33行目: |
33行目: |
| [[ソレスタルビーイング]]が開発した第2世代ガンダムの1号機。名称は「正義」のタロットカードに描かれている「正義の女神」の名に由来する。 | | [[ソレスタルビーイング]]が開発した第2世代ガンダムの1号機。名称は「正義」のタロットカードに描かれている「正義の女神」の名に由来する。 |
| | | |
− | アストレアは[[0ガンダム]]の汎用性を受け継いで開発されており、基本性能の向上及び各種特殊装備のテストを目的とした機体である。人間とほぼ同等の可動域を持つフレームが採用されているため高い運動性を有する他、機体各部に露出した粒子供給コードが特徴となっている。0ガンダムと比べて頭部正面の額部アンテナは小型であるが、これはグラビカルアンテナの技術が低いために干渉領域が大きかったためであり、小型化することで干渉を受けにくくし、側面に大型のブレードアンテナを配置することで[[GN粒子]]の干渉問題を最小限に抑えている。 | + | アストレアは[[0ガンダム]]の汎用性を受け継いで開発されており、基本性能の向上及び各種特殊装備のテストを目的とした機体である。人間とほぼ同等の可動域を持つフレームが採用されているため高い運動性を有する他、機体各部に露出した粒子供給コードが特徴となっている。0ガンダムと比べて頭部正面の額部アンテナは小型であるが、これはクラビカルアンテナの技術が低いために干渉領域が大きかったためであり、小型化することで干渉を受けにくくし、側面に大型のブレードアンテナを配置することで[[GN粒子]]の干渉問題を最小限に抑えている。 |
| | | |
− | 本機が各種装備のテストをするために作られた機体であることを示す外見的特徴の1つが、腕関節と脚部関節に存在するハードポイントである。内部には[[GNコンデンサー]]が備わっており、ハードポイント上の装備へとスムーズに粒子供給することが可能。また、肩部のグラビカルアンテナは取り外し可能な構造となっており、GNアダプタが現れる仕組みとなっている。これは本機に特別に設置されたシステムであり、武装を接続することで[[GNドライヴ]]から優先的にパワーを得ることが可能となる。 | + | 本機が各種装備のテストをするために作られた機体であることを示す外見的特徴の1つが、腕関節と脚部関節に存在するハードポイントである。内部には[[GNコンデンサー]]が備わっており、ハードポイント上の装備へとスムーズに粒子供給することが可能。また、肩部のクラビカルアンテナは取り外し可能な構造となっており、GNアダプタが現れる仕組みとなっている。これは本機に特別に設置されたシステムであり、武装を接続することで[[GNドライヴ]]から優先的にパワーを得ることが可能となる。 |
| | | |
| 背部の推進器は0ガンダムと異なり、スリースラスター型が採用されている。これは[[ガンダムアブルホール]]を除く第2世代ガンダム共通の物で、GNドライヴの性能を極限まで引き出すことが可能である。しかし、GNドライヴへの負担が大きく安定性に欠けることから、第3世代ガンダムには採用されていない。 | | 背部の推進器は0ガンダムと異なり、スリースラスター型が採用されている。これは[[ガンダムアブルホール]]を除く第2世代ガンダム共通の物で、GNドライヴの性能を極限まで引き出すことが可能である。しかし、GNドライヴへの負担が大きく安定性に欠けることから、第3世代ガンダムには採用されていない。 |
56行目: |
56行目: |
| :アストレア用のビームライフル。使用される粒子量が膨大であるため、腕部のコネクターにストック部を接続して粒子供給を受けることで使用される。また、内部に[[GNコンデンサー]]が搭載されており、粒子を蓄えることで連続射撃を可能としている。 | | :アストレア用のビームライフル。使用される粒子量が膨大であるため、腕部のコネクターにストック部を接続して粒子供給を受けることで使用される。また、内部に[[GNコンデンサー]]が搭載されており、粒子を蓄えることで連続射撃を可能としている。 |
| ;GN[[ビームサーベル]] | | ;GN[[ビームサーベル]] |
− | :腰背部に計2本装備されているビームサーベル。ビームサーベルはこの時点で既に完成した武装であり、後の第3世代ガンダムも同型の物を装備している。 | + | :腰背部に計2本装備されている第2世代ガンダム共通のビームサーベル。ビームサーベルはこの時点で既に完成した武装であり、後の第3世代ガンダムも同型の物を装備している。 |
| ;プロトGNソード | | ;プロトGNソード |
| :腕部に装備可能な折り畳み式の大型実体剣。展開時にはグリップを握って使用される。巨大な実体刃に[[GN粒子]]を纏わせることで、ビームサーベルと実体剣の両者の特徴を引き出した格闘兵器である。多量の消費パワーに対応するため、刃の中にGNコンデンサーを内蔵しているため大型化し、取り回しが難しくなっている。そのため、非使用時には折り畳まれマニピュレータがフリーとなることで、邪魔にならない工夫がなされている。格闘武器としての性能の目標値はクリアしているが、火器と融合させることが計画されていたため、未完成として「プロト」の名を冠している。 | | :腕部に装備可能な折り畳み式の大型実体剣。展開時にはグリップを握って使用される。巨大な実体刃に[[GN粒子]]を纏わせることで、ビームサーベルと実体剣の両者の特徴を引き出した格闘兵器である。多量の消費パワーに対応するため、刃の中にGNコンデンサーを内蔵しているため大型化し、取り回しが難しくなっている。そのため、非使用時には折り畳まれマニピュレータがフリーとなることで、邪魔にならない工夫がなされている。格闘武器としての性能の目標値はクリアしているが、火器と融合させることが計画されていたため、未完成として「プロト」の名を冠している。 |
| ;プロトGNランチャー | | ;プロトGNランチャー |
− | :携行式の大型ビーム砲。[[GNドライヴ]]直結式の火器であり、肩部のグラビカルアンテナを外して露出したGNアダプタとランチャー後部を接続することで、粒子供給を受ける仕組みとなっている。初期テストでは放出されるGN粒子がバックファイヤーを起こして、銃全体から粒子が吹き出す欠点が発見されている。[[イアン・ヴァスティ|イアン]]が調整してからはある程度抑えられたが、完全に起こさなくするためには設計し直す必要がある。また、グラビカルアンテナを外す関係上、粒子制御能力が低下するため、出力が不安定となる。後に内蔵されているGNコンデンサーが機能強化され、威力の低下と引き換えにGNドライヴと直結することなく発射可能となっている。複数のテストの結果、破壊力や射程は十分であるが、GNドライヴから供給されるGN粒子のパワーが強すぎるため、プロトGNランチャー自体が複数回の射撃に耐えられない可能性が示唆されている。 | + | :携行式の大型ビーム砲。[[GNドライヴ]]直結式の火器であり、肩部のクラビカルアンテナを外して露出したGNアダプタとランチャー後部を接続することで、粒子供給を受ける仕組みとなっている。初期テストでは放出されるGN粒子がバックファイヤーを起こして、銃全体から粒子が吹き出す欠点が発見されている。[[イアン・ヴァスティ|イアン]]が調整してからはある程度抑えられたが、完全に起こさなくするためには設計し直す必要がある。また、クラビカルアンテナを外す関係上、粒子制御能力が低下するため、出力が不安定となる。後に内蔵されているGNコンデンサーが機能強化され、威力の低下と引き換えにGNドライヴと直結することなく発射可能となっている。複数のテストの結果、破壊力や射程は十分であるが、GNドライヴから供給されるGN粒子のパワーが強すぎるため、プロトGNランチャー自体が複数回の射撃に耐えられない可能性が示唆されている。 |
| :;ダブルGNランチャー | | :;ダブルGNランチャー |
− | ::両肩部にプロトGNランチャーを装着した状態。元々損耗の激しい武装であることから予備が作られていたことにより、同時に2挺装備することが可能となった。テストの結果、この射撃に特化した形態は高い攻撃力を発揮することが実証されたが、同時に複数の問題点も明らかとなった。機体の動きに制約が入るため格闘戦は不可能で、完全にグラビカルアンテナを失うことから粒子制御能力も低下する。この点を解決するため、この武装の使用時には単独行動を避ける必要性が認められている。 | + | ::両肩部にプロトGNランチャーを装着した状態。元々損耗の激しい武装であることから予備が作られていたことにより、同時に2挺装備することが可能となった。テストの結果、この射撃に特化した形態は高い攻撃力を発揮することが実証されたが、同時に複数の問題点も明らかとなった。機体の動きに制約が入るため格闘戦は不可能で、完全にクラビカルアンテナを失うことから粒子制御能力も低下する。この点を解決するため、この武装の使用時には単独行動を避ける必要性が認められている。 |
| :;クアッドGNランチャー | | :;クアッドGNランチャー |
| ::両腕部と両肩部で計4挺のプロトGNランチャーを装備した状態。実験で使用された形態で、粒子ビームを同時発射することで1つに収束し、高威力のビームとなる現象が確認された。 | | ::両腕部と両肩部で計4挺のプロトGNランチャーを装備した状態。実験で使用された形態で、粒子ビームを同時発射することで1つに収束し、高威力のビームとなる現象が確認された。 |