差分

1,152 バイト追加 、 2022年1月1日 (土) 13:12
編集の要約なし
31行目: 31行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[V作戦]]で開発した試作[[モビルスーツ]]。8機生産された「RX-78」の2号機<ref>型式番号の-2は生産番号ではなく仕様を表す数字とされ、当初は[[プロトタイプガンダム]]と同じRX-78-1仕様だった。なお、サイド7でトライアルを行っていた同型機の間に、生産工程や視認性などの差別化に伴う塗装パターン以外にスペックの差は殆どなく、トリコロールの機体色はサイド7における最終テスト時のデモカラーとされる。</ref>。
+
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[V作戦]]で開発した試作[[モビルスーツ]]。8機生産された「RX-78」の2号機<ref>型式番号の「-2」は生産番号ではなく仕様を表す数字とされ、当初は[[プロトタイプガンダム]]と同じRX-78-1仕様だった。なお、サイド7でトライアルを行っていた同型機(1号機、3号機)の間に、生産工程や視認性などの差別化に伴う塗装パターン以外にスペックの差は殆どなく、トリコロールの機体色はサイド7における最終テスト時のデモカラーとされる。</ref>。
    
対MS戦闘を意識した白兵戦用の機体として開発され、先行して開発されていた[[ガンタンク]]、[[ガンキャノン]]とはコンセプトを異にしており、「V作戦」の母体となった「RX計画」に基づく素案のほぼ全てを盛り込み、コストを度外視したハイスペックマシンとして開発されている。その最大の違いが、ガンキャノン、ガンタンクが重火器を固定装備していた事に対し、ガンダムは兵装をオプション化する事で人型であるMSの汎用性を最大限に活かしている点にある。ガンダムはこれによって主兵装である[[ビーム・ライフル]]や[[ビーム・サーベル]]などによる高度な射撃・格闘戦能力を獲得。更に強靭な[[ルナ・チタニウム合金]]製の装甲を備える事で、強固な防御力を誇り、その攻防力は当時の[[ジオン軍]]の主力MS[[ザクIIF型]]を遥かに凌駕するものであった。
 
対MS戦闘を意識した白兵戦用の機体として開発され、先行して開発されていた[[ガンタンク]]、[[ガンキャノン]]とはコンセプトを異にしており、「V作戦」の母体となった「RX計画」に基づく素案のほぼ全てを盛り込み、コストを度外視したハイスペックマシンとして開発されている。その最大の違いが、ガンキャノン、ガンタンクが重火器を固定装備していた事に対し、ガンダムは兵装をオプション化する事で人型であるMSの汎用性を最大限に活かしている点にある。ガンダムはこれによって主兵装である[[ビーム・ライフル]]や[[ビーム・サーベル]]などによる高度な射撃・格闘戦能力を獲得。更に強靭な[[ルナ・チタニウム合金]]製の装甲を備える事で、強固な防御力を誇り、その攻防力は当時の[[ジオン軍]]の主力MS[[ザクIIF型]]を遥かに凌駕するものであった。
43行目: 43行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:初登場作品。主人公[[アムロ・レイ]]が主に搭乗した。第1話でアムロの手によって起動されたのを皮切りに、ジオン軍の数多のエースパイロットと死闘を繰り広げ、アムロやホワイトベースのクルー達と共に[[一年戦争]]を戦い抜いた。物語終盤ではアムロのNT能力の成長に機体反応が追いつけなくなったため[[マグネットコーティング]]を施され、アムロのNT能力と相まって、シャアすら手玉に取るような動きを見せた。
+
:初登場作品。同作における主役機であり、主人公[[アムロ・レイ]]が主に搭乗した。第1話でアムロの手によって起動されたのを皮切りに、ジオン軍の数多のエースパイロットと死闘を繰り広げ、アムロやホワイトベースのクルー達と共に[[一年戦争]]を戦い抜いた。物語終盤ではアムロのNT能力の成長に機体反応が追いつけなくなったため[[マグネットコーティング]]を施され、アムロのNT能力と相まって、シャアすら手玉に取るような動きを見せた。
 
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
 
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
 
:序盤の主役機。最序盤の時点でアムロがNTとして覚醒しつつあったため、物語開始早々にアムロの反応速度に対応しきれなくなっている。第1巻終盤にテキサス・コロニーでシャア専用ザクと死闘を繰り広げ、撃破に成功するもののガンダム自体も損傷。続くエルメスとの戦闘で、撃破したエルメスの爆発に吹き飛ばされて遂に大破し、コア・ファイターで脱出した。このコア・ファイターも後にアムロの手によって機密保持のために爆破されている。
 
