10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
−
| 型式番号 = GAT-02L2
+
| 生産形態 = 量産機
+
| 型式番号 =
+
;【通常装備】
+
:GAT-02L2
+
;【ジェットストライカー装備】
+
:GAT-02L2+AQM/E-A4E1
+
;【ドッペルホルン装備】
+
:GAT-02L2+AQM/E-M11
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
| 全高 = 18.4m
| 全高 = 18.4m
18行目:
25行目:
| ジェネレーター出力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
−
| 装甲材質 = 不明
+
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[地球連合軍]]
| 開発組織 = [[地球連合軍]]
25行目:
32行目:
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| 主なパイロット = 地球連合軍一般兵
+
| 主なパイロット = [[地球連合軍兵]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[地球連合軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[ストライクダガー]]を強化・改修したもので、[[コズミック・イラ]]73年当時の連合軍主力MS。最大の特徴として[[ストライクガンダム]]と同じ[[ストライカーパックシステム]]を有し、[[ストライクダガー]]に汎用性で勝るものの、[[ダガー]]に性能は劣る。基本的な武装としてビームカービンと2本のビームサーベル、シールドを有する。
+
[[地球連合軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[コズミック・イラ]]73年当時の連合軍主力MSであり、[[ストライクダガー]]の後継機であると共にダガー([[105ダガー]])の改良機にあたる機体となっている。
+
+
基本的な機体構造は原型機を踏襲しており、最大の特徴であった[[ストライカーパックシステム]]も引き続き搭載されているため、高い汎用性を有している。一方、生産性を向上させるため部分的にストライクダガーに準じた機体の簡略化も行われており、開発費の低コスト化のためか原型機で採用されていた[[ラミネート装甲]]は本機では非採用となっている。基本的な武装としてビームカービンと2本のビームサーベル、シールドを有する。
また、ストライカーパックは空中戦闘用のジェットストライカー、対艦砲撃戦用のドッペルホルンの2種類を主に装備する。
また、ストライカーパックは空中戦闘用のジェットストライカー、対艦砲撃戦用のドッペルホルンの2種類を主に装備する。
−
本来はヤキン・ドゥーエ陥落後の、[[プラント]]制圧戦を目的に開発されたらしい。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦において既に月基地で待機させられていたが、ジェネシスに脅威を感じた地球連合軍上層部によって地球に強制的に帰還させられていた為、出撃は無かった。
+
本機は元々ヤキン・ドゥーエ陥落後の[[プラント]]制圧戦を目的に開発され、実戦投入を目論んで月面[[プトレマイオス基地]]に配備されていた。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦においては月基地で待機させられていたが、[[ジェネシス]]の1射目の影響で月面基地より連合軍上層部が機体を撤収させた為、前大戦中には戦力投入されなかった。なお2射目でのプトレマイオス基地壊滅時には、既に機体は引き上げ終わっていたらしく損失は無かった模様。
−
−
劇中ではいわゆる「やられ役」であったが、高い完成度と量産性を兼ね備えた高性能MSである。とはいえ、物語後半はほとんど[[ウィンダム]]に出番を譲ってしまい、活躍の場面はほとんど見られなかった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
−
:初登場作品。連合軍のパイロットが使用、各地でその姿が見られた。<br />また、一部の[[ファントムペイン]]のパイロットも使用している。[[メサイア攻防戦]]においては、ストライクダガーと共にオーブ軍と共闘する姿が確認できる。
+
:初登場作品。連合軍の主力量産機として各地でその姿が見られた。高い完成度と量産性を兼ね備えた高性能MSではあるが、劇中ではやられ役に終始している上、物語後半は同じ立ち位置の[[ウィンダム]]に出番を譲ってしまい、活躍の場面はほとんど見られなかった。また、一部の[[ファントムペイン]]のパイロットも使用している他、[[メサイア攻防戦]]においては、義勇軍としてストライクダガーと共にオーブ軍と共闘する姿が確認できる。
−
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
−
:第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦までには量産され実戦投入を目論んで月面プトレマイオス基地に配備されてたが、[[ジェネシス]]の1射目の影響で月面基地より連合軍が機体を撤収させた為、前大戦中には戦力投入されなかった、とされている。
−
