差分

編集の要約なし
10行目: 10行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[モビルスーツ]] (第4世代ガンダム)
 
| 分類 = [[モビルスーツ]] (第4世代ガンダム)
| 生産形態 = ワンオフ機
+
| 生産形態 = ワンオフ機 / 装備バリエーション
 
| 型式番号 = GN-0000/7S
 
| 型式番号 = GN-0000/7S
 
| 頭頂高 = 18.3m
 
| 頭頂高 = 18.3m
17行目: 17行目:  
| 全備重量 =  
 
| 全備重量 =  
 
| 装備重量 = 10.2t
 
| 装備重量 = 10.2t
| 主動力 = [[GNドライヴ]]×2 (ツインドライヴ)
+
| 主動力 = [[GNドライヴ]]×2 (ツインドライヴ)
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
41行目: 41行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム00V]]
 
;[[機動戦士ガンダム00V]]
:出典元。設計は行われたものの、[[オーライザー]]との同時運用が不可能である為に[[イノベイター]]([[イノベイド]])との戦いの後まで[[ダブルオーガンダム セブンソード/G|実際に使用]]される事はなかった。<br />後に[[エイミー・ジンバリスト]]が[[王留美]]と思しき人物からの依頼でデータ上の本機とシミュレーションによる戦闘を行っている。また、本機のデータは後にGNソードIIIの開発にも役立てられる事となった。
+
:出典元。Vol.011にて解説が行われた。設計は行われたものの、[[オーライザー]]との同時運用が不可能である為に[[イノベイター]]([[イノベイド]])との戦いの後まで[[ダブルオーガンダム セブンソード/G|実際に使用]]される事はなかった。<br />後に[[エイミー・ジンバリスト]]が[[王留美]]と思しき人物からの依頼でデータ上の本機とシミュレーションによる戦闘を行っている。また、本機のデータは後にGNソードIIIの開発にも役立てられる事となった。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
69行目: 69行目:  
:素体。
 
:素体。
 
;[[ダブルオーガンダム セブンソード/G]]
 
;[[ダブルオーガンダム セブンソード/G]]
:本装備を用いてダブルオーを改修した機体。
+
:ダブルオーにセブンソードに加え、射撃武器「GNソードIIブラスター」を装備させた形態。
 
;[[ダブルオーライザー]]
 
;[[ダブルオーライザー]]
:本装備に代わって運用されたダブルオー。
+
:本装備に代わって運用されたダブルオーの強化形態。
 
;[[ジンクスIIソード]]
 
;[[ジンクスIIソード]]
 
:GNバスターソードIIの開発元となった機体。
 
:GNバスターソードIIの開発元となった機体。
 +
;[[ガンダムエクシア]]
 +
:前世代機。同機が装備した「セブンソード」に本機も肖っている。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->