30行目: |
30行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | [[アンカーV2]]を改修した機体。背部に[[ミノフスキードライブ]]を装備するための「V3スラスター」が追加されている。 | + | [[アンカーV2]]を改修し、背部に[[ミノフスキードライブ]]を搭載した「V3スラスター」を装備した機体。 |
| | | |
− | この「V3スラスター」は以前より[[フォント・ボー]]と[[フランク・オズ]]により設計が進められていたが、フォントと道を違えたため[[キュクロープス]]との関係も途絶え、製作は停滞したかに思われていた。だが、フランク・オズが[[ブラン・ファントム|ブラン・リオン]]の予備パーツを用いて完成させた。ブラン・リオンと比べると制御用の[[Iフィールド]]がさほど多くないため、元の[[ファントム]]と同様に光の翼は炎状に展開される。推進力もブラン・リオンに劣るが、当初のファントムに匹敵する。使用可能時間は15分程度であるため、通常はイカリマルを装備して通常のスラスターで推進を行う。加速時にはスラスターをX字に展開し、吹き出し面を背面に向けミノフスキードライブを展開する。速度だけならばブラン・リオンの方が高いが、戦闘では最終的に操縦者の技量を生かせる方が有利であるため、[[アッシュ・キング]]は初めから使い慣れた[[アンカー]]にミノフスキードライブを装備することを念頭においており、乗り換えは考えていなかったと伝えられていた。
| + | 「V3スラスター」は以前より[[フォント・ボー]]と[[フランク・オズ]]により設計が進められていた物であり、[[キュクロープス]]との関係が途絶え、製作は停滞したかに思われていたが、フランク・オズが[[ブラン・ファントム|ブラン・リオン]]の補給パーツから工夫する事で完成させた。ブラン・リオンと比べると制御用の[[Iフィールド]]発生ポイントがさほど多くない為、光の翼は元の[[ファントム]]と同様に炎状に展開される。推進力もブラン・リオンに劣るものの、宇宙世紀0153年時のファントムに匹敵するものと見て良い。 |
| | | |
− | 新武装としてフランク・オズと[[アメディオ・サロイモア]]が製作したモビーディック・バスターが装備されている。これは対[[モビルアーマー]]用の武装で、一撃の威力を重視しており、反動が大きく並みの[[モビルスーツ]]では扱いきれない。装備された理由は決戦時に[[讃美歌の国]]及びキュクロープスの両陣営が大型機体を繰り出す公算が高いとして用意された。また、イカリマルも調整され大型[[ビーム・サーベル]]を発振可能となっている。
| + | V3スラスターの使用可能時間は15分程度であるため、通常はイカリマルを装備し通常のスラスターとして平行使用を行う。加速時にはスラスターをX字に展開し、吹き出し面を背面に向けミノフスキードライブを展開する。速度だけでいえばブラン・リオンの方が高いが、戦闘では最終的に操縦者の技量を生かせる方が有利であるため、[[アッシュ・キング]]は初めから使い慣れた[[アンカー]]にミノフスキードライブを装備することを念頭においており、乗り換えは考えていなかったと伝えられる。 |
| + | |
| + | 新武装としてフランク・オズと[[アメディオ・サロイモア]]が製作した対MA用兵器「モビーディック・バスター」を装備。イカリマルも調整が施され大型[[ビーム・サーベル]]を発振可能となっている。 |
| | | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
43行目: |
45行目: |
| === 特殊機能 === | | === 特殊機能 === |
| ;V3スラスター(ファントム・フレイム) | | ;V3スラスター(ファントム・フレイム) |
− | :背部に搭載されている[[ミノフスキードライブ]]。[[ブラン・ファントム|ブラン・リオン]]の予備パーツを用いて製作された物で、X字に展開し15分程度使用可能。そのため通常は従来のスラスターで推進を行う。推進力は当初の[[ファントム]]に匹敵する。 | + | :背部に搭載されている[[ミノフスキードライブ]]。[[ブラン・ファントム|ブラン・リオン]]の予備パーツを用いて製作された。スラスターをX字に展開する事で15分程度使用可能。そのため通常は従来のスラスターで推進を行う。推進力はブラン・リオンに劣るが、それでもロールアウト当初の[[ファントム]]に匹敵する。 |
| | | |
| === 武装・必殺攻撃 === | | === 武装・必殺攻撃 === |
49行目: |
51行目: |
| :頭部に搭載されているカッター。高速回転させ、頭突き攻撃に使用される。放熱時にはV字に変形しガンダム然とした頭部シルエットを形作る。普段は顔面中央に縦一直線になるよう配置されており、未使用時に固定するためかアゴ(チンガード)部分が左右に割れている。 | | :頭部に搭載されているカッター。高速回転させ、頭突き攻撃に使用される。放熱時にはV字に変形しガンダム然とした頭部シルエットを形作る。普段は顔面中央に縦一直線になるよう配置されており、未使用時に固定するためかアゴ(チンガード)部分が左右に割れている。 |
| ;モビーディック・バスター | | ;モビーディック・バスター |
− | :ワイヤー付きの槍とライフルで構成された対MA用の大型兵器。どちらも一撃の威力を重視している。槍は対象に突き刺さった後電撃を流すことが可能だが、1回しか使用できない。ライフルは速射は利かないものの一発の威力が高い。銃身下部には刃が備わっており、格闘戦も行える。分離することでライフル単体での使用も可能。 | + | :ワイヤー付きの銛とライフルで構成された対MA用の大型兵器。銛は対象に突き刺す事で電流を流す事ができる。ライフルは速射は利かないものの一発の威力が高く、また銃身下部に刃を備えている。身の丈ほどもある大型装備だが、銛を射出する為の装備をパージすればそのままライフルとして使用可能。 |
| ;ワイヤー | | ;ワイヤー |
| :右腕部に装備されているフック付きワイヤー。「イカリマル」を接続することを想定しているためより強度の高い物に変更されており、長さも延長されている。 | | :右腕部に装備されているフック付きワイヤー。「イカリマル」を接続することを想定しているためより強度の高い物に変更されており、長さも延長されている。 |
57行目: |
59行目: |
| :打撃武器としても使用可能な実体シールド。元は採掘機を転用したものであり、武装としても使用可能。攻撃時にはシールドの装甲で左腕全体を覆いグローブ状にして使用する。 | | :打撃武器としても使用可能な実体シールド。元は採掘機を転用したものであり、武装としても使用可能。攻撃時にはシールドの装甲で左腕全体を覆いグローブ状にして使用する。 |
| ;イカリマル | | ;イカリマル |
− | :元々は[[サイコガンダム|ムラサメ]]用に[[木星]]が開発した巨大な錨の様な形状を持つ武装。背部に接続することで推進器として機能する。調整の結果大型[[ビーム・サーベル]]の発振も可能となった。 | + | :元々は[[サイコガンダム|ムラサメ]]用に[[木星]]が開発した巨大な錨の様な形状を持つ武装。通常は背部に接続することで推進器として機能する。調整の結果大型[[ビーム・サーベル]]の発振も可能となった。 |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |