差分

148 バイト追加 、 2023年3月27日 (月) 07:29
114行目: 114行目:  
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]を真っ二つにした「[[グリプス戦役]]」はスペースノイド寄りの[[エゥーゴ]]の勝利に終わり、連邦軍はエゥーゴ主導で再編される事となった。
 
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]を真っ二つにした「[[グリプス戦役]]」はスペースノイド寄りの[[エゥーゴ]]の勝利に終わり、連邦軍はエゥーゴ主導で再編される事となった。
   −
[[宇宙世紀]]0088年1月25日、[[ティターンズ]]の掲げる「地上至上主義」に共感する連邦軍教導団の一部将校が武装蜂起した。教導団の根拠地である小惑星[[ペズン]]を制圧した彼らは、「[[ニューディサイズ]]」と名乗り、地球連邦に対し徹底抗戦を宣言した。
+
[[宇宙世紀]]0088年1月25日、[[ティターンズ]]の掲げる「地上至上主義」に共感する連邦軍教導団の一部将校が武装蜂起した。教導団の本拠地である小惑星[[ペズン]]を制圧した彼らは、「[[ニューディサイズ]]」と名乗り、地球連邦に対し徹底抗戦を宣言した。
    
対する[[地球連邦政府]]は、グリプス戦役終結時に大多数の戦力を温存していた[[ネオ・ジオン]]軍との衝突を前に早急に連邦軍内部の意思統一を図る必要があり、ニューディサイズはそのための最大の障害であると判断して討伐隊を派遣することを決定する。しかし、討伐隊として差し向けた[[ブライアン・エイノー]]率いる艦隊は艦隊ごとニューディサイズに寝返り、更に月面のエアーズ市がニューディサイズと同調して公然と反旗を翻した。連邦軍はネオ・ジオン軍との戦いを前にこれ以上大兵力を投入する訳にはいかず、アーガマ級巡洋艦「[[ペガサスIII]]」を旗艦に「[[Sガンダム]]」をはじめとするガンダムタイプのMSを中心とした少数精鋭「[[α任務部隊]]」をペズンに送り込む事になるのだが、その実体はニューディサイズの戦意喪失を期待した張子の虎であった…。
 
対する[[地球連邦政府]]は、グリプス戦役終結時に大多数の戦力を温存していた[[ネオ・ジオン]]軍との衝突を前に早急に連邦軍内部の意思統一を図る必要があり、ニューディサイズはそのための最大の障害であると判断して討伐隊を派遣することを決定する。しかし、討伐隊として差し向けた[[ブライアン・エイノー]]率いる艦隊は艦隊ごとニューディサイズに寝返り、更に月面のエアーズ市がニューディサイズと同調して公然と反旗を翻した。連邦軍はネオ・ジオン軍との戦いを前にこれ以上大兵力を投入する訳にはいかず、アーガマ級巡洋艦「[[ペガサスIII]]」を旗艦に「[[Sガンダム]]」をはじめとするガンダムタイプのMSを中心とした少数精鋭「[[α任務部隊]]」をペズンに送り込む事になるのだが、その実体はニューディサイズの戦意喪失を期待した張子の虎であった…。
136行目: 136行目:  
:[[MS]]部隊の指揮官。一年戦争の戦傷で右足が義足になっており、叩き上げの鬼教官としてリョウ達を鍛える。モデルは岩倉具視。
 
:[[MS]]部隊の指揮官。一年戦争の戦傷で右足が義足になっており、叩き上げの鬼教官としてリョウ達を鍛える。モデルは岩倉具視。
 
;[[イートン・F・ヒースロウ]]
 
;[[イートン・F・ヒースロウ]]
:α任務部隊司令官で、ペガサスIII艦長も兼任する人物。士官学校を主席で卒業するも、初の実戦で経験不足を痛感した事から指揮官として成長していく事になる。モデルは伊藤博文。
+
:α任務部隊司令官で、ペガサスIII艦長も兼任する人物。高等士官学校を主席で卒業するも、初の実戦で経験不足を痛感した事から指揮官として成長していく事になる。モデルは伊藤博文。
 
;[[ALICE]]
 
;[[ALICE]]
 
:[[Sガンダム]]に搭載されたAI搭載型[[教育型コンピュータ]]。本作では唯一の実質的なヒロインである。当初は普通のAIも同然だったが、リョウの戦いから人間の感情や思想について理解を深めていき、やがては人間に近い存在にまで成長を遂げる。
 
:[[Sガンダム]]に搭載されたAI搭載型[[教育型コンピュータ]]。本作では唯一の実質的なヒロインである。当初は普通のAIも同然だったが、リョウの戦いから人間の感情や思想について理解を深めていき、やがては人間に近い存在にまで成長を遂げる。
155行目: 155行目:  
;[[ファスト・サイド]]
 
;[[ファスト・サイド]]
 
