差分

6 バイト追加 、 2023年1月3日 (火) 23:26
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
[[ベスパ]]のスーパーサイコ研究所が[[コンティオ]]をベースに強化発展機として開発した試作型[[モビルスーツ]]。
 
[[ベスパ]]のスーパーサイコ研究所が[[コンティオ]]をベースに強化発展機として開発した試作型[[モビルスーツ]]。
   −
ベース機の特徴だったショットクローを受け継ぎつつ、さらなる攻撃力の増強と機体性能の向上を図った機体であり、右肩には高出力のヴァリアブル・ビーム・ランチャーが装備された。ベース機からの大きな変更点は武装の強化だが、それ以外にもジェネレーター出力の向上や装甲材質の変更などが行われている(後者については諸説あり)。
+
ベース機の特徴だったショットクローを受け継ぎつつ、さらなる攻撃力の増強と機体性能の向上を図った機体であり、右肩には高出力のヴァリアブル・ビーム・ランチャーが装備された。ベース機からの大きな変更点は武装の強化であり、肩部の接合部の構造は左右共通なため、任務やパイロットの要望に応じて兵装のレイアウトを自由に選択する事が可能だった。それ以外にもジェネレーター出力の向上や装甲材質の変更などが行われているとされる(後者については諸説あり)。
    
[[ザンスカール戦争]]期屈指の高性能を有していたが、その反面、高い操縦技術が要求されたベース機に輪をかけてパイロットを選ぶ機体となり、建造されたのは1機のみとなった。その1機は[[クロノクル・アシャー]]の専用機として[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦で運用され、多大な戦果を上げたものの、[[V2ガンダム]]との戦闘で撃破された。
 
[[ザンスカール戦争]]期屈指の高性能を有していたが、その反面、高い操縦技術が要求されたベース機に輪をかけてパイロットを選ぶ機体となり、建造されたのは1機のみとなった。その1機は[[クロノクル・アシャー]]の専用機として[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦で運用され、多大な戦果を上げたものの、[[V2ガンダム]]との戦闘で撃破された。
60行目: 60行目:  
:左肩部アタッチメントに装備されている多機能型武装。ビーム砲やビーム・サーベルとしての機能はコンティオの物と同様だが、さらに破壊力を増した武装となっており、大型化に伴いクロー部の可動域が広がっている。また、遠隔操作方式も有線から無線へと変更されている。
 
:左肩部アタッチメントに装備されている多機能型武装。ビーム砲やビーム・サーベルとしての機能はコンティオの物と同様だが、さらに破壊力を増した武装となっており、大型化に伴いクロー部の可動域が広がっている。また、遠隔操作方式も有線から無線へと変更されている。
 
;ヴァリアブル・ビーム・ランチャー
 
;ヴァリアブル・ビーム・ランチャー
:右肩部アタッチメントに装備されている折り畳み式の大型ビーム砲。[[ヴェスバー]]と同種の火器であり、発射するビームの質を自在に調整出来るうえ、戦艦を一撃で撃破するほどの威力を発揮した。また、コンデンサ-を内蔵しており、取り外した状態でも使用可能。また、肩部の接合部の構造は左右共通なので、任務やパイロットの要望に応じて兵装のレイアウトを自由に選択する事が可能だった。
+
:右肩部アタッチメントに装備されている折り畳み式の大型ビーム砲。[[ヴェスバー]]と同種の火器であり、発射するビームの質を自在に調整出来るうえ、戦艦を一撃で撃破するほどの威力を発揮した。また、コンデンサ-を内蔵しており、取り外した状態でも使用可能。
 
;[[ビーム・シールド]]
 
;[[ビーム・シールド]]
 
:両腕の手甲部に内蔵されている防御兵装。腕部に装備された物より柔軟な防御姿勢を取る事ができた。[[ゴトラタン]]にも同様の方式が採用されている。
 
:両腕の手甲部に内蔵されている防御兵装。腕部に装備された物より柔軟な防御姿勢を取る事ができた。[[ゴトラタン]]にも同様の方式が採用されている。
5,651

回編集