差分

949 バイト追加 、 2021年5月25日 (火) 16:53
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 教育型コンピュータ(Education Type Computer)==
 
== 教育型コンピュータ(Education Type Computer)==
[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]系の[[モビルスーツ]]に搭載されている学習機能を有するコンピュータ。電子回路ではなく光結合回路を使用した非ノイマン型コンピュータであり、[[ミノフスキー粒子]]の特殊電磁場効果の影響を受ける事はない。学習型コンピュータとも。
+
[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]系の[[モビルスーツ]]に搭載されている学習機能を有するコンピュータ。電子回路ではなく光結合回路を使用した非ノイマン型コンピュータであり、[[ミノフスキー粒子]]の特殊電磁場効果の影響を受ける事はない。[[ニュータイプ]]の持つ先読み能力を理論化した「先天的行動予測理論」を取り入れており、パイロットの意図を汲み取って挙動を選択する。学習型コンピュータ、INC(推論型ナビゲーション・コントロール)とも呼ばれている。
    
[[一年戦争]]時に開発された[[ガンタンク]]、[[ガンキャノン]]、[[ガンダム]]、そして各機に搭載された[[コア・ファイター]]の制御システムとして開発された。[[コアブロックシステム]]もパイロットの脱出装置以外に、教育型コンピュータに蓄積されたデータを回収するという側面もあった。また、コア・ファイターはその性質上戦闘機とモビルスーツ双方の操縦系統が存在しており、操作系の素早い切り替えと補助も担っている。
 
[[一年戦争]]時に開発された[[ガンタンク]]、[[ガンキャノン]]、[[ガンダム]]、そして各機に搭載された[[コア・ファイター]]の制御システムとして開発された。[[コアブロックシステム]]もパイロットの脱出装置以外に、教育型コンピュータに蓄積されたデータを回収するという側面もあった。また、コア・ファイターはその性質上戦闘機とモビルスーツ双方の操縦系統が存在しており、操作系の素早い切り替えと補助も担っている。
   −
最大の特徴は戦闘<ref>実戦は元より、模擬戦やシミュレーションも含む。</ref>を経験する事でそのデータを蓄積し、動作プログラムを自ら更新する事が出来る点にある。そのため、戦闘を経る毎に機体は強化され、パイロットの慣熟にも大きく寄与している。また、戦闘データは複製・共有が可能であり、[[アムロ・レイ]]の戦闘データをコピーし、複数機の[[ジム]]に移植する事も出来る。
+
最大の特徴は戦闘<ref>実戦は元より、模擬戦やシミュレーションも含む。</ref>を経験する事でそのデータを蓄積し、動作プログラムを自ら更新する事が出来る点にある。データの蓄積と解析をコンピュータ自身が行い、MSの動作を最適化していく為、既存の動作パターンで対応困難な状況に直面した場合、それに適したパターンを推測し、作成・実行する。そのため、戦闘を経る毎に機体は強化され、パイロットの慣熟にも大きく寄与している。また、戦闘データは複製・共有が可能であり、[[アムロ・レイ]]の戦闘データをコピーし、複数機の[[ジム]]に移植する事も出来る。
   −
教育型コンピュータを使用した機体動作システムとして「IMPC(Integrated Maneuver Propulsion Control/統合機動推進制御)」がある。これは発進、巡航、空間戦闘、着陸、歩行の五つの基本機動を自動的に制御するシステムであり、パイロットがスイッチを切り替えるだけで機体がそれに対応した動作を自動で行う。システムのアップデート方法も教育型コンピュータの学習機能に準ずるが、データにはない動作を覚えさせるにはパイロットによる操作が必要となり、データ通りの動作に不満を持つ場合も、自身が操縦してデータを修正する必要があった。IMPCはパイロットの重要性はそのままに、操作時の負担を大幅に軽減させる代物であるが、熟練パイロットからは人間を堕落させる妖精「インプ」の蔑称で呼ばれている。
+
教育型コンピュータの発展型として、「IMPC(Integrated Maneuver Propulsion Control/統合機動推進制御)」がある。これは発進、巡航、空間戦闘、着陸、歩行の五つの基本機動を自動的に制御するシステムであり、パイロットがスイッチを切り替えるだけで機体がそれに対応した動作を自動で行う。システムのアップデート方法も教育型コンピュータの学習機能に準ずるが、データにはない動作を覚えさせるにはパイロットによる操作が必要となり、データ通りの動作に不満を持つ場合も、自身が操縦してデータを修正する必要があった。IMPCはパイロットの重要性はそのままに、操作時の負担を大幅に軽減させる代物であるが、熟練パイロットからは人間を堕落させる妖精「インプ」の蔑称で呼ばれている。
    
