッグは生産性も向上したと言われており、開発が戦争末期であったにも関わらず、終戦までの間に相当数が生産されたとする説がある。
89行目: 87行目:  
;[[ゴージャス・ガンダム]]
 
;[[ゴージャス・ガンダム]]
 
:宇宙戦国時代の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機。本機の腕部が使用されている。
 
:宇宙戦国時代の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機。本機の腕部が使用されている。
 +
;[[ガンダムバーンレプオス]]
 +
:デュエルモード時の機体形状が類似しており、本機がモチーフ元と思われる。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
965

回編集