「スサノオ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== GNX-Y901TW スサノオ(Susanowo) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = SUSANOWO
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 福地仁
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:福地仁
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
+
*分類:[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 試作機
+
*装甲材質:[[Eカーボン]]
| 型式番号 = GNX-Y901TW
+
*全高:20.4m
| 頭頂高 = 20.4m
+
*重量:68.4t
| 全高 =
+
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]
| 本体重量 = 68.4t
+
*出力:不明
| 全備重量 =
+
*開発:[[ビリー・カタギリ]][[アロウズ]](旧[[ユニオン]]陣営)
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]×2
+
*所属:[[アロウズ]]
| ジェネレーター出力 =
+
*主なパイロット:[[グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]]
| スラスター総推力 =
 
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
 
| センサー有効半径 =
 
| 原型機 = [[マスラオ]]
 
| 改修 = [[アロウズ]] (元[[ユニオン]]技術陣)
 
| 所属 = [[アロウズ]]
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット = [[ミスター・ブシドー]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[アロウズ]][[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[マスラオ]]に更なる改良を加えた機体で、頭部アンテナの変更や左腕と背部にそれぞれガントレットとGNコンデンサーの追加等が行われ、各部の赤いパーツも白に塗り替えられた。武装も新たに腹部と肩にビーム兵器「トライパニッシャー」が追加され、欠点であった遠距離攻撃能力の低さを克服している。<br />勿論、改良前に引き続いて[[トランザムシステム]]も使用可能。
[[アロウズ]]の元[[ユニオン]]技術陣が[[マスラオ]]を時間の許す限り強化改造した機体。改良に伴い名称が「スサノオ」に改められた他、[[型式番号]]も次期連邦主力機としての試作番号が新たに与えられている。
 
  
機体カラーは黒と白を基調とした色に変更され、頭部の大型クラビカルアンテナを始めとして細部の形状が変更されている。最大の特徴であった[[トランザムシステム]]も引き続き搭載されており、調整が施されたことでパイロットへの負荷が軽減されている。ただし、使用後に[[GNドライヴ[Τ]]]が損壊する欠点はそのままである。
+
本機にもマスラオと同じく漢字表記があると思われるが、小説版では終始「スサノオ」表記だったのでどのように書くかは不明。名前の元ネタであると思われる「スサノオノミコト」は素戔男尊、素戔嗚尊等、建速須佐之男命(たけはや~)、須佐乃袁尊、神須佐能袁命(かむ~)、須佐能乎命、と実に多くの表記があるのでスタッフが決めなかったのかも知れない。
 
 
武装面の全面的な強化も行われており、主武装はGN[[ビームサーベル]]から実体剣とビームサーベル双方の特性を併せ持つ強化サーベルに変更されている。強化サーベルは連結可能であり、背部中央のチャージコネクタにはパワー供給ケーブルを介して強化サーベルに直接粒子供給するための[[GNコンデンサー]]が追加されている。また、大出力から腕部を守るために、左手にはエネルギー逆流に対応したガントレットが追加されている。
 
 
 
