差分

26 バイト追加 、 2021年2月28日 (日) 17:33
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
基本的には宇宙での運用を想定しているが、[[スペースコロニー|コロニー]]内や地上でもほぼ無改造で対応が可能。局地戦への対応もオプション装備で賄うこととし、メンテナンスの簡便化も図られた。
 
基本的には宇宙での運用を想定しているが、[[スペースコロニー|コロニー]]内や地上でもほぼ無改造で対応が可能。局地戦への対応もオプション装備で賄うこととし、メンテナンスの簡便化も図られた。
   −
装甲は量産性を重視する為に[[ガンダリウム合金]]から[[チタン合金セラミック複合材]]を採用<ref>装甲は技術蓄積によってルナ・チタニウム(ガンダリウムα)装甲並の強度を誇っているが、資料によっては反対に軽量化によって対弾性が低下している為、対艦戦闘で不安を残すともされる事もある。装甲の不安については『[[機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー]]』でジェダがRGM-90として継続運用された理由にもなっている。</ref>。運動性を向上させる目的で装甲の軽量化が行われており、その結果リアスカートやフロントスカートはオミットされている。
+
装甲は量産性を重視する為に[[ガンダリウム合金]]から[[チタン合金セラミック複合材]]を採用<ref>装甲は技術蓄積によってガンダリウムα(ルナ・チタニウム)以上β相当の強度を誇っているが、資料によっては反対に軽量化によって対弾性が低下している為、対艦戦闘で不安を残すともされる事もある。装甲の不安については『[[機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー]]』でジェダがRGM-90として継続運用された理由にもなっている。</ref>。運動性を向上させる目的で装甲の軽量化が行われており、その結果リアスカートやフロントスカートはオミットされている。
    
頭部はバイザーの奥に固定式のメインカメラが設置されており、額部にも長距離用のセンサーを内蔵。バックパックは大型のメインスラスター1基と小型のサブスラスター4基を設置し、そこに大容量プロペラントタンクと後方警戒用センサーを内蔵する構造となっており、[[グリプス戦役]]で運用されていた「高機動型」に分類される機体群と同等の機動性・加速性を本機に与えている。
 
頭部はバイザーの奥に固定式のメインカメラが設置されており、額部にも長距離用のセンサーを内蔵。バックパックは大型のメインスラスター1基と小型のサブスラスター4基を設置し、そこに大容量プロペラントタンクと後方警戒用センサーを内蔵する構造となっており、[[グリプス戦役]]で運用されていた「高機動型」に分類される機体群と同等の機動性・加速性を本機に与えている。
   −
コクピットは従来通り[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]を採用しているが、操縦系に「[[アームレイカー]]」を採用した事で操作性を飛躍的に高めた。ただし、握り込む事が出来ず衝撃などで手が引っこ抜けてしまうという現場の声もあり、シャアの反乱後の後期生産機体は一部を除き通常のスティック型のコントローラーに戻される形となった。
+
コクピットは当時の平均的技術である[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]を採用しているが、操縦系に「[[アームレイカー]]」を採用した事で操作性を飛躍的に高めた。ただし、握り込む事が出来ず衝撃などで手が引っこ抜けてしまうという現場の声もあり、シャアの反乱後の後期生産機体は一部を除き通常のスティック型のコントローラーに戻される形となった。
    
結果として様々なバリエーションを生み出す事となり、前述の長い耐用年数や大規模戦闘の頻度の低下もあって本機を始めとする「ジェガンシリーズ」は非常に長い間連邦軍の主力機として採用される事となった。
 
結果として様々なバリエーションを生み出す事となり、前述の長い耐用年数や大規模戦闘の頻度の低下もあって本機を始めとする「ジェガンシリーズ」は非常に長い間連邦軍の主力機として採用される事となった。
匿名利用者