メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
ガンダムWikiについて
免責事項
ガンダムWiki
検索
利用者メニュー
3.149.235.138
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
プラネイトディフェンサー
(編集)
2020年1月13日 (月) 13:29時点における版
44 バイト追加
、
2020年1月13日 (月) 13:29
→プラネイトディフェンサー(Planet Defenser)
1行目:
1行目:
== プラネイトディフェンサー(Planet Defenser) ==
== プラネイトディフェンサー(Planet Defenser) ==
+
『[[新機動戦記ガンダムW]]』に登場する防御システム。『ガンダムW』の世界では「[[オールレンジ攻撃]]」の分類に入る。
−
『
[[
新機動戦記ガンダムW
]]
』に登場する防御システム。
+
「
[[
OZ
]]
」に拘束された[[ドクターJ]]ら5人の科学者が開発。複数のユニットで立体フィールドを形成し、ユニットから発生する電気フィールドで防御する。ユニットは円形をしており、ユニットの数が多いほど防御力も向上する。また、ユニットとユニットの間に電撃を発生させる事で攻撃兵器としても利用できる。
−
「[[OZ]]」に拘束された[[ドクターJ]]ら5人の科学者が開発。複数のユニットで立体フィールドを形成し、ユニットから発生する電気フィールドで防御する。ユニットは円形をしており、ユニットの数が多いほど防御力も向上する。また、ユニットとの間に電気を発生させて攻撃兵器としても利用できる。
−
『ガンダムW』の世界では「[[オールレンジ攻撃]]」の分類に入る。
+
[[モビルスーツ]]「[[メリクリウス]]
」に採用され、その量産型である
[[ビルゴ]]や[[ビルゴII]]
にも引き続き採用された。その防御力は誰一人の例外なく苦戦を強いられるほどであり、特にメリクリウスは[[ウイングガンダムゼロ]]のツインバスターライフルを凌ぎきっている(ただし、勢いまでは殺せずコロニーの外壁に突っ込んだ)。なお、
[[ガンダムデスサイズヘル]]及び[[ガンダムデスサイズヘル (EW版)|EW版]]の防御システム「アクティヴクローク」、[[メリクリウス・シュイヴァン]]や[[プロトタイプスコーピオ]]の「ディフェンサーネット」はプラネイトディフェンサーの技術転用である。
−
−
[[モビルスーツ]]「[[メリクリウス]]
」に採用され、その量産型
[[ビルゴ]]や[[ビルゴII]]
にも採用。その防御力は誰一人例外なく、苦戦を強いられるほどである。なにしろメリクリウスはウイングゼロのツインバスターライフルを凌ぎきっているのだから(ただし、勢いまでは殺せずコロニーの外壁に突っ込んだ)。なお、
[[ガンダムデスサイズヘル]]及び[[ガンダムデスサイズヘル (EW版)|EW版]]の防御システム「アクティヴクローク」、[[メリクリウス・シュイヴァン]]や[[プロトタイプスコーピオ]]の「ディフェンサーネット」はプラネイトディフェンサーの技術転用である。
上記の通り、鉄壁とも言える防御力を誇る装備ではあるが、指向性を高めた一点集中タイプのレーザー兵器などはフィールドを貫通し、そのまま本体を攻撃できるため、決して無敵というわけではない。
上記の通り、鉄壁とも言える防御力を誇る装備ではあるが、指向性を高めた一点集中タイプのレーザー兵器などはフィールドを貫通し、そのまま本体を攻撃できるため、決して無敵というわけではない。
Tomo
6,560
回編集