差分

編集の要約なし
30行目: 30行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]に[[アクア・ハンブラビII]]を装着した形態。
+
[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]に[[アクア・ハンブラビII]]を装着した水陸両用形態。
    
本形態においても基地で一旦パーツを組み替えることによりMA形態にすることが可能である。MS形態では水中や水際での戦闘能力に優れ、人型を生かした水中での特殊作業なども得意としている。一方、MA形態では巡航性や水中での隠密性に秀でており、潜水艇に近い機体特性から対艦攻撃などに用いられる。
 
本形態においても基地で一旦パーツを組み替えることによりMA形態にすることが可能である。MS形態では水中や水際での戦闘能力に優れ、人型を生かした水中での特殊作業なども得意としている。一方、MA形態では巡航性や水中での隠密性に秀でており、潜水艇に近い機体特性から対艦攻撃などに用いられる。
   −
既に[[グリプス戦役]]中に開発自体は終わらせていたが、本体のウーンドウォートの開発が遅れたことや主戦場が宇宙に上がったこと、さらにティターンズが敗北したことが重なり実践投入する機会はなかった。しかし、戦後ティターンズ残党によって[[火星]]に持ち込まれたウーンドウォートとアクア・ハンブラビIIの設計データを基に[[レジオン]]軍が本形態の再現に成功している。
+
アクア・ハンブラビIIは[[グリプス戦役]]中に開発を終了していたが、本体のウーンドウォートの開発が遅れたことや主戦場が宇宙に上がったこと、さらにティターンズが敗北したことが重なり実戦投入する機会はなかった。しかし、戦後ティターンズ残党によって[[火星]]に持ち込まれたウーンドウォートとアクア・ハンブラビIIの設計データを基に[[レジオン]]軍が本形態の再現に成功している。
    
== 登場作品と搭乗者 ==
 
== 登場作品と搭乗者 ==
5,578

回編集