差分

2,215 バイト追加 、 2020年9月24日 (木) 22:05
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== GNY-0042-874 ガンダムアルテミー(Gundam Artemie) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 +
| 外国語表記 = Gundam Artemie
 +
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00P]]
 +
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 +
| デザイナー = 柳瀬敬之
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   −
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00P]]
+
{{登場メカ概要
*デザイナー:柳瀬敬之
+
| タイトル = スペック
*分類:[[モビルスーツ]](第2世代ガンダム)
+
| 分類 = 試験用[[モビルスーツ]] (第3世代ガンダム)
*装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 型式番号 = GNY-0042-874
*全高:17.3m
+
| 頭頂高 = 17.3m
*本体重量:29.4t
+
| 全高 =
*主動力:[[GNドライヴ]]
+
| 本体重量 = 29.4t
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
+
| 全備重量 =
*主なパイロット:[[ガンダムマイスター874]]
+
| 主動力 = [[GNドライヴ]]
 +
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
 +
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
 +
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
 +
| 所属組織 =
 +
| 所属部隊 =
 +
| 母艦 =
 +
| 主なパイロット = [[ガンダムマイスター874]]
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   −
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]][[ガンダムマイスター874]]専用機として開発されていたが、彼女が「用意された肉体の命を奪うようなことはしたくない」と肉体を持つことを拒否したため開発は凍結され、組み上げ寸前の状態で保管されていた。<br />本来は[[ガンダムナドレ]]のポジションにいるはずの機体であり、事故によって本格採用が見送られた[[ガンダムプルトーネ]]に代わってトライアルシステムを初めて搭載した機体でもある。また本機は、4機のGNビットと相まって高い戦闘力と汎用性を有するが、特化機体である第3世代モビルスーツに対して機体性能自体は低下している。
+
== 概要 ==
 +
[[ソレスタルビーイング]][[ガンダムマイスター874]]専用機として他の第3世代ガンダムと同時期に開発した[[モビルスーツ]]。機体名称は蜂と豊穣の象徴である女神アルテミスを由来としている。
 +
 
 +
アルテミーは事故にあった[[ガンダムプルトーネ]]に代わり、[[ヴェーダ]]とリンクする機体を全て制御下に置くトライアルシステムの運用試験のために開発された。機体サイズは他のガンダムと比べて一回り小型であり、そのためか[[GNドライヴ]]は後腰部のユニット内に搭載される。
 +
 
 +
携行武装のGNビームスプレーガンにはトライアルシステムの拡張機能を持つブレードアンテナが2基装備されており、背部のGNビットは機体装備時には追加の推進器としても機能する。あくまでもトライアルシステムの運用試験機であるためか、他の第3世代ガンダムと比べると機体性能自体は低くなっている。
 +
 
 +
874専用機として開発されていた機体であるが、彼女が「用意された肉体の命を奪うようなことはしたくない」と肉体を持つことを拒否したため開発は凍結され、組み上げ寸前の状態で保管されることになった。そのためトライアルシステムを搭載した機体は[[ガンダムナドレ]]のみとなった。
    
デフォルメされた蜂のような形状が特徴で、その突飛なデザインから「'''公式が病気'''」と言わしめた伝説の機体でもある。
 
デフォルメされた蜂のような形状が特徴で、その突飛なデザインから「'''公式が病気'''」と言わしめた伝説の機体でもある。
18行目: 39行目:  
;[[機動戦士ガンダム00P]]
 
;[[機動戦士ガンダム00P]]
 
:前述どおりガンダムマイスター874の不参加表明によって凍結されて保管されていたが、陰で暗躍していた[[ビサイド・ペイン]]の物理的な行動に対して激昂した彼女が迎撃に出る為、急遽イアンによって組み上げられた。GNビットを駆使した高い戦闘力によって3機の相手にも互角に渡り合い、切り札のトライアルシステムによって勝負に出るも、ビサイドの策略によってトライアルシステムを強制停止させられてしまった上、ビサイドのイノベイド操作能力によって身動きできないところを攻撃され、撃退されてしまう。<br />その後機体は回収され、[[アリオスガンダム]]の支援機である[[GNアーチャー]]の素体として流用された。
 
:前述どおりガンダムマイスター874の不参加表明によって凍結されて保管されていたが、陰で暗躍していた[[ビサイド・ペイン]]の物理的な行動に対して激昂した彼女が迎撃に出る為、急遽イアンによって組み上げられた。GNビットを駆使した高い戦闘力によって3機の相手にも互角に渡り合い、切り札のトライアルシステムによって勝負に出るも、ビサイドの策略によってトライアルシステムを強制停止させられてしまった上、ビサイドのイノベイド操作能力によって身動きできないところを攻撃され、撃退されてしまう。<br />その後機体は回収され、[[アリオスガンダム]]の支援機である[[GNアーチャー]]の素体として流用された。
 +
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
 +
:第12話の[[有志連合戦]]にてマスダイバー側の機体として登場。公式作品では初の映像化となった。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
27行目: 50行目:  
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;GNビームスプレーガン
 
;GNビームスプレーガン
:
+
:機体に合わせた小型のビーム兵器。トライアルシステムの効果範囲を拡大させるためのブレードアンテナが2基装備されている。
 
;GNビット
 
;GNビット
:単体でのオールレンジ攻撃を可能にさせる遠隔操作型独立兵器。初期のものにしてはかなり小型。非使用時は蜂の羽のように背中にマウントされており、そこからGN粒子の供給を受けている。
+
:単体でのオールレンジ攻撃を可能にさせる遠隔操作型独立兵器。初期のものにしてはかなり小型。非使用時は蜂の羽のように背中にマウントされており、そこから[[GN粒子]]の供給を受けている。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
39行目: 62行目:  
:改修によって生まれ変わったアルテミー。
 
:改修によって生まれ変わったアルテミー。
 
;[[ガンダムプルトーネ]]
 
;[[ガンダムプルトーネ]]
:
+
:本来トライアルシステムの試験を行う予定だったとされる機体。
 
;[[ガンダムナドレ]]
 
;[[ガンダムナドレ]]
:
+
:本機と同じくトライアルシステムを搭載している機体。実際にはこちらのみ運用されることになった。
 +
:;[[ガンダムナドレ アクウオス]]
 +
::ナドレに特殊装備を追加した状態。本機のデータが反映されている。
 +
<!-- == 余談 == -->
 +
<!-- *説明 -->
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
 +
<!-- === フィギュア === -->
 +
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 +
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
   −
== 商品情報 ==
+
== リンク ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
*[[登場メカ]]
   −
== 話題まとめ ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- *[[namazu:ガンダムアルテミー]] (全文検索結果) -->
+
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
   −
== 資料リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:かんたむあるてみい}}
<!-- *[[一覧:ガンダムアルテミー]] -->
+
[[Category:登場メカか行]]
 
+
[[Category:機動戦士ガンダム00P]]
== リンク ==
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
*[[登場メカ]]
 
4,237

回編集