差分

322 バイト追加 、 2022年6月30日 (木) 12:45
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 試作機
 
| 型式番号 = OZ-00MS
 
| 型式番号 = OZ-00MS
 
| 頭頂高 = 17.4m
 
| 頭頂高 = 17.4m
36行目: 37行目:  
| 開発組織 =  
 
| 開発組織 =  
 
| 開発者 = [[ドクターJ]]<br/>[[プロフェッサーG]]<br/>[[ドクトルS]]<br/>[[H教授]]<br/>[[老師O]]<br/>[[ハワード]]
 
| 開発者 = [[ドクターJ]]<br/>[[プロフェッサーG]]<br/>[[ドクトルS]]<br/>[[H教授]]<br/>[[老師O]]<br/>[[ハワード]]
| 所属 = [[OZ]] [[ピースミリオン]]
+
| 所属 = [[OZ]] [[ピースミリオン]]
 
| 所属組織 =  
 
| 所属組織 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 母艦 =  
 
| 母艦 =  
| 主なパイロット = [[ゼクス・マーキス]]<br/>[[オットー]](『W』第9話)
+
| 主なパイロット = [[ゼクス・マーキス]]<br/>[[オットー]] (『W』第9話)
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   46行目: 47行目:  
[[アフター・コロニー]]における[[モビルスーツ]]の原型となった機体であり、史上初の戦闘用モビルスーツでもある。「プロトタイプ・リーオー」とも呼ばれている通り、この機体をベースに性能を抑え簡素化する形で[[リーオー]]が開発された。ガンダムに似たフェイスガードと頭頂部の鶏冠を有する頭部が特徴だが、その下にはリーオーと同系統の頭部を有している。
 
[[アフター・コロニー]]における[[モビルスーツ]]の原型となった機体であり、史上初の戦闘用モビルスーツでもある。「プロトタイプ・リーオー」とも呼ばれている通り、この機体をベースに性能を抑え簡素化する形で[[リーオー]]が開発された。ガンダムに似たフェイスガードと頭頂部の鶏冠を有する頭部が特徴だが、その下にはリーオーと同系統の頭部を有している。
   −
機体の開発には後に[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を生み出す5人の科学者が携わった他、[[ハワード]]の関与も示唆されており、ガンダムとOZのMS双方がトールギスの開発系譜の影響下にあると言える。
+
機体の開発には後に[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を生み出す5人の科学者が携わった他、[[ハワード]]の関与も示唆されており、ガンダムと[[OZ]]のMS双方がトールギスの開発系譜の影響下にあると言える。
    
「ほぼ全ての戦闘パターンに単機で対応可能な機体」という開発コンセプトの下、MSの可能性を追求した試作機であり、大型ビーム兵器であるドーバーガンや高い防御性能を誇るチタニュウム合金製の装甲などを採用<ref>トールギスの初陣時、[[オットー]]が[[サンクキングダム]]の司令部に特攻した際も、機体に目立った損傷は無かった。</ref>。背部に装備されたバックパックバーニアによって「重装甲かつ高機動」という特性を両立した理想的なMSとして完成した。また、作業用MSから発展した事もあり、機体に人体に近い動きをトレースさせる為の構造が考案され、そのフレーム構造は後発の機体にも受け継がれている。
 
「ほぼ全ての戦闘パターンに単機で対応可能な機体」という開発コンセプトの下、MSの可能性を追求した試作機であり、大型ビーム兵器であるドーバーガンや高い防御性能を誇るチタニュウム合金製の装甲などを採用<ref>トールギスの初陣時、[[オットー]]が[[サンクキングダム]]の司令部に特攻した際も、機体に目立った損傷は無かった。</ref>。背部に装備されたバックパックバーニアによって「重装甲かつ高機動」という特性を両立した理想的なMSとして完成した。また、作業用MSから発展した事もあり、機体に人体に近い動きをトレースさせる為の構造が考案され、そのフレーム構造は後発の機体にも受け継がれている。
71行目: 72行目:  
;ドーバーガン
 
;ドーバーガン
 
:トールギスの主兵装である大型のビーム砲。カートリッジ式を採用しており、複数のMSを一撃で撃破する程の威力を有する他、[[ガンダニュウム合金]]にも効果を発揮する。大型火器の為、本来は両手で持つ事が想定されているが、トールギスは右肩に設けられたフレームと右腕で保持する。砲身には伸縮機構が加えられており、命中精度を上げる為にあえて旧式のマズルブレーキを備えている。
 
