差分

12 バイト追加 、 2023年7月31日 (月) 17:27
33行目: 33行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ジオン軍]]の主力[[モビルスーツ]]・[[ザクII]]のバリエーションの内、後期に開発された機体。機体の軽量化とスラスター推力などによる機動性の強化を行う事によって、ザクの基本スペックを「対MS戦闘」にまで引き上げる事をコンセプトとしている。
+
[[ジオン軍]]の主力[[モビルスーツ]]・[[ザクII]]のバリエーションの内、[[一年戦争]]後期に開発された機体。機体の軽量化とスラスター推力などによる機動性の強化を行う事によって、ザクの基本スペックを「対MS戦闘」にまで引き上げる事をコンセプトとしている。
   −
ザクIIは[[一年戦争]]において名実ともにジオン群の主力となったMSであり、[[グフ]]や[[ドム]]、[[ゲルググ]]といった新型機の開発以降も機能向上・設計改善などが加えられ、生産もそれなりの規模で継続された結果、最終的に多数の機体バリエーションを持つに至った。その中でも[[ザクIIF型|F型]]は汎用性が高く、空間戦闘を前提として開発されていながら重力下での運用にも柔軟に対応できたため、各バリエーションの中でも最多の生産数を誇っていた。「F2型」と呼ばれる機体は、そのF型の後期生産型にあたり、地球降下作戦以降の実働データが反映された機体である。
+
ザクIIは一年戦争において名実ともにジオン軍の主力となったMSであり、[[グフ]]や[[ドム]]、[[ゲルググ]]といった新型機の開発以降も機能向上・設計改善などが加えられ、生産もそれなりの規模で継続された結果、最終的に多数の機体バリエーションを持つに至った。その中でも[[ザクIIF型|F型]]は汎用性が高く、空間戦闘を前提として開発されていながら重力下での運用にも柔軟に対応できたため、各バリエーションの中でも最多の生産数を誇っていた。「F2型」と呼ばれる機体は、そのF型の後期生産型にあたり、地球降下作戦以降の実働データが反映された機体である。
    
既存のザクに比べ、対MS戦闘に対応できるように再設計されているため、性能は大幅に向上。胸部には増加装甲が設けられ、対弾性が向上した他、軽量化とスラスター推力の増加により機動性も増加している。また、本機の内、[[統合整備計画]]の実施期間に生産された第2期生産型は、コックピットや内装、一部機材の変更等の仕様の違いが見られる。操縦性も既存の機体と比べて向上しており、後述するように戦後の連邦軍でも重宝された。
 
既存のザクに比べ、対MS戦闘に対応できるように再設計されているため、性能は大幅に向上。胸部には増加装甲が設けられ、対弾性が向上した他、軽量化とスラスター推力の増加により機動性も増加している。また、本機の内、[[統合整備計画]]の実施期間に生産された第2期生産型は、コックピットや内装、一部機材の変更等の仕様の違いが見られる。操縦性も既存の機体と比べて向上しており、後述するように戦後の連邦軍でも重宝された。
5,589

回編集