教育型コンピュータは設計開発システムにも応用されており、「JCAP(教育型コンピュータ支援による統合プロダクツ)」と呼ばれる生産システムが、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]によって開発されている。これはCAD/MACシステムの発展型であり、システム内で「エージェント」と呼ばれる仮想的な技術者が二十四時間体制で活動し、ネットワークにより情報を共有しあっている。JCAPは最終的な意思決定は人間の手に委ねられるが、ハイスクールレベルの知識があればある程度の機体を設計・開発することが可能である。このシステムは機体の生産管理も担い、MSの開発期間の大幅な短縮に繋がっている。
 
教育型コンピュータは設計開発システムにも応用されており、「JCAP(教育型コンピュータ支援による統合プロダクツ)」と呼ばれる生産システムが、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]によって開発されている。これはCAD/MACシステムの発展型であり、システム内で「エージェント」と呼ばれる仮想的な技術者が二十四時間体制で活動し、ネットワークにより情報を共有しあっている。JCAPは最終的な意思決定は人間の手に委ねられるが、ハイスクールレベルの知識があればある程度の機体を設計・開発することが可能である。このシステムは機体の生産管理も担い、MSの開発期間の大幅な短縮に繋がっている。
16行目: 16行目:  
:初登場作品。第4話「ルナツー脱出作戦」にて言及されたのが初出。[[アムロ・レイ|アムロ]]の乗る[[ガンダム]]は[[シャア・アズナブル|シャア]]を初めとするエースパイロットとの戦いを経て「連邦の白いヤツ」と恐れられる程の機体に成長していった。また、物語中盤では[[マチルダ・アジャン]]によって度々戦闘データのコピーが取られており、それが[[ジム]]の完成に繋がっている。
 
:初登場作品。第4話「ルナツー脱出作戦」にて言及されたのが初出。[[アムロ・レイ|アムロ]]の乗る[[ガンダム]]は[[シャア・アズナブル|シャア]]を初めとするエースパイロットとの戦いを経て「連邦の白いヤツ」と恐れられる程の機体に成長していった。また、物語中盤では[[マチルダ・アジャン]]によって度々戦闘データのコピーが取られており、それが[[ジム]]の完成に繋がっている。
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
:シューフィッターが本作で設定され、その一人である[[クリスチーナ・マッケンジー]]が登場。[[ガンダムNT-1]]の調整を担った。NT-1自体も、ガンダムより高性能な教育型コンピュータが搭載されている。
+
:シューフィッターが本作で設定され、その一人である[[クリスチーナ・マッケンジー]]が登場。[[ガンダムNT-1]]の調整を担った。NT-1自体も、ガンダムより高性能な教育型コンピュータである「NICN(新推論型ナビゲーションコントロール」が搭載されている。
 
:また、短編小説「クリスが見る夢」では、教育型コンピュータには疑似人格のようなものがあり、シューフィッターはそれを訓練する姿から技術職というよりも教師に近かったとされる。同作では連邦公認のシューフィッターは12人、内8人が女性であるとされている。
 
:また、短編小説「クリスが見る夢」では、教育型コンピュータには疑似人格のようなものがあり、シューフィッターはそれを訓練する姿から技術職というよりも教師に近かったとされる。同作では連邦公認のシューフィッターは12人、内8人が女性であるとされている。
 
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
 
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
38行目: 38行目:  
;[[ALICE]]
 
;[[ALICE]]
 
:教育型コンピュータを発展させた機体管制AI。最終的には複雑なMSの動作を全て担う予定だった。
 
:教育型コンピュータを発展させた機体管制AI。最終的には複雑なMSの動作を全て担う予定だった。
 +
;AMC
 +
:[[ザク]]や[[グフ]]等、ジオン系MSの機体制御プログラム。パイロットの操縦を基に、データバンクから最適な動作パターンを呼び出し実行するが、戦闘で得たデータを基に独自に動作パターンを作り出す事は無い。後に教育型コンピュータと同等の機能を持ったAAMCに発展した。
 
;[[AGEシステム]]
 
;[[AGEシステム]]
 
:[[機動戦士ガンダムAGE]]における教育型コンピュータに相当するシステム。
 
:[[機動戦士ガンダムAGE]]における教育型コンピュータに相当するシステム。
6,160

回編集