:トールギスの主兵装である大型のビーム砲。カートリッジ式を採用しており、複数のMSを一撃で撃破する程の威力を有する他、[[ガンダニュウム合金]]にも効果を発揮する。大型火器の為、本来は両手で持つ事が想定されているが、トールギスは右肩に設けられたフレームと右腕で保持する。砲身には伸縮機構が加えられており、命中精度を上げる為にあえて旧式のマズルブレーキを備えている。
   
;シールド
 
;シールド
 
:[[リーオー]]にも採用された円形のシールド。左肩部の可動フレームに懸架される。実体弾だけではなく、ビーム兵器にも高い防御性能を発揮する。裏面には[[ビーム・サーベル|ビームサーベル]]を格納するなど、サーベルホルダーとしての機能も有する。
 
:[[リーオー]]にも採用された円形のシールド。左肩部の可動フレームに懸架される。実体弾だけではなく、ビーム兵器にも高い防御性能を発揮する。裏面には[[ビーム・サーベル|ビームサーベル]]を格納するなど、サーベルホルダーとしての機能も有する。
93行目: 93行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
=== 別仕様・改修機 ===
 +
;[[トールギスF]] (フリューゲル)
 +
:『敗者への栄光』に登場する機体で、1号機をピースミリオンで宇宙での機動力向上等を狙って改修されたもの。背部のスーパーバーニアユニットを取り外し、[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]のベースとなる4枚のウイングユニットに換装されている。
 +
 +
=== 系列機・派生機 ===
 
;[[トールギスII]]
 
;[[トールギスII]]
 
:本機の予備パーツなどから作られた、2号機にあたる機体。
 
:本機の予備パーツなどから作られた、2号機にあたる機体。
101行目: 106行目:  
;[[トールギスヘブン]]
 
;[[トールギスヘブン]]
 
:MC歴の時代、火星で「キュレネの風」を名乗ったゼクスが搭乗していたトールギス系統の機体。対無人機用に開発された「ナノ・ディフェンサー」が搭載されており、モビルドールを含む無人機を一度に行動不能に陥ることが出来る。
 
:MC歴の時代、火星で「キュレネの風」を名乗ったゼクスが搭乗していたトールギス系統の機体。対無人機用に開発された「ナノ・ディフェンサー」が搭載されており、モビルドールを含む無人機を一度に行動不能に陥ることが出来る。
 +
;[[リーオー]]
 +
:本機のデータを基に徹底した普及用設計がなされた量産機。トールギスの頭部は、リーオと同型の頭部にヘッドガードをかぶせる構造になっている。
 +
;[[リーオーIV型[グライフ]]]
 +
:リーオー開発時にトールギスから省略された部位を再び組み込んだ機体。
 +
 +
=== 技術的関与のある・疑われる機体 ===
 
;[[ウイングガンダムゼロ]]
 
;[[ウイングガンダムゼロ]]
 
:5技師が本機の思想を更に推し進めた結果の産物。この機体の方はさすがに設計者たちが危険視して封印してしまった。
 
:5技師が本機の思想を更に推し進めた結果の産物。この機体の方はさすがに設計者たちが危険視して封印してしまった。
;[[リーオー]]
+
 
:本機のデータを基に徹底した普及用設計がなされた量産機。トールギスの頭部は、リーオと同型の頭部にヘッドガードをかぶせる構造になっている。
+
=== その他 ===
;[[トールギスワルキューレ]]
+
;[[トールギス・ワルキューレ]]
:[[ガンダムビルドファイターズ]]に登場する、本機をモチーフにして作成されたガンプラ。アメリカ大会の優勝候補である[[グレコ・ローガン]]の機体だったが、代表決定戦で[[ニルス・ニールセン|ニルス]]の駆る[[戦国アストレイ頑駄無]]に敗北した。
+
:[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する、本機をモチーフにして作成されたガンプラ。アメリカ大会の優勝候補である[[グレコ・ローガン]]の機体だったが、代表決定戦で[[ニルス・ニールセン|ニルス]]の駆る[[戦国アストレイ頑駄無]]に敗北した。
;[[トールギスF]] (フリューゲル)
  −
:『敗者への栄光』に登場する機体で、1号機をピースミリオンで宇宙での機動力向上等を狙って改修されたもの。背部のスーパーバーニアユニットを取り外し、[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]と同型の4枚のウイングユニットに換装されている。
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
4,339

回編集