差分

編集の要約なし
8行目: 8行目:  
*全高:17.6m
 
*全高:17.6m
 
*重量:62.5t
 
*重量:62.5t
*主動力:不明
+
*主動力:プラズマ圧縮炉
 
<!-- *出力: -->
 
<!-- *出力: -->
 
<!-- *推力: -->
 
<!-- *推力: -->
16行目: 16行目:  
*主なパイロット:[[フリット・アスノ]]
 
*主なパイロット:[[フリット・アスノ]]
   −
[[地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。<br />「[[AGEシステム]]」が[[バクト]]との戦闘データから、[[ガンダムAGE-1 ノーマル|AGE-1]]のドッズライフルをも弾く強力な[[電磁装甲]]に対して「'''物理的に叩き壊す'''」(電磁装甲はビームのみに有効で、実弾兵器等の物理的な攻撃の衝撃は無効化出来ない)事を解答として生み出されたウェアであり、強力なパワーや重量を活かした格闘戦を得意としている。その為、接近戦時の安定性が高い。<br />携行式の武装は一切無く、徒手空拳とGウェアの各部に内蔵されたビームフィールド発生装置を駆使して戦う。装甲もかなり分厚く、防御力にも優れている。装備された高機動スラスターによって瞬発力も非常に高いが、逆に機動性は低く、小回りが効かないという短所もある。
+
[[地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。<br />「[[AGEシステム]]」が[[バクト]]との戦闘データから、[[ガンダムAGE-1 ノーマル|AGE-1]]のドッズライフルをも弾く強力な[[電磁装甲]]に対して「'''物理的に叩き壊す'''」(電磁装甲はビームのみに有効で、実弾兵器等の物理的な攻撃の衝撃は無効化出来ない)事を解答として生み出されたウェアであり、各ウェアにはジェネレーターを内蔵されており強力なパワーや重量を活かした格闘戦を得意としている。その為、接近戦時の安定性が高い。<br />携行式の武装は一切無く、徒手空拳とGウェアの各部に内蔵されたビームフィールド発生装置を駆使して戦う。装甲もかなり分厚く、防御力にも優れている。装備された高機動スラスターによって瞬発力も非常に高いが、逆に機動性は低く、小回りが効かないという短所もある。
    
小説版では、市街地等で戦闘を行った際に発生する周囲への被害についても考慮した上で開発されている。装甲は単なる重装甲ではなく質量そのものを防御力に転ずる質量装甲である説明があり、武装も重力場とDODS効果で圧縮する事で対象の分子構造を崩壊させるというものである。
 
小説版では、市街地等で戦闘を行った際に発生する周囲への被害についても考慮した上で開発されている。装甲は単なる重装甲ではなく質量そのものを防御力に転ずる質量装甲である説明があり、武装も重力場とDODS効果で圧縮する事で対象の分子構造を崩壊させるというものである。
721

回編集