メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
ガンダムWikiについて
免責事項
ガンダムWiki
検索
利用者メニュー
18.224.52.108
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
M1アストレイ
(編集)
2023年12月4日 (月) 19:39時点における版
6 バイト追加
、
2023年12月4日 (月) 19:39
編集の要約なし
37行目:
37行目:
オプション交換機能が省略され、機体性能も量産化に伴い、ダウングレードが図られている。機体構造も簡略化されたため、その分、信頼性や整備性はプロトタイプよりも優れている。
オプション交換機能が省略され、機体性能も量産化に伴い、ダウングレードが図られている。機体構造も簡略化されたため、その分、信頼性や整備性はプロトタイプよりも優れている。
−
機体そのものは[[C.E.]]71年1月末に既に完成し、量産も開始されていたが、肝心な[[ナチュラル]]用OSが未完成であった。その為、後に[[ストライクガンダム]]のパイロットである[[キラ・ヤマト]]と[[ガンダムアストレイ ブルーフレーム|ブルーフレーム]]のパイロットである[[叢雲劾]]に協力を仰ぎ、完成にまでこぎつけた。プロトタイプの「高い機動性で敵機からの攻撃を回避する」というコンセプトは継承されており、装甲には高い強度と軽量性を併せ持つ発泡金属を採用。これにより、連合軍の[[ストライクダガー]]と比べ、1.81tの軽量化に成功している(ただし、プロトタイプと比べると3.7t増加している)。また、背部にはストライクのエールストライカーを参考にしたスラスターを固定装備している。これにより、重力下でも短時間だが、飛行が可能になった。高い機動力とスタンダードな携行武装のおかげで、汎用性も高い。[[ヤキン・ドゥーエ戦役]]後はオプション装備である「[[M1アストレイ (
シュライク装備
)|シュライク]]」が開発されている。
+
機体そのものは[[C.E.]]71年1月末に既に完成し、量産も開始されていたが、肝心な[[ナチュラル]]用OSが未完成であった。その為、後に[[ストライクガンダム]]のパイロットである[[キラ・ヤマト]]と[[ガンダムアストレイ ブルーフレーム|ブルーフレーム]]のパイロットである[[叢雲劾]]に協力を仰ぎ、完成にまでこぎつけた。プロトタイプの「高い機動性で敵機からの攻撃を回避する」というコンセプトは継承されており、装甲には高い強度と軽量性を併せ持つ発泡金属を採用。これにより、連合軍の[[ストライクダガー]]と比べ、1.81tの軽量化に成功している(ただし、プロトタイプと比べると3.7t増加している)。また、背部にはストライクのエールストライカーを参考にしたスラスターを固定装備している。これにより、重力下でも短時間だが、飛行が可能になった。高い機動力とスタンダードな携行武装のおかげで、汎用性も高い。[[ヤキン・ドゥーエ戦役]]後はオプション装備である「[[M1アストレイ (
シュライク装備型
)|シュライク]]」が開発されている。
本機のフレームのカラーリングは赤になっているが、これは[[ガンダムアストレイ レッドフレーム|レッドフレーム]]に試作のナチュラル用OSが搭載されていた事にちなみ、オーブ軍が赤をナチュラル用機体のカラーとして制定した為である。
本機のフレームのカラーリングは赤になっているが、これは[[ガンダムアストレイ レッドフレーム|レッドフレーム]]に試作のナチュラル用OSが搭載されていた事にちなみ、オーブ軍が赤をナチュラル用機体のカラーとして制定した為である。
76行目:
76行目:
=== 装備バリエーション ===
=== 装備バリエーション ===
−
;[[M1アストレイ (
シュライク装備
)]]
+
;[[M1アストレイ (
シュライク装備型
)]]
:大気圏飛行用の巨大ローター「シュライク」をバックパックに装備した形態。
:大気圏飛行用の巨大ローター「シュライク」をバックパックに装備した形態。
ジェス中尉
インターフェース管理者
、
管理者
7,481
回編集