:なお2射目でのプトレマイオス基地壊滅時には、既に機体は引き上げ終わっていたらしく損失は無かった模様。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
56行目:
59行目:
:計1門のバルカン・ポッドで、頭部両側面に装着される。航空兵器や近距離に迫ったミサイルなどを迎撃するために使用された。映像内で使用した描写はあまり見られない。ストライクダガーに装備されていたイーゲルシュテルンより小口径なのは、この装備が装甲技術の改良によって敵機への牽制でなく、ミサイルの迎撃などに使用される事が多くなったため、用途を防御のみに絞った小口径のものに置き換えられたと推測される。トーデスシュレッケンとは、ドイツ語で「死の恐怖」の意味。
:計1門のバルカン・ポッドで、頭部両側面に装着される。航空兵器や近距離に迫ったミサイルなどを迎撃するために使用された。映像内で使用した描写はあまり見られない。ストライクダガーに装備されていたイーゲルシュテルンより小口径なのは、この装備が装甲技術の改良によって敵機への牽制でなく、ミサイルの迎撃などに使用される事が多くなったため、用途を防御のみに絞った小口径のものに置き換えられたと推測される。トーデスシュレッケンとは、ドイツ語で「死の恐怖」の意味。
;M703k ビームカービン
;M703k ビームカービン
−
:ストライクダガーのM703 ビームライフルを大幅に小型化したビーム銃で、MS用の拳銃といったところ。威力こそ低くなったが取り回しは良好で、困るという事はなかった。コロニー内での戦闘において、コロニーの外壁を損壊させないように小口径化されたようだ。
+
:ストライクダガーのM703 [[ビームライフル]]を大幅に小型化したビーム銃で、MS用の拳銃といったところ。威力こそ低くなったが連射性能に秀でており取り回しも良好。コロニー内での戦闘において、コロニーの外壁を損壊させないように小口径化されたようだ。
;Mk39 低反動砲
;Mk39 低反動砲
:ダガー用のバズーカ砲。無重力下の運用を考慮し、射撃時の反動が抑えられている。
:ダガー用のバズーカ砲。無重力下の運用を考慮し、射撃時の反動が抑えられている。
;Mk315 スティレット 投擲噴進対装甲貫入弾
;Mk315 スティレット 投擲噴進対装甲貫入弾
:左右の腰部サイドアーマーに1つずつ収容されている手投げ式の爆弾。MS用のクナイと言ったところで、投擲後に内蔵された推進器で加速する。標的に鋭利な先端が食い込んだ後に爆発するため、小型でありながら高い破壊力を有する。[[PS装甲]]以外には高いダメージを与えられる。今ひとつ扱いどころの難しい兵器であるためか、劇中で使用されたのは数回くらいしかない。
:左右の腰部サイドアーマーに1つずつ収容されている手投げ式の爆弾。MS用のクナイと言ったところで、投擲後に内蔵された推進器で加速する。標的に鋭利な先端が食い込んだ後に爆発するため、小型でありながら高い破壊力を有する。[[PS装甲]]以外には高いダメージを与えられる。今ひとつ扱いどころの難しい兵器であるためか、劇中で使用されたのは数回くらいしかない。
−
;ビームサーベル
+
;ES04B [[ビームサーベル]]
:両腰のサイドアーマー上部に1本ずつ装備。
:両腰のサイドアーマー上部に1本ずつ装備。
;シールド
;シールド
67行目:
70行目:
==== ジェットストライカー ====
==== ジェットストライカー ====
−
;ジェットストライカー
+
;AQM/E-A4E1 ジェットストライカー
:空中戦闘用のバックパック。重力下での飛行を可能とする。折り畳み式の主翼を有しており、主翼下部のハードポイントに各種ミサイル、ビームカービン、プロペラントタンクの懸架が可能。これにより拠点攻撃、長距離飛行にも対応する事ができる。
:空中戦闘用のバックパック。重力下での飛行を可能とする。折り畳み式の主翼を有しており、主翼下部のハードポイントに各種ミサイル、ビームカービン、プロペラントタンクの懸架が可能。これにより拠点攻撃、長距離飛行にも対応する事ができる。
:;Mk438 3連装ヴェルガー 空対空ミサイルポッド
:;Mk438 3連装ヴェルガー 空対空ミサイルポッド
93行目:
96行目:
;[[ワイルドダガー]]
;[[ワイルドダガー]]
:[[ガイアガンダム|ガイア]]をベースに本機のパーツが流用されている。
:[[ガイアガンダム|ガイア]]をベースに本機のパーツが流用されている。
−
;[[ストライクダガー]] / [[105ダガー|ダガー]]
+
;[[ストライクダガー]] / [[105ダガー]]
:前大戦での主力量産機。資料によってどちらが改良元かが分かれている。
:前大戦での主力量産機。資料によってどちらが改良元かが分かれている。
;[[ウィンダム]]
;[[ウィンダム]]
:後継機。
:後継機。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B08RB7GPPS</amazon>
+
=== フィギュア ===
=== フィギュア ===
<amazon>B0007NOMTA</amazon>
<amazon>B0007NOMTA</amazon>
111行目:
121行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:たかあL}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:たかあL}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->