:序盤の主役機。最序盤の時点でアムロがNTとして覚醒しつつあったため、物語開始早々にアムロの反応速度に対応しきれなくなっている。第1巻終盤にテキサス・コロニーでシャア専用ザクと死闘を繰り広げ、撃破に成功するもののガンダム自体も損傷。続くエルメスとの戦闘で、撃破したエルメスの爆発に吹き飛ばされて遂に大破し、コア・ファイターで脱出した。このコア・ファイターも後にアムロの手によって機密保持のために爆破されている。
55行目: 55行目:  
:『一年戦争秘録』第3話にジオンが入手した映像として1シーンだけ登場。サイド7でジーンのザクIIが捉えた映像で、トレーラーから立ち上がるガンダムが映し出されている。
 
:『一年戦争秘録』第3話にジオンが入手した映像として1シーンだけ登場。サイド7でジーンのザクIIが捉えた映像で、トレーラーから立ち上がるガンダムが映し出されている。
 
;[[ガンダム トゥルーオデッセイ 失われしGの伝説]]
 
;[[ガンダム トゥルーオデッセイ 失われしGの伝説]]
:伝説のモビルスーツ。日本で発掘され、軍のエースであるナイアール大尉が乗って颯爽と現れ、主人公の窮地を救う。以後は主人公が譲り受ける。
+
:作中の世界では伝説のモビルスーツとして扱われている。日本で発掘され、軍のエースであるナイアール大尉が乗って颯爽と現れ、主人公の窮地を救う。以後は主人公が譲り受ける。
 
;[[機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン~修羅の双星~]]
 
;[[機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン~修羅の双星~]]
:[[アムロ・レイ]]が搭乗し、修羅の双星の前に立ち塞がる。その強さはそれまでの敵とは段違いであり、最後の敵にふさわしいものがある。条件を満たすとゲームに登場したものとしては非常にレアな、黒基調の大河原カラーで出撃してくることも。
+
:ステージ4「宇宙要塞ア・バオア・クー」(『戦士の記憶』版ではステージ10「決戦」)にてラストボスとして登場。[[アムロ・レイ]]が搭乗し、修羅の双星の前に立ち塞がる。その強さはそれまでの敵とは段違いであり、最後の敵にふさわしいものがある。条件を満たすとゲームに登場したものとしては非常にレアな黒基調の大河原カラーや、G-3ガンダムで登場することも。
 
;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版)
 
;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版)
 
:episode 7にて[[ユニコーンガンダム]]と[[ネオ・ジオング]]が宇宙の歴史を辿る中、[[ビグ・ザム]]を突き刺しているシーンがある。
 
:episode 7にて[[ユニコーンガンダム]]と[[ネオ・ジオング]]が宇宙の歴史を辿る中、[[ビグ・ザム]]を突き刺しているシーンがある。
78行目: 78行目:  
:;耐熱フィールド
 
:;耐熱フィールド
 
::劇場版1作目に耐熱フィルムから差し替えられる形で登場。TV版ではフィルムの収容部だった箇所から冷却気体を噴射。機体正面に構えたシールドで機体側に気体を吹き返してフィールドを形成し、断熱圧縮などの熱から機体を保護する。
 
::劇場版1作目に耐熱フィルムから差し替えられる形で登場。TV版ではフィルムの収容部だった箇所から冷却気体を噴射。機体正面に構えたシールドで機体側に気体を吹き返してフィールドを形成し、断熱圧縮などの熱から機体を保護する。
 +
 
=== 武装 ===
 
=== 武装 ===
 
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
 
:TOTOカニンガム社製の小口径のケースレス機関砲。頭部左右一対1基ずつ装備。近接防御用の火器で、MS用の火器としては小口径だが、近距離であればMSを撃破する事も可能な威力を発揮する。
 
:TOTOカニンガム社製の小口径のケースレス機関砲。頭部左右一対1基ずつ装備。近接防御用の火器で、MS用の火器としては小口径だが、近距離であればMSを撃破する事も可能な威力を発揮する。
 
:この頭部固定兵装のレイアウトは以降の連邦系MSのスタンダードとなっている。
 
:この頭部固定兵装のレイアウトは以降の連邦系MSのスタンダードとなっている。
;XBR-M79-07G[[ビーム・ライフル]]
+
;XBR-M79-07G [[ビーム・ライフル]]
 
