差分

編集の要約なし
34行目: 34行目:  
[[ティターンズ]]が開発した[[ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]]]の再設計機。かつてのヘイズルにあやかり「ヘイズル・フレア」と名付けられた。TRシリーズ各機で行われた各種テストの集大成となる機体で、次世代主力機として開発されていた。
 
[[ティターンズ]]が開発した[[ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]]]の再設計機。かつてのヘイズルにあやかり「ヘイズル・フレア」と名付けられた。TRシリーズ各機で行われた各種テストの集大成となる機体で、次世代主力機として開発されていた。
   −
量産を前提とした設計の機体であり、胴体の構造は[[ドラムフレーム]]を中心としてプリムローズIIが組み込まれている。機体の最強化を目指した機体で、万能化換装システムにより各種強化パーツの装着が可能。これによりあらゆる局面への対応が可能な万能[[モビルスーツ]]となっており、その進化の果てとして[[ガンダムTR-6[インレ]|インレ]]の中核となる予定であった。
+
当初から量産化を前提としたガンダムとして設計されているのが特徴で、世代の変化に合わせて[[ジム・クゥエル]]の転用ではなく[[ガンダムMk-II]]をベースとした新規の[[ムーバブルフレーム]]が全身に取り入られている。また、各部の接続部には[[ドラムフレーム]]が使用されており、プリムローズIIも組み込まれている。機体の最強化を目指した機体で、万能化換装システムにより各種強化パーツの装着が可能。これによりあらゆる局面への対応が可能な万能[[モビルスーツ]]となっており、その進化の果てとして[[ガンダムTR-6[インレ]|インレ]]の中核となる予定であった。
   −
本機は正式採用を目指していたが開発が大幅に遅延したため、完成まで暫定的な主力機が必要となり、その簡易的な仕様として[[バーザム]]が開発された。この完成の遅れは、[[機種統合計画]]の発動に伴い[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]|ガンダムTR-6]]が開発されることになり、コアユニットの座を譲ったことが関係しているとされる。
+
本機は正式採用を目指していたが開発が大幅に遅延したため、完成まで暫定的な主力機が必要となり、その簡易的な仕様として[[バーザム]]が開発された。この完成の遅れは、[[機種統合計画]]の発動に伴い[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]|ガンダムTR-6]]が開発されることになり、コアユニットの座を譲ったことが関係しているとされる。また、TR-6の開発にシフトしたことでTR-Sの生産はストップしている。
    
[[グリプス戦役]]においてTR-6は、開発が難航したために実戦投入されることなく、ティターンズの敗北という結果で終わっている。インレの戦闘力なら当初の予定通りTR-Sが開発・量産されていれば、ティターンズの勝利は確実であった。
 
[[グリプス戦役]]においてTR-6は、開発が難航したために実戦投入されることなく、ティターンズの敗北という結果で終わっている。インレの戦闘力なら当初の予定通りTR-Sが開発・量産されていれば、ティターンズの勝利は確実であった。
   −
戦後は[[エゥーゴ]]に接収されており、改修した上で[[SSD]]の運用を目的に使用されている。
+
戦後は[[エゥーゴ]]に接収されており、[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]が開発した[[ΖΖΖガンダムユニット]]の母体となった。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
73行目: 73行目:  
;[[ガンダムTR-S[ラブカストル]]]
 
;[[ガンダムTR-S[ラブカストル]]]
 
:ヘイズル・フレアに成層圏機動用バインダーを装着した形態。
 
:ヘイズル・フレアに成層圏機動用バインダーを装着した形態。
 +
;[[ΖΖΖガンダムユニット]]
 +
:ヘイズル・フレアを母体に[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]が開発した機体。
 
;[[バーザム]]
 
;[[バーザム]]
 
:TR-Sの簡易量産機。
 
:TR-Sの簡易量産機。
4,218

回編集