1行目:
1行目:
−
== MMS-01(OZ-17MS) サーペント(Serpent) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Serpent
+
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = カトキハジメ
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:カトキハジメ
+
| タイトル = スペック
−
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:ネオ・チタニュウム合金
+
| 型式番号 =
−
*全高:17.2m
+
*MMS-01 (マリーメイア軍側)
−
*重量:8.1t
+
*OZ-17MS (OZ側)
−
<!-- *主動力: -->
+
| 頭頂高 = 17.2m
−
*出力:2,998kW
+
| 全高 =
−
*推力:72,030kg
+
| 本体重量 = 8.1t
−
*開発:[[マリーメイア軍]]
+
| 主動力 =
−
*所属:[[マリーメイア軍]]
+
| ジェネレーター出力 = 2,998kW
−
*主なパイロット:[[トロワ・バートン]]、[[マリーメイア兵]]
+
| スラスター総推力 = 72,030kg
+
| 装甲材質 = ネオ・チタニュウム合金
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 =
+
*[[地球圏統一連合|旧地球連合軍]] (試作機開発)
+
*[[マリーメイア軍]] (設計変更・生産)
+
| 開発拠点 = [[L3 X18999 コロニー]]
+
| 所属 = [[マリーメイア軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[トロワ・バートン]]<br/>[[マリーメイア兵]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
「黄道十二星座」における十三番目のナンバーリング「へびつかい座(サーペント)」の名前を有する[[モビルスーツ]]。[[OZ]]が設計途中で放棄した試作機をベースに、[[ガンダムヘビーアームズ改 (EW版)|ガンダムヘビーアームズ]]のデータを盛り込んで完成した(ヘビーアームズは[[デキム・バートン]]一派で製作されたガンダムである。但しワンオフ機であったヘビーアームズと異なり、一般の兵士が集団で運用する機体としてデチューンされた機体性能になっている)。主に陸戦用で、脚部のホバーリングにより迅速な移動が可能。また、専用のフライトユニットを装備するなど様々な局面で運用ができる。武装はヘビーアームズと同様のダブルガトリングガンや、ビームキャノン、バズーカがある。
+
== 概要 ==
+
「黄道十二星座」における十三番目のナンバーリング「へびつかい座(サーペント)」の名前を有する[[モビルスーツ]]。
+
+
[[地球圏統一連合|旧地球連合軍]]が設計途中で放棄した生産ラインを用いて、[[ガンダムヘビーアームズ改 (EW版)|ガンダムヘビーアームズ]]のデータを盛り込んで完成した<ref>ヘビーアームズは[[デキム・バートン]]一派で製作されたガンダムである。但しワンオフ機であったヘビーアームズと異なり、一般の兵士が集団で運用する機体としてデチューンされた機体性能になっている</ref>。
+
+
元々は連合正規軍が[[リーオー]]の正当な後継機として[[L3 X18999 コロニー|X18999コロニー]]で秘密裏に開発していた機体で、それまでの同組織のMS開発は地球上で行われていたものの、ガンダムの出現により宇宙空間でのMS運用の重要性が増した事や、OZデルマイユ派の月面でのMS開発に対抗しようとした正規軍MS開発者の思惑が重なった結果、X18999コロニーでの開発へと至った。宇宙配備を想定している事から生産ラインも同コロニーで整備が行われた。ただ、同コロニーでの開発生産の裏には、[[デキム・バートン]]及びバートン財団の資金提供を含む強い後押しがあったと推測されている。
+
+
豊富な武装・オプション装備が開発され、実戦配備に向け生産を始める準備が整っていたものの、A.C.195年に地球と宇宙の対立が終結した事により本機の開発は放棄される。しかし終戦の混乱に乗じてバートン財団が生産ラインを接収し戦後処理から隠匿。後のA.C.196年に[[地球圏統一国家]]に宣戦布告したマリーメイア軍によって型式番号を変更された上で主力モビルスーツとして運用された。
+
+
リーオーの汎用性を継ぐ機体として開発された事もあり、駆動系は調整値の広いパーツを用いて、パーツ交換無しに宇宙空間と地上の両局面で対応できるように設計されている。特に地上においては脚部のホバーリングにより迅速な移動が可能。また、バックパックは容易に交換できるように設計されており、専用のフライトユニットを装備するなど様々な局面での運用ができる。武装はヘビーアームズと同様のダブルガトリングガンや、ビームキャノン、バズーカがある。装甲にはガンダムを含む多くのモビルスーツの火器の威力が増していた事から、新素材のネオ・チタニュウム合金が採用され、リーオーに比べ装甲強度が飛躍的に増加している。
カラーリングは白を基調としており(かつて[[トレーズ・クシュリナーダ]]が好んでいた色)、マリーメイア軍が主に運用していた。
