差分

サイズ変更なし 、 2024年10月30日 (水)
35行目: 35行目:  
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が開発した[[ガンダム]]用サポートメカ。ガンダムは元々[[V作戦|RX計画]]の粋を凝らしたハイエンド機であった事もあり、C.F.V.開発計画ともリンクする遠大な構想が当初から立案されており、その一部を実現させたのがGファイターである。
 
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が開発した[[ガンダム]]用サポートメカ。ガンダムは元々[[V作戦|RX計画]]の粋を凝らしたハイエンド機であった事もあり、C.F.V.開発計画ともリンクする遠大な構想が当初から立案されており、その一部を実現させたのがGファイターである。
   −
ガンダムはその装甲強度や武装の威力などのスペック面において[[ジオン軍]]の[[ザクII|ザク]]を圧倒していたが、地上での運用においてはザクと同様、移動能力の低さという問題も抱えていた。[[モビルスーツ]]単独での移動能力の低さそのものは[[V作戦|RX計画]]発動当時から指摘されていたが、位相に関しては[[ガンペリー]]で対応可能と考えられていた。しかし、ガンペリーは移動速度が低く防御能力は脆弱であり、戦闘力を殆ど持たない事が指摘された他、ガンダムの実戦投入によってその他様々な問題も浮き彫りになっていき、さらなる改善の余地があることが判明していった。それを補うために開発されたのが「Gパーツ(Gメカ)」であり、GファイターはそのGパーツ単独で構成される戦闘機であった<ref>「Gメカ」の名称は「G-MECHA=G-Multiple Expansion of Changeable Armament」の略称であるとする説があり、「(ガンダム用)多目的拡張可変武装(群)」を意味する。また、「Gパーツ」も「G-Practical Advanced Research for Tactical System」の略称であり、「(ガンダムを中核とする)戦術システムのための実用的先端研究」を意味していた。</ref>。
+
ガンダムはその装甲強度や武装の威力などのスペック面において[[ジオン軍]]の[[ザクII|ザク]]を圧倒していたが、地上での運用においてはザクと同様、移動能力の低さという問題も抱えていた。[[モビルスーツ]]単独での移動能力の低さそのものは[[V作戦|RX計画]]発動当時から指摘されていたが、移送に関しては[[ガンペリー]]で対応可能と考えられていた。しかし、ガンペリーは移動速度が低く防御能力は脆弱であり、戦闘力を殆ど持たない事が指摘された他、ガンダムの実戦投入によってその他様々な問題も浮き彫りになっていき、さらなる改善の余地があることが判明していった。それを補うために開発されたのが「Gパーツ(Gメカ)」であり、GファイターはそのGパーツ単独で構成される戦闘機であった<ref>「Gメカ」の名称は「G-MECHA=G-Multiple Expansion of Changeable Armament」の略称であるとする説があり、「(ガンダム用)多目的拡張可変武装(群)」を意味する。また、「Gパーツ」も「G-Practical Advanced Research for Tactical System」の略称であり、「(ガンダムを中核とする)戦術システムのための実用的先端研究」を意味していた。</ref>。
    
「Gパーツ」は元来、V作戦の進展に伴う連邦軍のMS開発部局の一部が自発的に進めていたプロジェクト名(G-P.A.R.T.S.)で、本来はパーツそのものではなく[[FSWS計画]]などと同様、MS=ガンダムの兵器としての発展を模索する包括的な研究全般を意味していた<ref>ただし、実際にこれを運用した[[ホワイトベース]]では本来の意味でそう呼ばれる事は殆どなかったらしく、「部品」と同じ綴りであり慣用句としてそれぞれのモジュールを指す言葉として扱われている。</ref>。G-P.A.R.T.S.計画に携わっていた技術者達はガンダムのさらなる発展を志向していたが、連邦軍は標準的なMSの早期適性配備を最優先課題として要請していた。しかし、ジオン軍の新型MSの開発サイクルが急激に早まった事と、[[ホワイトベース隊]]の「囮部隊」としての運用が決定したことを受け、MS単機のパワーアップが検討される事になった<ref>ガンダムとホワイトベースが置かれた状況は、敵に鹵獲される危険性がある反面、実戦によるトライアルには願ってもない条件が揃っており、「正規の職業軍人による運用ではない」という問題点こそあったものの、現実的には援軍すら派遣されない孤立無援の状態であるにも関わらず赫々たる戦果を上げ続けた事を奇貸として活用すべきとし、[[レビル]]将軍の強い意向もあって、ホワイトベース隊はV作戦を更に拡張した開発計画の一環として運用される事になった。</ref>。
 
「Gパーツ」は元来、V作戦の進展に伴う連邦軍のMS開発部局の一部が自発的に進めていたプロジェクト名(G-P.A.R.T.S.)で、本来はパーツそのものではなく[[FSWS計画]]などと同様、MS=ガンダムの兵器としての発展を模索する包括的な研究全般を意味していた<ref>ただし、実際にこれを運用した[[ホワイトベース]]では本来の意味でそう呼ばれる事は殆どなかったらしく、「部品」と同じ綴りであり慣用句としてそれぞれのモジュールを指す言葉として扱われている。</ref>。G-P.A.R.T.S.計画に携わっていた技術者達はガンダムのさらなる発展を志向していたが、連邦軍は標準的なMSの早期適性配備を最優先課題として要請していた。しかし、ジオン軍の新型MSの開発サイクルが急激に早まった事と、[[ホワイトベース隊]]の「囮部隊」としての運用が決定したことを受け、MS単機のパワーアップが検討される事になった<ref>ガンダムとホワイトベースが置かれた状況は、敵に鹵獲される危険性がある反面、実戦によるトライアルには願ってもない条件が揃っており、「正規の職業軍人による運用ではない」という問題点こそあったものの、現実的には援軍すら派遣されない孤立無援の状態であるにも関わらず赫々たる戦果を上げ続けた事を奇貸として活用すべきとし、[[レビル]]将軍の強い意向もあって、ホワイトベース隊はV作戦を更に拡張した開発計画の一環として運用される事になった。</ref>。
6,160

回編集