:トッシュの部下。モデルは斉藤一。
 
:トッシュの部下。モデルは斉藤一。
;[[ドレイク・バーシュレイ]]
+
;[[ドレイク・パーシュレイ]]
 
:ニューディサイズ幹部の一人。事が大きくなるのに怖気づき、コッドらを裏切って討伐部隊に投降しようとするが、その意図を見抜かれていたため結局は謀殺された。モデルは芹沢鴨。
 
:ニューディサイズ幹部の一人。事が大きくなるのに怖気づき、コッドらを裏切って討伐部隊に投降しようとするが、その意図を見抜かれていたため結局は謀殺された。モデルは芹沢鴨。
   181行目: 181行目:  
;[[FAZZ]]
 
;[[FAZZ]]
 
:「ファッツ」と読む。[[ΖΖガンダム]]の強化案であるフルアーマー・システム検証の為に作られた機体で、性能はオリジナルより劣る(頭部・腹部のハイメガキャノンがダミーで、変形機能が無い)。
 
:「ファッツ」と読む。[[ΖΖガンダム]]の強化案であるフルアーマー・システム検証の為に作られた機体で、性能はオリジナルより劣る(頭部・腹部のハイメガキャノンがダミーで、変形機能が無い)。
;[[ヌーベル・ジムIII]]
+
;[[ヌーベル・ジムIII]] <ref>文中は主に「ジムIII」表記</ref>
 
:[[ジムII]]を改修した従来の[[ジムIII]]に対し、新たに設計し直して作られた機体。[[ガンダムMk-II]]の簡易生産型と呼べるまでの性能を持つ。
 
:[[ジムII]]を改修した従来の[[ジムIII]]に対し、新たに設計し直して作られた機体。[[ガンダムMk-II]]の簡易生産型と呼べるまでの性能を持つ。
 
;[[ネロ]]
 
;[[ネロ]]
191行目: 191行目:  
;[[バーザム改|バーザム (センチネル版)]]
 
;[[バーザム改|バーザム (センチネル版)]]
 
:各シリーズにおけるバーザムの内、[[ガンダムMk-II]]の量産機としての設定を持つ機体。本編ではペズンの防衛戦力として登場した。
 
:各シリーズにおけるバーザムの内、[[ガンダムMk-II]]の量産機としての設定を持つ機体。本編ではペズンの防衛戦力として登場した。
;[[ワイバーン]]
+
;[[ワイバーン (センチネル)|ワイバーン]]
 
:地球連邦軍の新型戦闘機。可変機用の練習機としても運用されている。
 
:地球連邦軍の新型戦闘機。可変機用の練習機としても運用されている。
   228行目: 228行目:  
==== モビルスーツ ====
 
==== モビルスーツ ====
 
;[[ガザC]]
 
;[[ガザC]]
:
+
:ネオ・ジオン軍の主力量産機。
 
;[[ガザE]]
 
;[[ガザE]]
 
:ガザ・シリーズの内、MA形態での運用を主としている機体。
 
:ガザ・シリーズの内、MA形態での運用を主としている機体。
236行目: 236行目:  
:グワダン級。
 
:グワダン級。
   −
=== ===
+
=== エアーズ市民軍 ===
 +
;[[ハイザック]]
 +
;[[ヌーベル・ジムIII]]
    
== 模型企画および設定のみのメカ ==
 
== 模型企画および設定のみのメカ ==
 
*[[Ζプラス]] (C1型以外)
 
*[[Ζプラス]] (C1型以外)
 
*[[ディープストライカー]]
 
*[[ディープストライカー]]
*ゼク・ドライ
+
*[[ゼク・ドライ]]
 
*[[Σガンダム]] (MSA-014)
 
*[[Σガンダム]] (MSA-014)
 
*[[λガンダム]]
 
*[[λガンダム]]
295行目: 297行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*幕末および戊辰戦争(新撰組)をモデルにしていることは有名。リョウ・ルーツは坂本龍馬、トッシュ・クレイは土方歳三、ブレイブ・コッドは近藤勇である。
 
*幕末および戊辰戦争(新撰組)をモデルにしていることは有名。リョウ・ルーツは坂本龍馬、トッシュ・クレイは土方歳三、ブレイブ・コッドは近藤勇である。
*今ではプラモデルにもなっている「[[ΖプラスA1型 (アムロ・レイ専用機)|アムロ・レイ専用Ζプラス]]」も、元はと言えばモデルグラフィックス紙での競作による作例であった。
+
*今ではプラモデルにもなっている「[[Ζプラス (アムロ・レイ専用機)]]」も、元はと言えばモデルグラフィックス紙での競作による作例であった。
 
*同時期にホビージャパンでは「[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]」が連載されていた。
 
*同時期にホビージャパンでは「[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]」が連載されていた。
   314行目: 316行目:  
*[[書籍紹介]]
 
*[[書籍紹介]]
   −
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
<!-- <references /> -->
+
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
92

回編集