カラーリングは白を基調としており(かつて[[トレーズ・クシュリナーダ]]が好んでいた色)、マリーメイア軍が主に運用していた。
20行目:
47行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
;[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
−
:デギム一派により秘密裏に量産が進められ、一斉蜂起に備えられた。そして、[[アフターコロニー]]([[A.C.]])196年のクリスマスの日、この機体に使用されたネオ・チタニュウム合金が発見されたことから、サーペントの存在を確認。しかし、時遅く大量量産されたサーペントは大統領府を占拠。ガンダムらを物量で追い詰め、パイロットらに自爆寸前まで決意させた。だが、「ガンダム」は倒せても「人間」を倒すことはできず、デギム一派に反論する多数の一般市民によって無力化された。
+
:初登場作品。デギム一派により秘密裏に量産が進められ、一斉蜂起に備えられた。そして、[[アフターコロニー]]([[A.C.]])196年のクリスマスの日、この機体に使用されたネオ・チタニュウム合金が発見されたことから、サーペントの存在を確認。しかし、時遅く大量量産されたサーペントは大統領府を占拠。ガンダムらを物量で追い詰め、パイロットらに自爆寸前まで決意させた。だが、直後に現れた[[ウイングガンダムゼロ (EW版)|ウイングガンダムゼロ]]により大統領府は解放。首謀者であるデキムの死により継戦する必要が無くなった上、デギム一派に反発する多数の一般市民が周囲で一斉に抗議活動を開始したため、「ガンダム」は倒せても「人間」を倒すことはできず戦闘放棄・武装解除した。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;ミサイルランチャー
;ミサイルランチャー
−
:両肩に計8発分を装填。
+
:本機唯一の内蔵火器。両肩部装甲内に左右八対16発分を装填。発射時に肩部装甲が外側へスライドし、噴射口から噴射ガスが排出される。リーオークラスの機体であれば、当たり所によっては撃墜できる威力を持つ。
;ダブルガトリングガン
;ダブルガトリングガン
−
:[[ガンダムヘビーアームズ改 (EW版)|ヘビーアームズ]]と同様の兵装で、実弾式。材質は異なるが威力は同等とされる。
+
:本機の主兵装。[[ガンダムヘビーアームズ改 (EW版)|ヘビーアームズ]]と同様の兵装で実弾式。材質は異なるが威力は同等とされる。本来は別の武器が採用される予定だったが、本機の生産ラインがマリーメイア軍に移行した際にこちらへと変更された。
;ビームキャノン
;ビームキャノン
−
:専用ジェネレータ直結のビーム砲。[[ヴァイエイト]]の技術を応用したもの。
+
:専用ジェネレータ直結のビーム砲。[[トールギスIII]]のメガキャノンの技術を応用したもの。威力はメガキャノンに及ばないものの、大量生産された大型ビーム兵器としては最大級の威力を誇る。
;バズーカ
;バズーカ
−
:実弾式の中口径。
+
:中口径の実弾式大型バズーカ砲。大型かつ反動も大きいゆえ取り回しは悪いものの、その分威力は高く、様々な戦局で用いる事を想定している。
+
;ビームガン / マシンガン
+
:[[ガンプラ]]「HG 1/100 サーペントカスタム」インスト内の解説文に見られる武装。連合軍での開発時にバズーカ等の多くの武装と共に開発されていたとの事。
−
== 対決・名場面など ==
+
=== オプション装備 ===
+
;パラシュートパック
+
:オペレーション・メテオにおけるブリュッセルへの降下時に使用。3基で1組のパラシュートを展開する。バックパックの取り付け部にフックを繋げて使用し、降下後は自力での取り外しが可能。
+
+
== 対決・名場面 ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
43行目:
74行目:
;[[ガンダムヘビーアームズ改 (EW版)]]
;[[ガンダムヘビーアームズ改 (EW版)]]
:設計を流用した。
:設計を流用した。
+
;[[トールギスIII]]
+
:主兵装のメガキャノンの技術が本機のビームキャノンに応用されている。
;[[リーオー]]
;[[リーオー]]
:本機のコンセプトはこの機体の後継機。
:本機のコンセプトはこの機体の後継機。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0006N14A6</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B0006N14AQ</amazon>
+
<amazon>B0006N14A6</amazon>
+
<amazon>B0006N14AQ</amazon>
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://www.gundam-w.jp/endless_waltz/ms/07.html 『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』公式サイト:サーペント]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:さあへんと}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->