6行目:
6行目:
多色成型とパーツ分割、ポリキャップにより、塗装なしでも簡単に組めてそれなりの仕上がりになる。また、商品毎の差もあるが、昔のプラモデルに比べると関節などの可動範囲が格段に広がっている。
多色成型とパーツ分割、ポリキャップにより、塗装なしでも簡単に組めてそれなりの仕上がりになる。また、商品毎の差もあるが、昔のプラモデルに比べると関節などの可動範囲が格段に広がっている。
+
+
また、[[ガンダムビルドファイターズ]]の放映に合わせて発表された「オールガンダム プロジェクト(AGP)」で発売されたアナザーガンダムの主役機や、それ以降に発売されたアナザーシリーズのガンプラもナンバリングはHGUCから連番になっている。
[[ガンダム2号機|ガンダム]]の頭頂高が18mなので、平均的サイズのHGUCは12cm強になる。最大サイズは[[ガンダム試作3号機]]で、砲身含む全長140mが全長1mになる。これは価格の方も最大の29,400円。
[[ガンダム2号機|ガンダム]]の頭頂高が18mなので、平均的サイズのHGUCは12cm強になる。最大サイズは[[ガンダム試作3号機]]で、砲身含む全長140mが全長1mになる。これは価格の方も最大の29,400円。