差分

499 バイト追加 、 2017年10月23日 (月) 20:07
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
*主なパイロット:[[ウッソ・エヴィン]]、[[オリファー・イノエ]]
 
*主なパイロット:[[ウッソ・エヴィン]]、[[オリファー・イノエ]]
   −
[[リガ・ミリティア]]が開発した新型[[モビルスーツ]]。正式名称は「ヴィクトリーツー」。[[Vガンダム]]の直系の後継機で、Vガンダムで培われたコアブロックシステム(胸部)採用によるトップリム(腕部)とボトムリム(脚部)の3段階のパーツで構成されている。最大の特徴は「[[ミノフスキードライブ]]」と呼ばれる、モビルスーツとしては最新式の推進装置を採用した事にある。ミノフスキードライブは爆発的な推力を生み出して、理論上亜光速を引き出すことが可能なほどで、副産物としてドライブ内部から高出力荷電粒子(エネルギー)を放出し、ドライブから露出したエネルギーは切断武器や盾に応用することが可能で、メガ粒子と同一のもの。ウッソはこのエネルギーの放出を「光の翼」と呼んでいる。
+
[[リガ・ミリティア]]が開発した新型[[モビルスーツ]]。正式名称は「ヴィクトリーツー」。[[Vガンダム]]の直系の後継機で、Vガンダムで培われたコアブロックシステム(胸部)採用によるトップリム(腕部)とボトムリム(脚部)の3段階のパーツで構成されている。最大の特徴は「[[ミノフスキードライブ]]」と呼ばれる、モビルスーツとしては最新式の推進装置を採用した事にある。ミノフスキードライブは爆発的な推力を生み出して、理論上亜光速を引き出すことが可能な程だが、当機の仕様では「欠陥」としてドライブ内部から高出力荷電粒子(エネルギー)を放出する。このエネルギーはビーム兵器のメガ粒子と同一の物の為切断武器や盾に応用することが可能。ウッソはこのエネルギーの放出を「光の翼」と呼んでいる。
   −
更にV2ガンダムの堅牢なフレームや高出力、ハードポイントを活かした武装が考案されており、それぞれ「アサルトパーツ」と「バスターパーツ」と呼ばれている。なお、ミノフスキードライブそのものは当初Vガンダムの強化パーツとして開発されたが、Vガンダムの機体フレームではドライブの推力に耐え切れなかったため、現在のV2ガンダムが開発された。この機体は小説版では「[[セカンドVガンダム]]」としてロールアウトしている。ちなみに総監督の富野由悠季氏は此方の案を採用したかったとのこと。
+
更にV2ガンダムの堅牢なフレームや高出力、ハードポイントを活かした追加装備が考案されており、それぞれ「アサルトパーツ」と「バスターパーツ」と呼ばれている。なお、ミノフスキードライブそのものは当初Vガンダムの強化パーツとして開発されたが、Vガンダムの機体フレームではドライブの出力に耐え切れなかったため、現在のV2ガンダムが開発された。この機体は小説版では「[[セカンドVガンダム]]」としてロールアウトしている。ちなみに総監督の富野由悠季氏は此方の案を採用したかったとのこと。
    
現在までのサンライズ公式の[[宇宙世紀]]ガンダムとしては最高到達点といえるガンダムで、[[サイコミュ]]兵器など不可思議な現象は引き起こさないが、「光の翼」を応用したウッソの機転や、戦場の効果など含めてリガ・ミリティアの象徴として扱われる。
 
現在までのサンライズ公式の[[宇宙世紀]]ガンダムとしては最高到達点といえるガンダムで、[[サイコミュ]]兵器など不可思議な現象は引き起こさないが、「光の翼」を応用したウッソの機転や、戦場の効果など含めてリガ・ミリティアの象徴として扱われる。
28行目: 28行目:  
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;[[ミノフスキードライブ]]
 
;[[ミノフスキードライブ]]
:
+
:背部に装着された主推進機。コアファイター時は閉じているがMS時には展開する。
 +
;ロングレンジアダプター
 +
:V2の左目に装着される精密照準デバイス。普段は目の上の装甲内に収納されている。
 
;ハードポイント
 
;ハードポイント
:
+
:追加装備装着部。
 
;分離
 
;分離
 
:各パーツに分離する。
 
:各パーツに分離する。
40行目: 42行目:  
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
:頭部に2門。コアファイター形態では唯一の武器。
+
:頭部に2門。コアファイター形態では唯一の武器。Vガンダムと違いV2コアファイターでは使用時に垂直尾翼とカバーを開きMSの頭部をポップアップする仕様。
 
;マルチプルランチャー
 
;マルチプルランチャー
 
:ビームライフルに装着されたグレネード弾。
 
:ビームライフルに装着されたグレネード弾。
50行目: 52行目:  
:両肘に2基内蔵。ビームサーベルのホルダーも兼ねる。
 
:両肘に2基内蔵。ビームサーベルのホルダーも兼ねる。
 
;光の翼
 
;光の翼
:[[ミノフスキードライブ]]の持つエネルギーの副産物。切断したり、盾に利用したり、広域放射することで2基のドライブの間にメガ粒子が発生してモビルスーツを行動不能に持ち込んだりと、戦略的にも戦術的にも有効性を示した。
+
:[[ミノフスキードライブ]]の持つエネルギーの推進力変換ロスによる産物。切断したり、盾に利用したり、広域放射することで2基のドライブの間にメガ粒子が発生してモビルスーツを行動不能に持ち込んだりと、戦略的にも戦術的にも有効性を示した。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
68行目: 70行目:  
:
 
:
 
;[[セカンドVガンダム]]
 
;[[セカンドVガンダム]]
:小説版における、V2に相当する機体。[[富野由悠季]]監督が本機のデザインを気に入らなかったため、小説版では本機の代わりに登場している。
+
:小説版における、V2に相当する機体。[[富野由悠季]]監督が本機のデザイン及びコンセプトを気に入らなかったため、小説版では本機の代わりに登場している。
 
;[[ザンスパイン]]
 
;[[ザンスパイン]]
 
:『SDガンダム G GENERATIONシリーズ』に登場。[[ザンスカール帝国]]が開発したミノフスキードライブ搭載MSで「ザンスカール製V2ガンダム」と呼べる機体。パイロットには[[ファラ・グリフォン]]が想定されていたが、開発責任者である[[タシロ・ヴァゴ]]とファラが戦死したため前線に出ることは無かった。
 
:『SDガンダム G GENERATIONシリーズ』に登場。[[ザンスカール帝国]]が開発したミノフスキードライブ搭載MSで「ザンスカール製V2ガンダム」と呼べる機体。パイロットには[[ファラ・グリフォン]]が想定されていたが、開発責任者である[[タシロ・ヴァゴ]]とファラが戦死したため前線に出ることは無かった。
匿名利用者