差分

編集の要約なし
46行目: 46行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[MS-X]]
 
;[[MS-X]]
:出典元。上述したようにこの時は「ドワッジ」表記で、カラーバリエーションは赤と黒のツートン、白と黒のツートンの2種類(後に紫を主体としたカラーリングが追加<ref>書籍『ENTERTAINMENT BIBLE .1 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.1 一年戦争編】』</ref>)。
+
:出典元。上述したようにこの時は「ドワッジ」表記で、カラーバリエーションは赤と黒のツートン、白と黒のツートンの2種類(後に紫を主体としたカラーリングが追加<ref>書籍『ENTERTAINMENT BIBLE .1 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.1 一年戦争編】』</ref>)。後に『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』で同名の別機体が登場したため、以降は「ペズン・ドワッジ」表記が標準化している。
 
;[[機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星]]
 
;[[機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星]]
 
:[[一年戦争]]終結直後に[[アクシズ]]に渡航しようとしていた[[シャア・アズナブル|シャア]]を単機で襲撃した。この機体は無人機であり[[ニュータイプ]]によって遠隔操作が可能となっていた。
 
:[[一年戦争]]終結直後に[[アクシズ]]に渡航しようとしていた[[シャア・アズナブル|シャア]]を単機で襲撃した。この機体は無人機であり[[ニュータイプ]]によって遠隔操作が可能となっていた。
65行目: 65行目:  
:主に[[ドム]]系列機に装備された加熱式の実体剣。非使用時には腰背部に配置され、[[プロトタイプドム]]のように真横にマウントする方式となっている。
 
:主に[[ドム]]系列機に装備された加熱式の実体剣。非使用時には腰背部に配置され、[[プロトタイプドム]]のように真横にマウントする方式となっている。
 
;8連装420mmロケット砲
 
;8連装420mmロケット砲
:携行式の8連装ロケット砲。両手で保持し胴体部で支える形で使用される。
+
:携行式の8連装ロケット砲。2つあるグリップを両手で保持し胴体部で支える形で使用される。
 
;ビーム・キャノン
 
;ビーム・キャノン
 
:文字設定のみの武装。本機ではジェネレーター出力が不足しているため、2機1組で使用する特異な形態であったとされる。
 
:文字設定のみの武装。本機ではジェネレーター出力が不足しているため、2機1組で使用する特異な形態であったとされる。