差分

15 バイト追加 、 2024年6月5日 (水)
39行目: 39行目:  
[[一年戦争]]末期、[[ジオン軍]]最後の量産[[モビルスーツ]]となった[[ゲルググ]]のバリエーション機。狙撃任務にも対応可能なため、「ゲルググ狙撃型」とも呼ばれ、名称の「イェーガー(JÄGER)」はドイツ語で狩猟、狩猟家などを意味する。
 
[[一年戦争]]末期、[[ジオン軍]]最後の量産[[モビルスーツ]]となった[[ゲルググ]]のバリエーション機。狙撃任務にも対応可能なため、「ゲルググ狙撃型」とも呼ばれ、名称の「イェーガー(JÄGER)」はドイツ語で狩猟、狩猟家などを意味する。
   −
ゲルググJはゲルググバリエーション機とは言え、単に武装や仕様が異なっている程度のものではなく、その違いは事実上の新設計機といっても過言ではない程であった。一年戦争末期、ジオン軍では[[統合整備計画]]が実施され、数種のMSが大幅に改修されており、ゲルググJもこの計画に基づく標準化が開発当初から設計に盛り込まれており、生産工程の簡略化と機体強度の向上、スラスター推力などの改善が図られている他、パイロットの調達に問題を抱えていた軍の要請として操作性の簡略化及び統一を目的に第2期生産型と呼ばれる標準化コクピットが採用された。
+
ゲルググJはゲルググバリエーション機とは言え、単に武装や仕様が異なっている程度のものではなく、その違いは事実上の新設計機といっても過言ではない程であった。一年戦争末期、ジオン軍では[[統合整備計画]]が実施され、数種のMSが大幅に改修されており、ゲルググJもこの計画に基づく標準化が開発当初から設計に盛り込まれていた。その結果、生産工程の簡略化と機体強度の向上、スラスター推力などの改善が図られている他、パイロットの調達に問題を抱えていた軍の要請として操作性の簡略化及び統一を目的に第2期生産型と呼ばれる標準化コクピットが採用された。
    
スカートアーマーへの推進装置の設置を始め、機体各所には主推進器群とは別に姿勢制御用のサブスラスター及びバーニアが24基配置されており、無重量空間における高い運動性と制動性を同時に獲得する事に成功している。また、専用のプロペラントタンクを装備する場合が多く、装備時の宇宙空間における作戦行動時間を2倍に延長する事が可能。
 
スカートアーマーへの推進装置の設置を始め、機体各所には主推進器群とは別に姿勢制御用のサブスラスター及びバーニアが24基配置されており、無重量空間における高い運動性と制動性を同時に獲得する事に成功している。また、専用のプロペラントタンクを装備する場合が多く、装備時の宇宙空間における作戦行動時間を2倍に延長する事が可能。
5,676

回編集