差分

118 バイト追加 、 2020年1月31日 (金) 00:58
66行目: 66行目:  
:ターンXの右腕は他に携行される武装よりも使用頻度が高い武器の集合体となっている。
 
:ターンXの右腕は他に携行される武装よりも使用頻度が高い武器の集合体となっている。
 
:;溶断破砕マニピュレーター
 
:;溶断破砕マニピュレーター
::シャイニングフィンガー<ref>これは『[[機動武闘伝Gガンダム]]』のオマージュだが、[[ウォドム]]を爆砕するシーンは[[ゴッドガンダム]]が[[ゼウスガンダム]]に対してゴッドフィンガーを披露したシーンと同じ構図になっている。</ref>の名でデータベースに登録されている近接格闘武装。右腕の掌から生成されるビーム状の触媒をIフィールドで形成しそれを以って対象を粉砕する、流体金属を発射する、等その機構については諸説ある。掌からはビームサーベルを発生させる事も可能。
+
::シャイニングフィンガー<ref>これは『[[機動武闘伝Gガンダム]]』に登場する[[シャイニングガンダム]]のオマージュだが、[[ウォドム]]を爆砕するシーンは[[ゴッドガンダム]]が[[ゼウスガンダム]]に対してゴッドフィンガーを披露したシーンと同じ構図になっている。</ref>の名でデータベースに登録されている近接格闘武装。右腕の掌から生成されるビーム状の触媒をIフィールドで形成しそれを以って対象を粉砕する、流体金属を発射する、等その機構については諸説ある。掌からはビームサーベルを発生させる事も可能。
 
:;ワイヤークロー
 
:;ワイヤークロー
::先端部に小型クローとレーザー砲を有するワイヤー兵器。右腕に3本内蔵しており、ギンガナムは3本それぞれで別のMSのコクピットを貫くという離れ技をやってのけた。
+
::先端部に小型クローとレーザー砲を有するワイヤー兵器。右腕に3本内蔵しており、ギンガナムは3本それぞれで3機の[[ボルジャーノン]]のコクピットを貫くという離れ技をやってのけた。
 
:;3連装ビーム投射システム
 
:;3連装ビーム投射システム
 
::溶断破砕マニピュレータのクロー部分に搭載された固定式ビーム砲。オールレンジ攻撃の際にも使用される。
 
::溶断破砕マニピュレータのクロー部分に搭載された固定式ビーム砲。オールレンジ攻撃の際にも使用される。
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
 
:メガ粒子砲の発射口がターンXの各部位に搭載されている。単体で使用しているものは脚部のもので、足裏からメガ粒子を発射している。後述のオールレンジ攻撃にも利用される。
 
:メガ粒子砲の発射口がターンXの各部位に搭載されている。単体で使用しているものは脚部のもので、足裏からメガ粒子を発射している。後述のオールレンジ攻撃にも利用される。
;オールレンジ攻撃システム
+
;オールレンジ攻撃システム (ブラディシージ)
 
:全身を頭部、両腕、両肩、胸部、腰部、両脚、キャラパスの最大10個に分離し、各個に攻撃を行う。
 
:全身を頭部、両腕、両肩、胸部、腰部、両脚、キャラパスの最大10個に分離し、各個に攻撃を行う。
 
:重力下でも問題無く使用可能であり、敵機を包囲した後強力なフィールドを発生させ拘束する機能も持ちこの包囲攻撃は「ブラディシージ(血の包囲網)」とも呼ばれている。
 
:重力下でも問題無く使用可能であり、敵機を包囲した後強力なフィールドを発生させ拘束する機能も持ちこの包囲攻撃は「ブラディシージ(血の包囲網)」とも呼ばれている。
79行目: 79行目:  
:[[サイコミュシステム|サイコミュ]]によるオールレンジ攻撃に酷似した特徴を持ち、技術的な関連性を伺わせる。
 
:[[サイコミュシステム|サイコミュ]]によるオールレンジ攻撃に酷似した特徴を持ち、技術的な関連性を伺わせる。
 
;[[月光蝶]]
 
;[[月光蝶]]
:背部ベーンからナノマシンを散布し、人工物の分子結合を破壊し砂状に分解する。本来は搭載されていないが、∀から入手したデータを解析して使用可能になったとする資料が存在する。
+
:背部ベーンからナノマシンを散布し、人工物の分子結合を破壊し砂状に分解する。本来は搭載されていないが、ジョゼフ搭乗の∀から入手したデータを解析して使用可能になったとする資料が存在する。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==