他にも2基のGNドライヴ[Τ]を搭載したサイドバインダーにはGNクローの機能が追加され、強力な火器であるトライパニッシャーが試験的に搭載されている。武装の増強により格闘戦能力が強化された上、中距離戦への対応も実現した機体として完成している。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム00]] (2ndシーズン)
+
;[[機動戦士ガンダム00]](2ndシーズン)
:初出作品。パイロットはようやく正体を明かしたミスター・ブシドーこと[[グラハム・エーカー]]。<br />L5にある無人コロニー「エクリプス」にて[[刹那・F・セイエイ]]と[[沙慈・クロスロード]]の搭乗する[[ダブルオーライザー]]と交戦したが、トランザム同士の対決に敗れて大破している。その後の本機の行方は不明。
+
:パイロットはようやく正体を明かしたミスター・ブシドーこと[[グラハム・エーカー]]。<br />L5にある無人コロニー「エクリプス」にて[[刹那・F・セイエイ]]と[[沙慈・クロスロード]]の搭乗する[[ダブルオーライザー]]と交戦したが、トランザム同士の対決に敗れて大破している。その後の本機の行方は不明。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
;[[トランザムシステム]] (TRANS-AM)
+
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
:元々はオリジナルの[[GNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていた、機体性能を一時的に向上させるシステム。本機のシステムは[[ビリー・カタギリ|ビリー]]が[[レイフ・エイフマン|エイフマン]]教授の残した資料を基に実証されたもので、オリジナルと同等の機能を発揮する。ただし、使用後は[[GNドライヴ[Τ]]]が焼き切れ停止状態となるため、帰還用の予備粒子を[[GNコンデンサー]]内に残すように設計されている。
+
:元々は[[GNドライヴ|オリジナルGNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間がある上、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />本機は[[ビリー・カタギリ]]が[[レイフ・エイフマン]]の遺した資料を基に実証した独自のもので、擬似太陽炉搭載機では初めて使用可能となった。
 
;[[GNフィールド]]
 
;[[GNフィールド]]
:両肩部と両肘部の突起から形成される[[GN粒子]]のバリア。二刀流のスタイルを採用しているため、実体シールドではなくGNフィールドが採用されている。格闘戦での防御を想定しているため展開範囲は小さい。サブスラスターとしての機能も持ち、空中姿勢制御能力が高められている。
+
:両肘と両肩にある突起から形成される[[GN粒子]]のバリア。<br />この突起は姿勢制御用のバーニアの役割も兼ねている。
 
;ガントレット
 
;ガントレット
:左腕部に装備されているガントレット。パワー供給ケーブル接続時の強化サーベルのエネルギー逆流対応として装備されている。想定された使用法ではないが、防御に使用することも可能とされる。
+
:左腕に取り付けられている、エネルギーの逆流に対応する為の装備。防御にも使用可能とされる。<br />右腕に装備されていないのはブシドーが左利きな為。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;レーザー機銃
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている小口径レーザー砲。
 
 
;GNバルカン
 
;GNバルカン
:胸部に2門内蔵されている小型ビーム砲。
+
:胸部に2門内蔵されている速射式の小型ビーム砲。主に牽制等に使用される。
 
;強化サーベル「シラヌイ」
 
;強化サーベル「シラヌイ」
:左手用の実体剣。GNロング[[ビームサーベル]]「ハワード」からビーム発振器が移植されており、刀身表面にビームを纏わせることで双方の利点を両立したコンビネーションソードとなっている。非使用時にはサイドバインダー裏にマウント可能。漢字表記は恐らく「不知火」。
+
:本機の主兵装で、こちらは左手用。実体剣にマスラオのGNビームサーベル「ハワード」から移植したビーム発振器を内蔵させており、刀身部にビームサーベルをまとわせる事で、GNソードと同様に実体剣とビームサーベル両方の特性を兼ね備えさせる事に成功している。ミスターブシドーが左利きなため、右手用のウンリュウよりも刀身が長くなっている。漢字表記は恐らく『不知火』。
 
;強化サーベル「ウンリュウ」
 
;強化サーベル「ウンリュウ」
:右手用の実体剣。GNショートビームサーベル「ダリル」からビーム発振器が移植されている。基本的には「シラヌイ」と同様だが、刀身はこちらの方がやや太く短い。非使用時にはサイドバインダー裏にマウント可能。漢字表記は恐らく「雲竜」か「雲龍」だと思われる。
+
:本機の主兵装で、こちらは右手用。こちらはGNビームサーベル「ダリル」からビーム発振器を移植している。刃渡りは「シラヌイ」より短め。漢字表記は恐らく『雲竜』か『雲龍』だと思われる。
:;強化サーベル「ソウテン」
+
;強化サーベル「ソウテン」
::「シラヌイ」と「ウンリュウ」の柄を連結した双頭の剣。使用時には後頭部のパワー供給ケーブルを左肩部に接続し、左手で保持することで背部のGNコンデンサーから直接粒子供給を受ける。漢字表記は「蒼天」。
+
:「シラヌイ」と「ウンリュウ」を合体させ、頭部のパワーケーブルを接続して使用する武装。これによって、背部GNコンデンサーから直接粒子供給を受けられるようになっている。漢字表記は『蒼天』か『掃天』だと思われる。
 +
;トライパニッシャー
 +
:両肩と腹部に内蔵されている3門の粒子ビーム砲。発射されたビームはまず機体前方で球状に形成され、その後に敵機に向かって射出されるようになっている。<br />専属パイロットであるミスター・ブシドーの意向に反する装備ではあるが実験的に装備され、作中でも一度だけ使用された。<br />ちなみにスサノオのギミックが少ないが故に追加されたというメタ的背景があったりする。
 
;ビームチャクラム
 
;ビームチャクラム
:頭部の大型クラビカルアンテナから射出されるリング状の粒子ビーム。
+
:頭部アンテナの間からリング状のビームを発生させ、射出する事で敵機を攻撃する。こちらも上記のトライパニッシャーと同様の背景を有する。
;トライパニッシャー
 
:両肩部と腹部に内蔵されている展開式大型ビームキャノン。使用時には両肩部と腹部の発射口を展開し、前方で巨大なエネルギー火球を形成し発射される。発射にタイムラグこそあるが、MS単体に搭載される火器としてはトップクラスの破壊力を持つ。この武装は近接戦闘を好む[[ミスター・ブシドー]]のオーダーによるものではないが、次期主力機のテストベッドであるため試験的に搭載された。
 
 
;GNクロー
 
;GNクロー
:両腰部のサイドバインダー先端に計2基装備されている格闘用クロー。クローはハサミ状に展開される方式で、打突や挟撃攻撃が可能。
+
:腰部バインダーに1基ずつ追加された装備。主にトライパニッシャー発射時の機体固定等に使用される。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
76行目: 53行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[マスラオ]]
 
;[[マスラオ]]
:原型機。
+
:
;[[ブレイヴ一般用試験機]] / [[ブレイヴ指揮官用試験機]]
+
;[[ブレイヴ一般用試験機]]
:本機の設計を基に開発された量産試作機。
+
:
 +
;[[ブレイヴ指揮官用試験機]]
 +
:
 
;[[オーバーフラッグ]]
 
;[[オーバーフラッグ]]
:スサノオの頭部にダリル機の物が使用されている。
+
:
 
;[[ノーヘッド]]
 
;[[ノーヘッド]]
 
:次期主力候補の競合機。
 
:次期主力候補の競合機。
  
== 余談 ==
+
== 商品情報 ==
*本機にもマスラオと同じく漢字表記があると思われるが、小説版では終始「スサノオ」表記だったのでどのように書くかは不明。名前の元ネタであると思われる「スサノオノミコト」は素戔男尊、素戔嗚尊等、建速須佐之男命(たけはや~)、須佐乃袁尊、神須佐能袁命(かむ~)、須佐能乎命、と実に多くの表記があるのでスタッフが決めなかったのかも知れない。
+
*<amazon>B0028VOG5O</amazon>
 +
*<amazon>B002QYNIIY</amazon>
  
== 商品情報 ==
+
== 話題まとめ ==
=== [[ガンプラ]] ===
+
<!-- *[[namazu:スサノオ]] (全文検索結果) -->
<amazon>B0028VOG5O</amazon>
 
=== フィギュア ===
 
<amazon>B002QYNIIY</amazon>
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/06h.html 『機動戦士ガンダム00』公式サイト:スサノオ]
+
<!-- *[[一覧:スサノオ]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:すさのお}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)