差分

編集の要約なし
16行目: 16行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した多目的試験用[[モビルスーツ]]。RX-0シリーズに使用されている[[サイコフレーム]]を加工して、外装として装備した状態。<br>C装備とあるが本来の装備プランとして存在していた物ではなく、名称も便宜上の物である。通常時サイコフレームは黒い状態だが、他のサイコフレーム搭載機に接近すると赤く発光する。その姿は[[ユニコーンガンダム]]のデストロイモードのような姿と言われている。[[フェネクス]]と共振した際には青く発光している。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した多目的試験用[[モビルスーツ]]。RX-0シリーズに使用されている[[サイコフレーム]]を加工して、外装として装備した状態。別名サイコ・パッケージ装備。<br>C装備とあるが本来の装備プランとして存在していた物ではなく、名称も便宜上の物である。加工は最低限なため[[ユニコーンガンダム]]の肩部センサーがそのまま脇部に装備されていたりする。通常時サイコフレームは黒い状態だが、他のサイコフレーム搭載機に接近すると赤く発光する。その姿は[[ユニコーンガンダム]]のデストロイモードのような姿と言われている。[[フェネクス]]と共振した際には青く発光している。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
27行目: 27行目:  
:コア・ファイターを分離可能。
 
:コア・ファイターを分離可能。
 
;NT-Dシステム
 
;NT-Dシステム
:本機に秘密裏に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。<br>一定以上のサイコ・ウェーブを感知すると自動的に発動し、パイロットの制御を離れて対象を殲滅する。
+
:本機に秘密裏に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。<br>一定以上のサイコ・ウェーブを感知すると自動的に発動し、パイロットの制御を離れて対象を殲滅する。<br>劇中では[[フェネクス]]と接触しサイコフレームが発光するのと同時にこのシステムが発動しているが、ヨナは制御しきっている。
 
;サイコミュ・ジャック
 
;サイコミュ・ジャック
 
:ファンネルのコントロールを奪う等、敵の[[サイコミュシステム]]を自分の制御下に置く事を可能とする機能。NT-D発動時のみ行える。
 
:ファンネルのコントロールを奪う等、敵の[[サイコミュシステム]]を自分の制御下に置く事を可能とする機能。NT-D発動時のみ行える。
33行目: 33行目:  
:コア・ファイターの機首と追加外装に搭載されているサイコミュの小型化を可能とした新開発の構造材。
 
:コア・ファイターの機首と追加外装に搭載されているサイコミュの小型化を可能とした新開発の構造材。
 
;サイコ・シャード
 
;サイコ・シャード
:[[フェネクス]]の力を借りて使用している。この際サイコフレームは青色に発光している。
+
:フェネクスの力を借りて使用している。この際サイコフレームは青色に発光している。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
4,245

回編集