差分

1,171 バイト追加 、 2023年6月26日 (月) 00:27
編集の要約なし
75行目: 75行目:     
=== コア・ファイター ===
 
=== コア・ファイター ===
本機の中核をなす小型戦闘機。資料によっては「ネオ・コア・ファイター」と呼ばれることもある。サイコミュのメインプロセッサーやコア・プロセッサーが搭載されている。コア・トップ、コア・ベースに接続してして運用するというコンセプトから複数機が量産されている。コクピットは[[リニアシート]]方式を採用。[[ガンダムMk-II]]や[[Ζガンダム]]のシートの改良型が用いられている。
+
本機の中核をなす小型戦闘機。資料によっては「ネオ・コア・ファイター」と呼ばれることもある。サイコミュのメインプロセッサーやコア・プロセッサーが搭載されている。また、通常なら頭部に装備されるコ・プロセッサーもメインフレームに組み込まれていた<ref>このユニットはバイオセンサーの搭載を前提としていたため、当時最高水準の演算能力を持っていたと言われている。</ref>。
 +
 
 +
コア・トップ、コア・ベースに接続してして運用するというコンセプトから複数機が量産されている。コクピットは[[リニアシート]]方式を採用。[[ガンダムMk-II]]や[[Ζガンダム]]のシートの改良型が用いられており、それらとほぼ同等の機能を持ち、単体での生存性も十分に確保されている。
    
=== コア・トップ ===
 
=== コア・トップ ===
Aパーツ(上半身)、ダブル・ビーム・ライフル、コア・ブロックで構成される戦闘機。機首となるダブル・ビーム・ライフルにもコクピットがあり、コア・ファイターを内蔵しない状態で運用する事も可能だが、これは開発時に仮設されたメンテナンス用(あるいは緊急用)コクピットであり、本来はコクピット部分を光学センサーモジュールに交換する予定であったが、手違いでそのまま残置された。コア・ファイターはコア・ブロックに変形した状態で機体後部に収納される。
+
Aパーツ(上半身)、ダブル・ビーム・ライフル、コア・ブロックで構成される戦闘機。腕部はベクタードノズルを構成し、形状可変に伴う装備品の問題を解決するため、シールドが主翼を兼ねる設計を採る。
 +
 
 +
機首となるダブル・ビーム・ライフルにもコクピットがあり、コア・ファイターを内蔵しない状態で運用する事も可能だが、これは開発時に仮設されたメンテナンス用(あるいは緊急用)コクピットであり、元々は別の機体の、またはバックパックをメインボディとする航宙砲艦として開発されたものを転用したものであると言われている。本来はコクピット部分を光学センサーモジュールに交換する予定であったが、手違いでそのまま残置された。コア・ファイターはコア・ブロックに変形した状態で機体後部に収納される。
    
=== コア・ベース ===
 
=== コア・ベース ===
Bパーツ(下半身)とバックパック、コア・ファイターで構成される重戦闘機。コア・ファイターは後部左右エンジンブロックだけを縮めた状態で接続するためバックパックやコア・ファイターの火器がそのまま使用可能。ΖΖを構成するパーツの中では最も大型である。
+
Bパーツ(下半身)とバックパック、コア・ファイターで構成される重戦闘機。コア・ファイターは後部左右エンジンブロックだけを縮めた状態で接続するためバックパックやコア・ファイターの火器がそのまま使用可能。
 +
 
 +
ΖΖガンダムのバックパックは、MSのレベルを超えた出力を持つ強力なジェネレーターブロックであると同時に、大型の航宙艦艇に匹敵する大出力を機体にもたらすメインバーニアでもあり、機体全体から見ても最も大きな内部容積を持つ部位である。ジェネレーターも中型の航宙艦艇に搭載されるクラスのもので、単基でその艦艇の全電力を賄えると言われている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
6,160

回編集