差分

222 バイト追加 、 2024年11月3日 (日)
編集の要約なし
39行目: 39行目:  
デルタガンダムは、開発に携わった技術者の弁によればΖガンダムと比較してもなんら遜色のない想定数値を叩き出していたと言われており、ウェイブライダー形態へ変形することにより単体での全領域到達を可能としながら、徹底的な軽量化による高機動性を獲得。装甲には百式にも採用された耐ビーム・コーティング特性を持つ金色のエマルジョン塗装が施されている。
 
デルタガンダムは、開発に携わった技術者の弁によればΖガンダムと比較してもなんら遜色のない想定数値を叩き出していたと言われており、ウェイブライダー形態へ変形することにより単体での全領域到達を可能としながら、徹底的な軽量化による高機動性を獲得。装甲には百式にも採用された耐ビーム・コーティング特性を持つ金色のエマルジョン塗装が施されている。
   −
背部に装備されたフレキシブルバインダーも、空力特性に優れた可変翼として機能し、大気圏内での飛行能力を大幅に高めている。これはMS形態でも独立した背部可動ユニットとなって機体の運動性を向上させる効果があり、非可変機として仕様変更された百式にも継続して備えられている。
+
デルタガンダムのウェイブ・ライダー形態には旧世紀の航空機カテゴリーでいうところのマルチロールファイターと同等か、それ以上のスペックが求められており、背部に装備されたフレキシブルバインダーも、空力特性に優れた可変翼として機能し、大気圏内での飛行能力を大幅に高めている。これはMS形態でも独立した背部可動ユニットとなって機体の運動性を向上させる効果があり、非可変機として仕様変更された百式にも継続して備えられている。
    
しかし、可変構造に欠陥が発見されたため、可変MSとしての開発は中断<ref>初期の要求性能がΖガンダムよりも過酷であった事も、可変機としての完成が放棄された理由の一つであるとされる。</ref>、[[グリプス戦役]]においては非可変機に再設計し百式としてロールアウトすることとなった。当時の技術力では完成に至らなかったデルタガンダムだが、後に本機の設計データを基とした[[デルタプラス]]が開発されており、基本設計の古さを全く感じさせない性能を内外に示している。
 
しかし、可変構造に欠陥が発見されたため、可変MSとしての開発は中断<ref>初期の要求性能がΖガンダムよりも過酷であった事も、可変機としての完成が放棄された理由の一つであるとされる。</ref>、[[グリプス戦役]]においては非可変機に再設計し百式としてロールアウトすることとなった。当時の技術力では完成に至らなかったデルタガンダムだが、後に本機の設計データを基とした[[デルタプラス]]が開発されており、基本設計の古さを全く感じさせない性能を内外に示している。
6,169

回編集