:ブラッシュ社製MS携帯式小型[[メガ粒子砲]]。出力1.9MW。[[エネルギーCAP]]技術によって初めて実用化したMS携行サイズのメガ粒子砲であり、その威力は「戦艦並みのビーム砲」と称された。一回のチャージにつき16発<ref>12発、15発説あり。</ref>の発射が可能。
 
:ブラッシュ社製MS携帯式小型[[メガ粒子砲]]。出力1.9MW。[[エネルギーCAP]]技術によって初めて実用化したMS携行サイズのメガ粒子砲であり、その威力は「戦艦並みのビーム砲」と称された。一回のチャージにつき16発<ref>12発、15発説あり。</ref>の発射が可能。
 
:;スーパー・ナパーム
 
:;スーパー・ナパーム
::ビーム・ライフルのオプションとして装備している焼夷弾。サイド7でホワイトベースへの搬入が不可能なパーツの焼却に使われて以後、実戦での仕様記録はほとんど存在しない。広域を焼却する為の装備であると考えられるが、名称が弾種を指すのか、射出装置込みの全体を指すのかは不明。
+
::ビーム・ライフルのオプションとして装備している4連装式の焼夷弾。『1st』第2話にてサイド7でホワイトベースへの搬入が不可能なパーツの焼却に使われて以後、実戦での仕様記録はほとんど存在しない。広域を焼却する為の装備であると考えられるが、名称が弾種を指すのか、射出装置込みの全体を指すのかは不明。作中ではパーツの上に置いた射出装置を直接撃ち抜いて炎上させ、パーツの焼却を行った。
 
;BLASH XHB-L03/N-STD ハイパー・バズーカ
 
;BLASH XHB-L03/N-STD ハイパー・バズーカ
 
:ブラッシュ社製。肩掛け式の単砲身無反動砲。口径は380mmまたは320mm<ref>『1st』放送当時の設定ではなんと'''700mm'''口径だった</ref>。固定式の弾倉に5発次弾が装填されている。対艦用の実体弾武装だが対MS戦にも使用でき、[[ジム]]も装備している。る。
 
:ブラッシュ社製。肩掛け式の単砲身無反動砲。口径は380mmまたは320mm<ref>『1st』放送当時の設定ではなんと'''700mm'''口径だった</ref>。固定式の弾倉に5発次弾が装填されている。対艦用の実体弾武装だが対MS戦にも使用でき、[[ジム]]も装備している。る。
101行目: 102行目:  
==== 本編未登場武装 ====
 
==== 本編未登場武装 ====
 
;ロケット砲
 
;ロケット砲
:旧1/100プラモデルに付属していたオリジナル武装。リアルスケールガンプラにしては珍しくスプリングギミックが搭載されており、ミサイルを発射可能。
+
:旧1/100プラモデルに付属していたオリジナル武装。他の武器と同様、携行して装備する。リアルスケールガンプラにしては珍しくスプリングギミックが搭載されており、ロケット弾を発射可能。
:プラモデル発売から40年近く経つが、未だに詳しい設定が不明な謎の武器。一説にはクローバー社製のガンダムの玩具に付属していた「ハイパー・バズーカ砲(肩に装着するミサイルランチャー)」がモチーフとされる。
+
:プラモデル発売から40年近く経つが、未だに詳しい設定が不明な謎の武器。一説にはクローバー社製のガンダムの玩具に付属していた「ハイパー・バズーカ砲(肩に装着するロケットランチャー)」がモチーフとされる。
 
;ビッグ・ガン
 
;ビッグ・ガン
 
:『機動戦士ガンダム』放送開始前後に発刊された児童誌などに掲載されていた武器その1。本編未使用。
 
:『機動戦士ガンダム』放送開始前後に発刊された児童誌などに掲載されていた武器その1。本編未使用。
111行目: 112行目:  
:ガンダム・ハンマーと同様のチェインフレイルだが、棘は鋭く長い3本のみが十字方向に伸びている。
 
:ガンダム・ハンマーと同様のチェインフレイルだが、棘は鋭く長い3本のみが十字方向に伸びている。
 
:『ガンダムかるた』の札の一つに採用されている他、『冒険王版』ではこちらがガンダム・ハンマーの名称で使用されている。その際は長い棘で[[グフ]]の胴体を切り裂いた。
 
