差分
編集の要約なし
== 概要 ==
== 概要 ==
「[[V作戦]]」で開発された、中距離支援用の[[MS]]。[[ガンタンク]]で実現できなかった二足歩行システムを導入し、連邦軍初となる本格的なMSである。[[ガンダム]]と同じ[[コアブロックシステム]]が採用されている。装甲が厚いのでシールドを必要としないが、装甲の質量の分だけ運動性が犠牲になっている。[[カイ・シデン]]が愛用していた。素手でザクを殴ったり足払いしたり、[[ガウ]]とガウの間を飛び跳ねたりと、意外と行動派な一面を見せる。[[サイド]]7脱出から[[ア・バオア・クー]]戦まで[[ホワイトベース隊]]の主力として戦い抜くが、[[ザクII]]のザク・バズーカの砲撃により膝関節を破壊されて、操縦不能となり機体は放棄。その後、爆発する[[ホワイトベース]]と運命をともにするかのように遺棄された本機体も爆発の光の中へと消えていった。ホワイトベース隊の他にも少数が配備されている。
「[[V作戦]]」で開発された、中距離支援用の[[MS]]。[[ガンタンク]]で実現できなかった二足歩行システムを導入し、連邦軍初となる本格的なMSである。[[ガンダム]]と同じ[[コアブロックシステム]]が採用されている。装甲が厚く機体強度が高いのでシールドを必要としないが、装甲の質量の分だけ運動性が犠牲になっている。[[カイ・シデン]]が愛用していた。素手でザクを殴ったり足払いしたり、[[ガウ]]とガウの間を飛び跳ねたりと、意外と行動派な一面を見せる。[[サイド]]7脱出から[[ア・バオア・クー]]戦まで[[ホワイトベース隊]]の主力として戦い抜くが、[[ザクII]]のザク・バズーカの砲撃により膝関節を破壊されて、操縦不能となり機体は放棄。その後、爆発する[[ホワイトベース]]と運命を共にするかの様に遺棄された本機体も爆発の光の中へと消えていった。ホワイトベース隊の他にも少数が配備されている。不要部を大幅に廃した[[ジム]]や機体の目的仕様が異なる派生型しか生産されなかったガンダムと異なり、本機は原型機ほぼそのままの量産型が少数とは言え生産されている為「量産機原型」としての完成度はこちらの方が高かったものと思われる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
:頭部に2門内蔵されている近接防御用の機関砲。『1st』劇中では有効に活用された描写はないが、『ガンダム戦記 アバンタイトル』ではエリクのゲルググに対して使用して次の攻撃に繋げている。
:頭部に2門内蔵されている近接防御用の機関砲。『1st』劇中では有効に活用された描写はないが、『ガンダム戦記 アバンタイトル』ではエリクのゲルググに対して使用して次の攻撃に繋げている。
;240mmキャノン砲
;240mmキャノン砲
:本機のメインウェポン。砲身が短いため、[[ガンタンク]]に比べて最大射程や射角は短くなったものの、[[ザクII]]の装甲を貫通する威力を持つ。実弾兵器の常として他のジオン軍MSに致命打を与えるほどの威力はない。劇中ではもっぱら支援砲撃が中心であった。
:本機のメインウェポン。砲身が短いため、[[ガンタンク]]に比べて最大射程や射角は短くなったものの、[[ザクII]]の装甲を貫通する威力を持つ。実体弾兵器の常として他のジオン軍MSに致命打を与えるほどの威力はない。劇中ではもっぱら支援砲撃が中心であった。
;スプレーミサイルランチャー
;スプレーミサイルランチャー
:240mmキャノン砲を換装する形で装備する。近接戦闘用に開発されたがミノフスキー粒子散布下では命中率が悪かったため実戦ではほとんど使用されなかった。
:240mmキャノン砲を換装する形で装備する。近接戦闘用に開発されたがミノフスキー粒子散布下では命中率が悪かったため実戦ではほとんど使用されなかった。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
:[[ガンタンク]]と違ってジェネレーターの出力に余裕があり、連邦軍として初めてビーム兵器を採用した。当初はビーム・ライフルの生産が安定しておらず、[[ガンダム]]とは別に遠距離用のセンサーデバイスを搭載したタイプが使用され、遠距離狙撃用として使われることもあった。ただし、MSの運用法が当時確立していなかったこともあり、安定して狙撃が行えたかというと微妙である。
:[[ガンタンク]]と違ってジェネレーターの出力に余裕があり、連邦軍として初めてビーム兵器を採用した。当初はビーム・ライフルの生産が安定しておらず、[[ガンダム]]とは別に遠距離用のセンサーデバイスを搭載したタイプが使用され、遠距離の精密射撃用として使われるもあった。
;ハンドグレネイド
;ハンドグレネイド
:膝部に格納されている手投げ弾。劇場版でア・バオア・クー内部に侵入する際に使用している。
:膝部に格納されているMSサイズ手榴弾。劇場版でア・バオア・クー内部に侵入する際に使用している。
;格闘
;格闘
:支援用MSとして割り切った設計により近接用兵器はオミットされているため、接近してくるMSに対しては殴る蹴るなどの原始的な戦い方で応戦する。
:支援用MSとして割り切った設計により近接用兵器はオミットされておりまた機体強度そのものはこちらの方が若干高い事も有って、接近してくるMSに対しては殴る蹴るなどの原始的な戦い方で応戦する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==