差分

編集の要約なし
36行目: 36行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[オールズモビル]]が強奪した[[ガンダムF90]]の2号機を改修した機体。ミッションパックによる換装機構をオミット<ref>オールズモビル仕様のハードポイントが設定され、OM規格のビーム・シールド等のオプションが用意される予定だったとも言われている。</ref>し、外装の8割を変更した事により、[[モビルスーツ]]単体としての性能を向上させている。
+
[[オールズモビル]]が強奪した[[ガンダムF90]]の2号機を改修した機体。ハードポイントによる換装機構をオミットし、外装の8割を変更した事により、[[モビルスーツ]]単体としての性能を向上させている。
   −
基本アビオニクスやニューロコンピュータ、疑似人格プログラムには殆ど手は加わっておらず、基本的な性能はF90と殆ど変わらない。重量増加の影響で機動力が僅かに低下しているが、近接戦闘時の防御力に優れている。
+
オールズモビルの手に落ちたF90 2号機は[[火星]]への移送途上において解析を目的として分解されていた事が判明しており、これは火星基地および火星コロニーでのF90量産を想定していただけでなく、リバースエンジニアリングによって組織全体のテクノロジー・レベルの底上げを目論んでいたものと推測でき、フレーム段階まで分解された機体はオールズモビルのエンジニアによって改修が施され、機体カラーも濃紺系から白と赤を基調としたものに改められた<ref>[[ジオンマーズ]]時代から伝わる旧ジオンの親衛隊カラー。原型機もロールアウト当初はハードポイントカバーや脚部の一部が赤く塗装されていた。</ref>。
   −
改修はオールズモビルの保有する整備部品との互換性を持たせる目的で行われており、駆動部や外装など損耗率の高い箇所を優先して改装が行われている。左肩のスパイクアーマーや襟元の動力パイプといったジオン系MSを意識した改修<ref>頭部も改修に伴いV字アンテナの撤去に加えマスクも「への字」がオミットされた物に変更している。</ref>の他、センサーの大型化やアポジモーターの増設等も行われている。
+
改装が行われたのは外装部分と関節部、脚部スラスター及びアポジモーターに留まっており、[[ムーバブルフレーム]]や反応炉、基本アビオニクスやニューロコンピュータ、疑似人格プログラムなどについてはほとんど手は加わっておらず、そのまま留め置かれた。
   −
機体カラーも濃紺系から白と赤を基調としたものに改められた<ref>[[ジオンマーズ]]時代から伝わる旧ジオンの親衛隊カラー。2号機もロールアウト当初はハードポイントカバーや脚部の一部が赤く塗装されていた。</ref>。
+
装甲はF90のマイクロハニカム構造を用いたガンダリウム合金セラミック複合材ではなく、旧来のガンダリウムγセラミック複合材に差し戻されている。このためもあってか機体重量は2.4トンほどの増大を見ているが、これはテロ組織であるオールズモビルが調達容易な装甲を用いる事で損耗率の高い部位の交換を容易にしたものと推測される。自重の増大はF90本来の運動性を損なう<ref>Fシリーズの設計における最大の特徴はハードポイントではなくその徹底的な軽量化である。</ref>ものであったが、致命的なものとまではいえず、むしろこれまでの実戦テストで得られた被弾率の高い部位に重点的な装甲増加を施す事によって近接戦闘時の防御力の増大を図っていた。一部ハードポイントも撤廃されているが、装甲が一体化された事によって耐久性そのものはむしろ向上している。
 +
 
 +
消耗の激しい駆動部も耐久性が高く交換しやすい設計に改められており、実験機というよりは実戦モデルとしての性質が強調されている。破損しやすい頭部V字アンテナも廃され頭頂部の複合センサーと一体化しており、徹底した稼働率へのこだわりが見て取れる。
 +
 
 +
増加装甲とハードポイントは上半身に集中し、脚部はハードポイントを廃してアポジモーター及び大型化されたスラスターと装甲カウルからなる堅実な設計となっており、[[νガンダム]]を思わせるスマートなフォルムを有する。また、この改修に伴い原型機では脚部に配されていた2基のジェネレーターは胴体後部に移設され、両脚部を喪失しても戦闘行動を継続する事が可能になった。また、ジェネレーターを胴体に移設する過程で装甲形状そのものも完全に変更されており、冷却装置を兼ねた大型の動力パイプが配置され、胸部の放熱器も大型化し、コクピットハッチを含む前面装甲厚も向上している。
 +
 
 +
しかし、この仕様は単にF90からマイクロハニカム構造装甲を引き算した「貧乏仕様」という訳ではなく、前腕部、両左右腰、腰前面、バックパックに独自規格のハードポイントが用意されており、肩部装甲もモジュール化され換装が容易な設計となっていた。特に両腕部ハードポイントには膨大な電力を供給するための接続マウントが設けられており、[[ビーム・シールド]]もしくは[[ヴェスバー]]の搭載が想定されていたものと思われる。胸部装甲の形状変更はコクピット周囲への[[サイコフレーム]]搭載が想定されていたと思われ、腰部グレネードもサイコミュ・グレネードの採用が検討されていたとする資料も存在する。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
50行目: 56行目:  
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
 
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
 
:プロローグで登場。1号機と激闘を繰り広げた。
 
:プロローグで登場。1号機と激闘を繰り広げた。
 
+
;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]]
 +
:
 +
;[[月刊モビルマシーン]]
 +
:VOLUME22で解説が行われ、脚部ジェネレーターが胴体へ移設された件や、サイコフレームの搭載を画策していたなどの設定が新たに追加された。
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
58行目: 67行目:  
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;頭部バルカン砲
 
;頭部バルカン砲
:頭部に左右一対二基内蔵。
+
:頭部に左右一対二基内蔵された機関砲。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
:バックパックに装備されている近接用兵装。ベース機では二本装備していたが、本仕様ではバックパック右側に装備している一本のみとなっている。
 
:バックパックに装備されている近接用兵装。ベース機では二本装備していたが、本仕様ではバックパック右側に装備している一本のみとなっている。
 
;ビーム・マシンガン
 
;ビーム・マシンガン
:[[MMP-80|MMP-80マシンガン]]を髣髴とさせる形状の携行射撃装備。非使用時にはリアスカートにマウントされる。『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|Gジェネシリーズ]]』の内、『SPIRITS』など一部タイトルでは元のF90のビーム・ライフルの形状のままビームマシンガンとして実装されている。
+
:[[MMP-80|MMP-80マシンガン]]を髣髴とさせる形状の携行射撃装備。非使用時にはリアスカートにマウントされる。<br/>『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|Gジェネシリーズ]]』の内、『SPIRITS』など一部タイトルでは元のF90のビーム・ライフルの形状のままビームマシンガンとして実装されている。
 
;対MS用グレネード
 
;対MS用グレネード
:腰部サイドスカートに二基ずつ、計四基装備。筒状の発射管から射出される。
+
:腰部サイドスカートに二基ずつ、計四基装備。筒状の発射管から射出される。F90本体にサイコフレームを搭載し、サイコミュ・グレネードの採用が検討されていたとする資料が存在する。
 +
;スパイク・アーマー
 +
:右肩部に追加されたスパイク。一見アナクロに見えるが、至近戦闘における有用性はつとに知られているため、有効な兵装として採用された。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
6,073

回編集