:『ガンダムかるた』の札の一つに採用されている他、『冒険王版』ではこちらがガンダム・ハンマーの名称で使用されている。その際は長い棘で[[グフ]]の胴体を切り裂いた。
 +
;ソードジャベリン
 +
:クローバー社製「機動戦士ガンダム DX合体セット」に付属しているオリジナル武装の1つ。ハルバート型の武器で、機体の全長を上回る程の長柄となっている。玩具オリジナルの武器ではあるが、後の『UC』において[[フルアーマーユニコーンガンダム]]の武装の1つ「ハイパー・ビーム・ジャベリン」としてオマージュされた。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
=== 機動戦士ガンダム ===
 
=== 機動戦士ガンダム ===
;ガンダム大地に立つ!!
+
;[[サイド7遭遇戦|ガンダム大地に立つ!!]]
 
:記念すべき第1話。ザクの攻撃によりフラウの家族を含む多くの民間人が死んでしまう。アムロは怒りからガンダムに搭乗。ザクの攻撃を受けつつも、ガンダムを立ち上がらせる。これが後の歴史まで語り継がれるガンダム神話の幕開けとなった。
 
:記念すべき第1話。ザクの攻撃によりフラウの家族を含む多くの民間人が死んでしまう。アムロは怒りからガンダムに搭乗。ザクの攻撃を受けつつも、ガンダムを立ち上がらせる。これが後の歴史まで語り継がれるガンダム神話の幕開けとなった。
 
;喋るガンダム?
 
;喋るガンダム?
160行目: 163行目:  
=== 本機以外のファーストロット ===
 
=== 本機以外のファーストロット ===
 
;[[プロトタイプガンダム]]
 
;[[プロトタイプガンダム]]
:RX-78シリーズの1番目に開発された機体。後に第2仕様であるRX-78-2へと改修された。
+
:RX-78シリーズの1番目に開発された機体。製造された8機の内、3号機までが後に第2仕様であるRX-78-2へと改修された。
 
;[[G-3ガンダム]]
 
;[[G-3ガンダム]]
:サイド7に搬入された本機の内、小破した1機を修復し、マグネット・コーティングの実験機として改修した機体。初出である小説版『機動戦士ガンダム』ではアムロの搭乗機を改修した機体として登場している。
+
:サイド7に搬入された本機の内、小破した1機(3号機)を修復し、マグネット・コーティングの実験機として改修した機体。初出である小説版『機動戦士ガンダム』では大破したガンダムに代わるアムロの搭乗機として登場している。
    
=== 派生機・系列機など ===
 
=== 派生機・系列機など ===
192行目: 195行目:  
=== セカンドロット ===
 
=== セカンドロット ===
 
;[[ガンダム4号機]]
 
;[[ガンダム4号機]]
:地球連邦軍第16独立戦隊旗艦「サラブレッド」隊が運用するガンダム。RX-78のセカンドロットの1機で、大出力のメガ・ビームランチャーを装備する。
+
:地球連邦軍[[第16独立戦隊]]旗艦[[サラブレッド]]が運用するガンダム。RX-78のセカンドロットの1機で、大出力のメガ・ビームランチャーを装備する。
 
;[[ガンダム5号機]]
 
;[[ガンダム5号機]]
:4号機と共に「サラブレッド」隊が運用するガンダムタイプの機体。専用の実弾兵器として大型のジャイアント・ガトリングを装備している。
+
:4号機と共にサラブレッドが運用するガンダムタイプの機体。専用の実弾兵器として大型のジャイアント・ガトリングを装備している。
 
;[[ガンダム6号機]]
 
;[[ガンダム6号機]]
 
:[[ガンキャノン]]をはじめとした砲撃支援機のデータを基に完成した機体。戦後、この機体から得られたデータを基にして[[ジム・キャノンII]]が開発される。
 
:[[ガンキャノン]]をはじめとした砲撃支援機のデータを基に完成した機体。戦後、この機体から得られたデータを基にして[[ジム・キャノンII]]が開発される。
210行目: 213行目:  
:ガンダムの量産機。
 
:ガンダムの量産機。
 
;ガンボーイ / X-78 / 縮小実験機
 
;ガンボーイ / X-78 / 縮小実験機
:プロトタイプガンダム以前に試作されたとされる試作機群。
+
:プロトタイプガンダム以前に試作されたとされる試作機群。1番目についてはガンダムの初期案「ガンボーイ」がモチーフとなっている。
    
=== [[SDガンダム]]関連の機体 ===
 
=== [[SDガンダム]]関連の機体 ===