差分

サイズ変更なし 、 2022年12月15日 (木) 01:02
編集の要約なし
35行目: 35行目:  
旧[[ジオン公国軍]]の[[ビグロ]]などと同じく、高速離脱戦闘を指向して開発されており、直線機動での加速性能は同時代の[[モビルスーツ]]を大きく上回る。元々は[[可変モビルアーマー]]として開発が進められていたが、結果として非可変のモビルアーマーとして完成に至っており、設計の名残として機体上下に展開可動アームが備わっている。モビルアーマーとしては珍しく、兵装の一部が外付けのオプション方式となっており、ミッションに応じて換装が可能となっている。
 
旧[[ジオン公国軍]]の[[ビグロ]]などと同じく、高速離脱戦闘を指向して開発されており、直線機動での加速性能は同時代の[[モビルスーツ]]を大きく上回る。元々は[[可変モビルアーマー]]として開発が進められていたが、結果として非可変のモビルアーマーとして完成に至っており、設計の名残として機体上下に展開可動アームが備わっている。モビルアーマーとしては珍しく、兵装の一部が外付けのオプション方式となっており、ミッションに応じて換装が可能となっている。
   −
翼を広げた鳥のような機体形状が特徴で、放熱版として機能する主翼や機首の形状には[[ハンブラビ]]との共通点が見受けられる。機体構造は機首のコクピット・ブロック兼脱出艇と主機関を備えた胴体、その左右に設けられた2対の展開可動式アームで構成される。オプション兵装は胴体上部に装着可能で、[[Iフィールド]]・ジェネレーターを標準装備している。
+
翼を広げた鳥のような機体形状が特徴で、放熱板として機能する主翼や機首の形状には[[ハンブラビ]]との共通点が見受けられる。機体構造は機首のコクピット・ブロック兼脱出艇と主機関を備えた胴体、その左右に設けられた2対の展開可動式アームで構成される。オプション兵装は胴体上部に装着可能で、[[Iフィールド]]・ジェネレーターを標準装備している。
    
全2機が[[グリプス戦役]]に投入され、1号機はIフィールドの出力が不安定であったが、2号機は出力の安定化により機体全面に展開可能となっている。
 
全2機が[[グリプス戦役]]に投入され、1号機はIフィールドの出力が不安定であったが、2号機は出力の安定化により機体全面に展開可能となっている。
4,371

回編集